

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
既に多くの回答がついていますが、ブレイクというのは、一瞬すべての楽器の演奏を止めて、無音になる瞬間を作ることを意味していると思います。
質問文に例示されている展開では、サビの後に一瞬すべての楽器の音を止めて無音の瞬間を作り、その後にまたAメロに移るということになります。 この場合は、ブレイクが入ることにより、それまでの展開をいったんバッサリと打ち切り、何事もなかったようにまたAメロから展開を再構成するような感じになるでしょう。 これは、急な場面転換の区切りにする形で使われている例になると思います。
他には、緊張感を煽る意味でブレイクが入ることも多々あります。
例えば、サビまでの間にじわじわと展開を盛り上げて行き、サビの展開に移る直前に一瞬すべての楽器が音を止め、次の瞬間にはドンとサビの展開に突入するなどの場合は、その無音の瞬間が入ることで緊張感が一気に高まることになり、サビをより一層盛り上げる効果が期待できます。 こうした例での無音の瞬間も、同じようにブレイクと呼ばれます。
蛇足ですが、演奏する側としては、このブレイクはなかなか難しいものでもあります。 ブレイクする瞬間についてはすべての楽器が同じタイミングで息を揃えてスパッと音を止める必要がありますし、またブレイク後に続く展開についてもリズムを外さないようにこれもすべての楽器が息を合わせて音を出し始める必要があるためです。 ブレイクを含む曲に関しては、バンド全体の連携を試される部分であると言ってもいいでしょう。
参考になれば。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ
わたしはジャズ畑出身の者です。
Breakというのは、パッと一瞬周囲の伴奏が全員停まって、無伴奏ソロ状態になる一種のクライマックスというか、一種のアクセントというか、聞いている人をドキドキ驚かせる演奏手法のことです。
▲これは100年続いている大昔からのジャズのブレイクの意味なんですが、イマドキの洋楽や、日本だけでしか使われない特殊なJポップ用語だと違う意味かもしれません…
(そしたらゴメンナサイね)
…でも最近ラジオで流れてた日本の歌手でもこういうブレイクの場面があるのを聴きましたので、多分ジャズ用語でそのままポピュラー音楽全般用語として通じるんじゃないかしら、と思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音符の上に四分休符、について...
-
吹奏楽部で楽器がうまい人って...
-
大学の演奏会に招待されました...
-
バンドスコアのパーカッション...
-
吹奏楽部に必要なものとは?
-
ブレイク
-
音符の黒玉の部分が×になってい...
-
曲の楽器がバラバラに聞こえる
-
おじさんの食べ方って何であん...
-
いろは歌について
-
この音は何ですか?
-
自分もうるさいくせに、いちい...
-
運転中にシャッター音が鳴ります。
-
至急です。助けてください。 夜...
-
ポテトチップスを食べる時 自分...
-
PS5の異音 PS5が使用中、電源切...
-
中2男子です。 同級生の彼女が...
-
わざと大きく音をたてて食べる彼
-
走行中の音
-
まさに地獄状況!下痢気味の際...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音符の上に四分休符、について...
-
次の音楽記号の意味、教えてく...
-
楽譜の意味を教えてください!
-
大学の演奏会に招待されました...
-
吹奏楽とハープ
-
MuseScoreのタブ譜追加・パート...
-
曲の楽器がバラバラに聞こえる
-
この記号がわかりません
-
ベース、ギター、キーボード難...
-
ブレイク
-
吹奏楽部に必要なものとは?
-
楽器の演奏能力と運動神経、器...
-
吹奏楽部をしています。暗譜が...
-
高校に入ったら軽音楽部に入り...
-
現代音楽での、『楽器の空間配...
-
チューバやトロンボーンの楽譜...
-
シロフォンなど鍵盤楽器のテヌ...
-
バンドスコアのパーカッション...
-
指揮を見れない
-
夏の甲子園でブラバンが演奏す...
おすすめ情報