dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「練磨」「根性」という字を行書で書きたいのですが、書き方が分かりません。行書の一覧表が載っているようなサイト等教えて下さい!お願いします。

A 回答 (6件)

こちらがよろしいかと。



http://sf.zdic.net/
    • good
    • 23

書道歴15年の大学生です。



『行書』というのは「自分の書きやすいように崩した字」というものなので、普段ボールペンなどで走書きした文字などは行書となります。なので行書には定形というものは特に無く、例えば書道家などでも個々でかなり形が異なります。「楷書をちょっと崩せば行書」。かっこよく見せたいという理由で行書をお使いになりたいのならば、書道具店等で売っている本などを見て気に入った自体をまねて書くのがいいと思います。
    • good
    • 1

あなたのPCにインストールされているフォントを御確認ください。


お好みに合うかどうかは別として、多分[DF行書体&DHP行書体]というフォントがあるのではないでしょうか?
あと年賀状用(?)の『筆~』といったソフトには行書体フォントが付いていると思います。
本格的には書店で「三体~」「五体~」といった書籍を購入して、お手本にされるといいでしょう。
    • good
    • 0

図書館などに「三体~」とか「三書体~」などという本があればコピーするのも良いかもしれません。



参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4099250 …
    • good
    • 0

フォントを探すのが手っ取り早いと思います。


パソコンの中に行書フォントは入ってないですか?
ワードなどを起動して確かめてください。

行書フォントが入ってないならば新たにフォントを探さなければなりませんが、「楽印行書」などのフリーフォントは収録フォントの範囲が教育漢字1006字に限られていたりするので、「根性」は書けても「練磨」は書けなかったりします。

お急ぎでないなら電子媒体に頼らず、六体字典などに当たるべきかと思いますが。
    • good
    • 1

フリーの行書体のフォントを入手して、それをお手本とするのが簡単だと思います。



参考URL:http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!