dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。中学2年生です。
いつもオーボエのことについて質問しています・・(汗

質問なんですが・・・
オーボエの上の管あるじゃないですか。
あそこスワブでやるといつもつまってしまうので先生にこれからは羽でやって。っていわれたので羽でやっているのですが・・
上の管に羽が入らないんですよ・・・・。なにやら大きくて
羽ってどうやって入れるんでしょう・・・(×-× )
スワブではやれないし、このままじゃオーボエが割れてしまいそうです(汗

おしえてください。

A 回答 (3件)

羽は弾力があって、最初は入りにくいですが、勇気を出して入れてみましょう。


管の下から入れてくださいね。
羽もだんだんオーボエの管の細さに慣れてくれます。

羽もいいですが、私はオーボエ専用のスワブを愛用しています。
サラサラした布(レーヨンかな?)で上管用と下管用の2枚に分かれていて、上管用はけっこう細いです。
洗って何度も使えるので、便利ですよ。
    • good
    • 0

オーボエを吹いてる中1です☆



私も最初上管に羽が入りませんでした。
先生に入りませんと言ったら、押し込めば良いんだよと言われ、いつもよりチョット強めで入れたら入りました(^^;)(それまでは怖くてチョットずつソロソロと入れてたもので;;)

なので、もしかしてPrikiさんも力が足りないのかも知れません。

でも、管が細くて入らないのかも知れないので、無理に入れようとせず、No.1の方が回答しているように小さい羽を捜してみてください(^u^)
    • good
    • 0

くら吹きですが。



羽にもいろいろサイズがあったように思います。大きいの、小さいの、中間のもの。大きすぎるのでしたら、少しサイズの小さいものを探されたらどうでしょうか?

なお、スワブだとつまりやすい、とのことですが、つまりにくい素材のものもあるようです。オーボエ奏者のかたにチラッと聞いただけですが。毛羽立たない、本当に細いサイズのもののようでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!