電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バンドのリードというのは、固定制の方がよいのでしょうか。
この曲ではこの人がリードをとる。別の曲では他の誰かがリードを取る、という形では良くないのでしょうか。
固定制の方が、リード3人の息もやればやるほど合うようになるし、サイドとしてもそれはやりやすいと思います。
でも、やはり得意・不得意があるので、この曲はこの人がリードを取ったほうがいい、あの曲はあの人のほうがいい、というのが必ず出てくるのではないでしょうか。

有名な学バンコンテストなどでは、リードが交代制というのはあまり見た記憶がないような気がします。
どちらがいいのでしょうか。教えてください。

A 回答 (6件)

>やはり得意・不得意があるので



アマチュアバンドにおいては、曲による得意・不得意よりも
リード向き、サイド向き、ソリスト向きといった要素のほうが大きいと思います

トランペットの場合は体力的な問題から
ダブルリードとかハイノートのスペシャリストとかいうのもありますが
サックスとトロンボーンはリードとバリトン、バストロは固定がいいと思います

ソリストに関しては
曲による得意・不得意で決めたほうがいいでしょうが

>リードが交代制というのはあまり見た記憶がないような気がします

そうでしょうね
仲良しバンドとしてやるならまだしも
リードと低音、さらにはドラムとベースもできるなら固定がいいと思っています
このあたりが変わってしまうとバンドのカラー自体が変わってくることが多いので
    • good
    • 0

こんにちわ、また性懲りも無く登場してしまいました^^;


おゆるしください♪

たぶんご質問者さんのバンドは、創立まもないか、主力メンバーの先輩が卒業などで抜けてしまった後の「2年生委員長バンマス」のお立場で悩んでらっしゃるんだと思います。
(当ってますか?)
・・・で、この人なら!って誰もが思う抜きん出た音色の持ち主もいなくて、どんぐりの背比べという感じでのお悩みですね?
(これまた違ってますか?)
バンドのポジションをきめるオーディションみたいなことはやってますか?
(みんなが遠慮がちでそんなことはするべきでない、という方針でしょうか?)

いっぺん思い切って、このバンドは誰がリードに適任か、という話し合いを真剣にミーティングしてみてはいかがでしょうか?
それにはもしかすると選ばれる本人が重圧を感じて嫌がることもあるかもしれませんよね。
でも、そんなだったらバンドに明るい未来はありません。
みんな似たり寄ったり、であれば、その中で少しでも人様にお聞かせするバンドになりそうな一番マシな人になってもらう、というのでも良いのではないでしょうか?

セクション毎にリードを交代させながら同じ曲を録音して、誰の時に一番バンドにメリハリがつくか、という繰り返し検討会をしてみてはいかがでしょうか?

2年生が最上級のバンドだったりすると、当然に1年後には上達の状況が変って来るでしょうし、また再検討してもいいと思います。

17名が心を合わせて山野で入賞するぞ♪という気合いをもって、同じ目標のために一体化してください^^


ところで^^
#5さんご名答ありがとうございます。
オランダの田舎町ヒルベルサムの放送局の、まばらな拍手の中でのあの言葉は、抽象的すぎて謎めいていますが、この後に命を落とすことを知った遺言なのかと思うとぐさっと来ますね。

エリントンの名言のほうは、どこで発言されたんでしたっけ?
マーサを教育するときでしたっけ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、沢山のご意見、アドバイス有難うございます。
今、ミーティング等で今後の活動方針などを決めている最中です。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/11 11:38

ハイレベルを目指すなら、固定した方が良いと思います。

皆で楽しくなら、交代も有りですね。ただ、アーティキュレーションその他で、メンバーどうしの人間関係が崩れなければの話です。

いい音楽、悪い音楽 はエリントンで
ドルフィーの言葉は、When you hear  music,after it’s over,
 it’s gone in the air,
 You can never capture   it again.の様に記憶しています。
    • good
    • 0

おっと、アルトさん、そうでしたかね。


ドルフィーは「消えてしまう」だったですか?
エリントンかぁ・・・
(昔、レコパルのマンガで読んだ気が・・・)
    • good
    • 0

こんにちわ


#2の方がおっしゃってくれてるように、「アマチュアなかよしバンド」なら自由でいいと思います。

でも、曲ごとにリードが交代するとバンドの音がまるで変わりますので、交代した途端それはもう別のバンドに変身することになっちゃうので、バンドの特色が散漫になってしまうのと、アレンジをする人が大変なことになります。
アマチュアだと楽譜は買ってくることになるのでアレンジの心配はいらないことになりそうですが、曲ごとにリードが交代すると、セクションのみんなが困っていやな顔をすることになりませんでしょうか^^;
なかよしバンドを脱却してコンテストに出るバンドになれば、やはり「リードはあの人でなきゃ」という空気が自然と出来てくると思います。
リードはアンサンブルをまとめる綺麗な模範的な音の出る人でないとまずいけれど、曲ごとのフィーチュアード・ソロイストは、その曲にふさわしい人にたっぷり出てもらっていい訳です。

山野出るんですか?頑張ってね♪
(以上は万年3軍!のaltosaxのたわごとでした…)

【内輪連絡^^】
#1さん、それはたしかエリントンです。
ドルフィで有名な言葉はオランダでラストデイトに吹きこんだ「音楽は聞いたら空気の中に消えちゃう、もう捕まえることはできないんだよな」っていうあれでしょうか。
    • good
    • 0

どっちだってかまわないと思いますが、だいたいは固定してますね。


でも、たまにひょいと譜面を取り替えて、1stと2nd(もしくは3rd)が交代する事もあります。
お好きなようにどうぞ・・・
コンテストみたいなとこは堅い事言うかもしれませんが、本来、ジャズは自由な音楽だったはずです。
というか、音楽でこうでなきゃいけないなんて事ないと思いますよ。
「あるのはいい音楽と悪い音楽だけだ」って、エリックドルフィーだったかな、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!