dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビで流れる映画のCMで、近年一般人や有名人が
 「感動しました」
 「今年一番の映画です」
 「○○サイコー!」
 「こんな恋がしてみたいです」
といった感想を言うパターンのCMが多いですよね。
私は興収が上がっていない映画のPRテコ入れにしか見えないので、ああいうCMを見た途端にその映画を観たくなくなります。
転じて、そういうCMを打つ映画は観ませんし、面白いかどうかの判断材料にしています。
映画はジャンルによって勿論好みがありますので、同じ映画でも「面白い」と言う人と「つまらない」と言う人が居るのは当たり前ですが、往々にしてそういうCMを打った映画は大コケしたり、下馬評が良かったり当初から話題になっていても今ひとつ興収が上がらない結果に終わっているような気がします。
あんないかにも言わされているようなコメントのCMでも、
 「そんなに面白いなら観てみようかなぁ?」
という気になる方や、
 「ああいうCMこそが面白いかどうかの判断材料」
と思う方はいらっしゃるのか、是非沢山の意見や感想をお伺いしたいです。
とても興味「大」なので、よろしくお願いします!

A 回答 (11件中1~10件)

全くあてにしてません!


それに、正直あの手のCMはウザいと感じます。

私の周りの友人も同意見で、決定打となったのがパールハーバーのCMでした。
何故か、それが破綻となって、最近はアカデミー賞まで信じがたくなってきてる昨今です^^;

映画興行会社って、組合でもあってCM製作にお約束でもあるの?と感じてしまうくらいみんな同じ作りになってますよね。
どうせだったら、もっと展開の違うCMの方がイイと思うのですが。。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

私も正直なところ「ウザい!」と思います。
同じ広告宣伝費でももう少し上手な使い方ができないのでしょうかね?

>組合でもあってCM製作にお約束でもあるの?
ホントにそんな感じですね。
使えるシーンなどには当然制約があるでしょうが、もう少し効果的に訴求できそうな気がします。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/09 14:11

CMとはそういうもんだと思うのであまり気にしません。


でもやはり有名人べた褒めのCMが印象に残ると見に行く気が失せますね…
たまたまなのか、私が劇場で見ようと思う映画は予告編のみのシンプルなCMが多いです。

前にたしか『蝉しぐれ』のCMをチェ・ジウが「日本の美しい映画です…」とかなんとか言っていたのを見て
「違うだろ!」と激しく首を振りたくなった事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

ま、ビジネスライクに「CMとはそういうもんだ」と考えるのがいいのでしょうね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/09 22:35

映画ディレクターと東○に勤める友人によくプレミア試写会に来てといわれます^^


素人さんの「面白かったー!サイコー!」などの感想はその試写会に来た人にインタビューするものなので、契約でもなんでもありません。ただ、いかによくいってくれているか、というものを採用するだけです。
いわゆる「映画評論家」さんのコメントは、その映画と評論家さんの契約なので、お金が発生しています。
いくらかは、その人によって全然違うのではないでしょうか。
ちなみに話が変わりますが、
以前、海外から帰ってきたサッカーの中田選手が、ルイヴィトンのバッグを持って空港に登場しました。あれもルイヴィトンと中田選手の契約です。
どういう風に持って登場してください、この角度から写るように、などど契約しています。それであのバッグは話題になり大ヒットとなったので、企業側からしたら安いものでしょう。
・・・そういうものです。。。
    • good
    • 0

あれは、あくまで「CM」ですから、お金払って面白いっていってもらってるんですよ。


契約の一種です。

この回答への補足

回答いただきありがとうございます。

ご経験者...なのですか?
 ・どういう形態で募集されるのか
 ・報酬はどのくらいなのか
興味津々です。
お差し支えなければ聞かせていただけませんか?

よろしくお願いします。

補足日時:2006/01/09 14:21
    • good
    • 0

こんにちは。


ああゆう人って、映画見たことが少ない人だと思います。
だから、何を見てもおもしろく感じるのでないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

回答者さまのご意見だと、あれはやっぱり「純粋な一般人」なんでしょうかね...?
私はみんな疑いから入ってしまうので(笑)、台本どおりに喋るサクラと思ってしまいます。
でも、その感想を信じる信じないは別として、純粋な一般人のコメントであって欲しい気はします。
性善説に基づいているって感じですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/09 14:20

仰るとおりです。



私の場合はテレビは全く信用していません(芸人のCMも。金貰ってしっかり内容を吟味して出ているのかな・・・綺麗な人だけど中身は無いんだな・・・って(~_~;)。 
最初に方向があり、それに適した発言をした人のを使っているわけでしょうから。

今どきアンなのに躍らされる人ってどんな人なんだろう・・・・興味がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

一般人(サクラだと思いますが)のCMはまだしも、芸能人がコメントしているのって、あれって一歩間違うとその人の人気なんかにも響いてこないのかな...と余計な心配もしてしまいます。
その代わり、CM製作サイドや配給会社とはいい繋がりができるかもしれませんけど。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/09 14:16

うさん臭い。

言わされてる臭い。「つまらなかった」と答えても採用されませんよね。
それはあなたでもわかるでしょ?
判断材料にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

仰るとおり、本当に胡散臭いです。

>「つまらなかった」と答えても採用されませんよね。
ま、確かに。それもそうですが...それにしても訴求の下手なCMだなと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/09 14:13

全く参考にしません。

(キッパリ)

所詮、興行する側のプロモーションの一環で、いかに客寄せするかの手段の一つと酷評します。

同様に新聞広告にのる「全米公開3日間動員数記録更新」なんてコピーも「じゃ、四日目以降どうだったの?」なんて目で見ています。

「アカデミー賞ノミネート有力」なんてコピーも大量生産されると、色あせて見えますし、本当のいい作品が埋もれてしまうと思っています。ああいうコピーを打つ感性が理解できません。

もしこういうマス媒体で判断するとすれば、新聞広告でロングランを謳っているものくらいでしょうか?
「ほう、そんなに長くやってるなら観る人も多いわけだから、ちょっと観てみようか」と思います。
「鉄道員」「千と千尋」「タイタニック」。超ロングランだったと思いますが、それなりの見ごたえはありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

>四日目以降・・・
そう、これよく聞きますよね。とりあえずPR効果が出て初動がいいだけのケース。
アカデミー賞有力候補ウンヌンも、結局は蓋をあけてみればかすりもしなかったとか、そういうことも多いですものね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/09 14:08

ぜんっぜん信じません。


だいたいその一般人が本物の素人だったとしても悪口なんか言うはずないし、言ったとしてもCMで使うはずないですから。
ネットの掲示板での書き込みの方がまだ信じられます。
私は色んな書き込みを見てから少し遅れて見に行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

>私は色んな書き込みを見てから少し遅れて見に行きます。
あ、それいいですね。
そういうBBSでも賛否両論かも知れませんけど、それでも例のCMよりよっぽど...

ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/09 14:05

一般人のコメント…とにかく当てにならない


芸能人のコメント…言葉を並べている感じにしか思えない

本当に面白いものって口コミで伝わるし、感動したものって言葉にならないと思うんですね。

感動は十人十色ですが、自分のアンテナを信じて、見る映画を選ぶことでよいと思います。それで失敗しても、今後選ぶための経験となると思うので、それでよいかと(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

仰るとおり、本当に面白いもの、いいものっていうのは、あんな脚色がなくたって伝わるものですよね!

>自分のアンテナを信じて、見る映画を選ぶことでよいと思います。それで失敗しても、今後選ぶための経験となると思うので、それでよいかと(^^ゞ
またまた仰るとおりだと思います。
映画(特に邦画)の観客動員数減を危惧する風潮にありますけど、むしろ逆効果にすらならないかと...
大きなお世話か...f(^_^;

ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/09 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事