dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30台前半男性です。彼女に振られました。

付き合って1年、3ヶ月前にはプロポーズしOKの返事をもらっていました。問題なく結婚に進むことができると思っていましたが、彼女の転職を機に関係がおかしくなっていきました。転職後、彼女は仕事に慣れないせいか疲れ、会える日が少なくなり、電話の数も減ってきました。

そして「仕事のことでいっぱいいっぱい、もうちょっと待ってほしい」→「仕事に慣れなくて辛い毎日で、結婚なんか考えられない」となってしまいました。結婚して仕事をやめ、負担の少ない仕事(パートなど)に変えればと提案しましたが、やめる勇気がなく結婚にも自信がないとのことでした。

その後貸していた物と1枚の便箋が郵便受けに入れてあり、お別れとなりました。最後くらいきちんと会って話をして納得したかったのですが、それもかなわずこちらの気持ちの持って行き場がありません。

ショックだったのは、彼女が辛い状態になったときに私を遠ざけることを選んだことです。それまで一緒にいた期間は何だったのだろうかと思うと落ち込みます。

帰宅して独りになるとつい彼女のことを考えてしまいます。3ヶ月前の浮かれていた自分を殴り倒してやりたいくらいです。彼女が転職さえしなければとか、あの時こうしておけばという後悔ばかりで頭の中がいっぱいになってしまうのです。そしてなんとか連絡が取りたい、会いたいと思い未練がましく電話をかけたり、メールを出したくなるのです。ストーカーになってしまう人たちの気持ちが今はよくわかります。

自分がここまで打ちのめされ無気力になるとは思っても見ませんでした。30をこえた男が立ち直れないなんて情けないんですが苦しくて何もする気が起きないのです。

こんな状態がいつまでつづくかと思うと不安でなりません。こんな気持ちを分かってくれる方はいないでしょうか?その後、どうやって立ち直ったのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

>>3ヶ月前にはプロポーズしOKの返事をもらっていました。

問題なく結婚に進むことができると思っていましたが、彼女の転職を機に関係がおかしくなっていきました。

同年代、既婚共働きの女性です。彼女さんは、もしかしたら結婚したら、転職しにくくなると思って、結婚する前に転職したのかもしれないですね。
結婚しても働きたいから、以前よりも結婚しても勤めやすい条件の職場に転職したのでは?
なのに、仕事がうまくいかず「結婚しても仕事をしたい」という希望が叶えられなさそうだと思って、もしかしたら、今 また転職を考えているかもしれませんね。。。
私の勝手な推測ですが、彼女にとって、「今」やるべき事の順序は仕事→結婚なんでしょうね。

ただ、実際、仕事、仕事の毎日だと疲れますから、1年もすれば、甘えられる相手を探しはじめると思います。その時に質問者様が側にいてあげれば良いと思います。
とりあえずは、友達として1ヶ月に1度連絡する程度の関係になってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2

プロポーズをOKしたのに、仕事が忙しい所に転職をするというのは、ちょっと不思議な感じがします。



1.プロポーズをOKする
2.転職活動をする
3.転職先に就職
4.仕事に慣れなくて疲れて連絡ができなくなる

こういう風に時間が流れていたとしたら、大体の人は、2の段階で、結婚後の生活について相手と話し合って、ある程度色々なことを考慮して次の仕事を探すと思うのです。
もし、万が一、転職後、彼女が相談者さんと何事もなく結婚していたとしても、こんな風に、理解できない理由で離婚ということもあったと予想できます。だから、今の段階でお別れできて良かったのだと考えてくださいね。

さて、電話や手紙に関しては、少し難しいのですが、メールを出したくなるのならば、どこかで無料のメールアドレスを取得して、そこに彼女に伝えたいことを送り続けてみたらどうでしょうか?あなた用のメールアドレスですから、受信したとしても、あなたしか見れません。
この方法の良い点は、数ヶ月後に読み返すと、気持ちが徐々に変化していることが分かることです。

あと、世の中には色々な女性がいるので、今回のことで女性不信にならないでくださいね。他の方の相談文を読むと、あなたと似ているような目にあっている方もいらっしゃいます。いつか、そういう人と、何かの縁で巡り会ったら、この経験が、お互いの共通の話題になって、仲良くなるきっかけになると思います。無駄な経験はないのです。元気を出してくださいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れてすいません。
転職先ですが、私からしてみると忙しいところとは思えないのです。契約社員で接客業なのですが、8時ー5時勤務でほとんど残業もありません。もちろん彼女にとってみたら慣れない分大変だったと思います。前職が夜7時すぎくらいまで勤務していましたので、私の仕事が早く終わった日には「仕事後にも会うことができるようになるね」と2人で話していたくらいです。負担を減らしたはずと私は思っていたのです。

1ヶ月ほど一切連絡は取っていなかったのですが、下に書いたように今日電話がありました。やり直せないのはわかっているのですが、声を聞いてしまうと苦しくなります。

みんないろいろ辛いことを乗り越えて今があるのだなと思いました。だから私だけ弱くてウジウジしているわけにはいきません。みんな口には出さないけど通ってきた道なんだと思います。でも、昨日今日では強くはなれません。本当に吹っ切れるまではもうちょっとかかりそうです。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/01/26 02:58

こんにちは。


ご質問者様と同年代の男です。
私は他の素晴らしいご回答者様達とは
違った考えをしてしまいます。

彼女が何故別れを選んだかは分かりません。
仕事の事かも知れませんし、実は別に男が
出来たのかも知れません。
 
理由はなんにせよ婚約破棄を1枚の便箋で
済ますって本当に勝手な事ですよね。
婚約破棄が簡単な事と思わせてはいけないと
私は思います。
婚約はお互いのご両親やお友達などは御存知なのですか?
もし御存知ならこれは婚約した証拠になります。
きちんと目の前で謝らせるべきです。
場合によっては慰謝料を求めても良いのでは
無いでしょうか?
こうしたからって気持ちが解決するとは
思いませんが、何か前に踏み出すきっかけ
になるのならと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れてすいません。

婚約は2人の間でのことです。向こうのお父さんは知っていたと思います。自分の両親には電話で伝えてありました。「じゃあ、家に挨拶をしにいくのをいつにしようか」、「仕事になれた後くらいに」と言っているうちにこうなってしまいました。

慰謝料を求める気はありませんが、最後に彼女の気持ちをちゃんと聞きたかったです。

お礼日時:2006/01/26 02:30

30代前半の女性です。


彼女さんの気持ちがうっすらとわかる気がしましたので、
少し書かせていただきますね。

一言でいうと、相性の問題ではないかと感じました。
結婚観を含めたところでの価値観の相違というのでしょうか、
男性が働いて女性が家庭を守る「安らげる家庭」を望む質問者さんと、
ともに自分の世界(仕事やその他)を持ちながら、
私生活を共にしていくパートナーとしての結婚を希望する彼女さん
という構図がなんとなく見えました。
これはどちらが良いとか優れているとか、そういうことでは全くなく、
単に自分にとってしっくりくる理想像が違うということだと思います。

きっと彼女さんも最後の決断を下すまで、相当苦しんだことと思います。
「私を遠ざけることを選んだ」のがショックだったとありますが、
彼女さんにしてみても、結婚まで考えていた質問者さんとの別れを
決心するまでの過程は相当につらいものだったのではないでしょうか。

結婚観の違いというのは、大きく言えばもう「生き方」の違いだと思います。
人として、自分の人生をどう生きるか。
男だからとか、女だからという括りでは語れないものだと思うんです。
たぶん彼女さんも、自分の生き方を曲げて大好きな質問者さんと生きるか、
自分の生き方を全うするかの狭間で苦しんだと思いますよ。
でも30代にもなれば、男女問わず自らの価値観も確立していますし、
それまでの考え方を一気に変えるのは難しいですよね。
それは質問者さんも彼女さんも同じだと思います。
最終的には、お互いの考え方をどれだけ理解し合えていたか、
ということになるのかな、と思います。

「別に彼女の生き方を否定した訳ではない。
パート云々の話は、現在の仕事が辛そうだったから、自分が少しでも
彼女を楽にしてあげたいとの気持ちから提案したものだ」
と質問者さんはおっしゃるかもしれません。
実際、それは彼女さんに対するとても深い愛情だと思いますし、
彼女さんもそれは十分わかっていたのではないでしょうか。
でも、キツい毎日をひとりで闘っているご本人が欲しかったのは、
そういう類いの優しさではなく、このままの自分をしっかりと支え、
励ましながら伴走してくれるといった優しさであったかもしれません。
でも、私は別に質問者さんに至らぬところがあったとは思えません。
タイプの違いというか、結局のところ、そういう点に
おいての相性の問題ではないかなと思うんです。

彼女さんが質問者さんから遠ざかったのは、
質問者さんへの愛情がなくなったからではなく、
自分が自分でいるためには、そうするより他に
選択肢がなかったからだと思います。
お辛いだろうと思いますが、あまりご自分を責めないでください。
そして、彼女さんの選択もどうか否定しないでください。
別れるなら別れるで、話し合いくらいしたかったという質問者さんの
お気持ちは当然だと思います。
でも、相手を思いやるその余裕すらないほど、
必死な状況だったということでしょう。

本当のところは、ご本人にしかわかりませんが、
私は他の男性の影があったようには感じられません。
ご本人が「仕事」をあげていらっしゃる以上、
その言葉を信じてあげて欲しいと思います。

あまり慰めになっていない回答で申し訳ないですが、
質問者さんが早く元気を取り戻すことを祈っています。
今は本当にお辛いだろうと思いますが、
こういう時にあれこれ考えても悲観的になるだけです。
あえて過ぎたことはそのままに受け止め、
また先々を思い悩むことなく、
目の前の一日一日を丁寧にお過ごしになられたら
きっと質問者さんにとって良い方向に流れていくことと思います。

長々と失礼しました。
陰ながら応援しています。がんばってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
下にも書きましたように、彼女から電話がありました。関係が戻ることはありませんが、後処理というか周りへの説明を少ししなければいけないようです。

>でも、キツい毎日をひとりで闘っているご本人が欲しかったのは、
>そういう類いの優しさではなく、このままの自分をしっかりと支え、
>励ましながら伴走してくれるといった優しさであったかもしれません。

私もはじめは励ましながら伴走しているつもりだったのです。でも彼女は私が近くに寄って励ますのも避けていきました。かといって遠くからそっとしておいたらいいのかも知れませんが、いっさい接触がない状態がずっと続き終わりが見えなかったのです。これって付き合っているといえるのか、結婚をOKしたのになぜ?と考えてしまったのです。彼女は仕事が大変、合っていない、と言っていたので好きな仕事、やりがいがある仕事、続けていきたい仕事というわけでもなかったと思います。それで、パートなど。。。という私の発言になってしまったのです。

やっぱり、結婚観の違いがあったのだと思います。お互いに気を使っていいたいことを我慢してそれがたまっていたのが最後に出たのでしょう。そう考えることにします。

長文のアドバイスありがとうございました。私なんかのためにいろいろ考えながら時間をかけて考えてくれたと思うとありがたいです。

お礼日時:2006/01/26 02:21

同じ30代男として。



新しい恋を探しなさいな。
確かに30代で新たな出会いを求めるのも大変と思うけど、
まだ30って思ってガンバリましょうよ。

あえて原因を考えるなら…

「彼女が待って欲しい」と言った時に、あなたはどういう態度をとりましたか?
結婚決めたんだから…と焦っていませんでしたか?
どっしり構えたのでしょうか?
彼女が仕事で疲れていると言っているのに、女々しく電話やメールで
催促していませんでたか?

この辺りのコメントが無いのでなんともいえませんが。

何気ない言葉のやり取りの中で相手を失望させる事はシバシバあります。
本当に彼女がヤリガイのある仕事を見つけていた時に、
「辞めろ」と受け取れる発言(直接言わずとも彼女がそう感じる発言)を
されていたら、彼女はあなたに疑問を感じると思いますよ。増してや社会思考の強い女性なら。

辛い時に遠ざけるのを選んだのは、もしかしたらあなたが、彼女にとっての
アドバイスでなくて、自分にとって都合の良いことを押し付けていたのかも知れません。
※あなたにその気が無くとも、彼女はそう受け取ったかも知れないです。

これは彼女が感じた事ですので、今となっては誰にも解りません。

ですから最後に会って話しても、きっとあなたは聞き入れてくれないという
彼女の判断で会わずに別れを告げられたのかも知れませんね。

この手の話題の事実は解りません。ただ彼女に好きな人が出来たと考えられるし、
彼女自身が仕事に目覚めたのかも知れませんしね。

とにかく、あなたが反省や悩むのなら、前向きに考え、次の恋愛で
同じ失敗をせずに新しい彼女には自分を信頼されるパートナーとして
付き合える男になる!と自分を磨いていくしかないでしょう。

そして元カノには振ったことを後悔させる様な男になれば良い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れてすいません。
アドバイスの内容に関するお礼ではないのですが、下の続きを書かせてもらいます。

電話では、彼女と私の2人のことなので「もう周りが動いたりしてほしくない」「父から何か話があっても会わないでほしい」とのことでした。別れ話もきちんとさせてもらえず、ずっと引きずっていました。最近やっと少しは何とかなってきたかなと思ったときにこのような電話が来てまた落ち込みそうです。”2人のこと”のはずの関係を終わらせるときには会えもせず、一切連絡も取れなって別れたのに。。。
電話がなって一瞬でも期待した自分がバカでした。

ここまで書いていて、気がつきました。こんなことをグジグジ書いているようだから嫌われるのかも知れませんね。

お礼日時:2006/01/26 01:46

今は頭に何も入らない状態でしょう。

わたしも振られたときは放心状態でした。
でもしばらくすると必ず何が悪かったのか自分で見えてきます。もしかしたら、あなたはちょっと結婚に浮かれすぎて自分のことしか見えなくなってしまっていたのかもしれません。

<結婚して仕事をやめ、負担の少ない仕事(パートなど)に変えればと提案しましたが

やはり同じ女性として気になるのはこの部分。いかにも自分よがりなアドバイスですよね。自分は結婚さえできればいいから、そんなに悩むなってことですよね。彼女のもっと待ってほしいという気持ちをくんであげられなかった。自分の結婚したい気持ちのほうがそんな彼女の気持ちより大事だった。ってことですよね。

まあこれはわたしも経験したことで、また次に失敗しないようにしたらいいと思います。また出会いがある。あの時こうしたらよかったではなくうまくいかない運命だったんです。失恋は偶然ではなく必然。必ず原因があるはずです。しばらく休んだら考えてみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう質問をしてから2週間たってしまっておりお礼が遅れてすいません。
もう、書き込みもやめようかと思っていたのですが、今日彼女から突然電話があり、また苦しくなってしまいました。彼女と出会ったきっかけが私の知人を通してだったのですが、その知人と話す機会があり別れたことを告げました。彼女のお父さんは別れたことを知らなかったらしく、その知人に電話をして話を聞き、さらに詳しく聞くために家に来てほしいと頼んだそうです。さらには彼女、彼女の父、知人、私の4人で話をしたいとも言っているそうです(彼女の父と知人は友人です)。それで彼女がもうそういうことはやめてほしいが「父が話を聞かない」ということで私に電話をしてきました。
次の回答者の方のお礼に続けます。

お礼日時:2006/01/26 01:11

彼女は転職先で気になる男ができたんだと思うよ。


今はつらいだろうけど、きっぱりあきらめなよ。
現状では追っても引くだけだし、万が一復縁できたとしても以前の関係には戻れないだろうしね。
彼女は本物じゃなかったのさ。ただそれだけのこと。

どうやって立ち直ったらいいかって?
昼間は仕事してれば少しは気がまぎれるだろ?
問題は夜だな。さみしくておかしくなりそうなんだよな。
僕がいっしょに飲んでやってもいいけど、とりあえず友達と飲みに行きなさい。
友達がいなけりゃひとりでも行け。いいことあるかも。
そうやってひと月もすると、傷口にだんだんかさぶたができてくるからさ。

以上、同じような経験を経て、本物をゲッツした男より。

がんばれ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>問題は夜だな。さみしくておかしくなりそうなんだよな。
その通りです。私は転勤で現在の土地に来ました。その直後、彼女と出会ったのです。職場での付き合いもありますが、気軽に遊べる友人が近くにいません。それもあって彼女に依存しすぎていたかも知れません。
それで固執しているだけなのかも。

いつかまた、また結婚したいと思える人ができるのでしょうね。まだまだ時間がかかりそうです。

>がんばれ。
ありがとう。

お礼日時:2006/01/12 23:20

既婚30代女です。



読んでいて疑問に思ったのは、
(1)「結婚して仕事をやめ、負担の少ない仕事(パートなど)に変えればと提案しましたが」
の部分ですね。

この部分が
(2)「ショックだったのは、彼女が辛い状態になったときに私を遠ざけることを選んだことです。」
に繋がっているような気がします。

質問者様は、女性が仕事をする事に対してどんな考えをお持ちですか?
女性でも、一生仕事を頑張りたい人がいると思うのです。
私もそのうちの一人ですが、そういう人が
(1)のような台詞を言われると、考え込んでしまいます。
結婚しても仕事を続ける事に対して、反対されるのではないか?
とか、仕事で辛くて愚痴を言った時、『だから辞めてしまえばいいのに。』と言われてしまうのではないか?
とか考えてしまうのです。

また、そういう話を言われない為には、愚痴を言いたくなる状況下で質問者様と会わない事が一番手っ取り早いですよね。
結婚したら毎日一緒です。相手を避ける訳にもいきません。
結婚しても仕事を続けていく上でそういう方と結婚してしまった場合は、ひたすら愚痴を言わずに頑張るしかありません。
その苦労を考えた時、質問者様と結婚は出来ないと思ったのではないでしょうか。

恐らく彼女が欲しかった言葉は、『俺が甘えさせてあげるから、納得いくまで仕事頑張ってこい。』のような、激励だったのではないかと思われるのです。

彼女側の心境ばかり推測してしまい、すいませんでした。
思うのですが、質問者様は彼女さんの気持ちをきちんと理解していなかったのではないでしょうか?
結婚→家に奥さんがいるという図を考えて、妄想してしまった
そういう状態で結婚していても、結婚後に破局する可能性も高かったと思われます。
結婚する前に、考え方の不一致が判ってよかった。という考え方に持っていくことは出来ませんでしょうか?

辛い心境の時に、このような提案をしてしまい、すいませんでした。
ただ、彼女が転職しなかったとしても、別れる可能性が高かったであろう事は覚えていて欲しいと思います。
そして、後に出会う彼女となる人の事は、しっかりと支えてあげられる男性になって欲しいと思います。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>質問者様は、女性が仕事をする事に対してどんな考えをお持ちですか?
これは、No.5の方のお礼にある通りです。女性が働くことは賛成です。

>(1)「結婚して仕事をやめ、負担の少ない仕事(パートなど)に変えればと提案しましたが」
の部分は最後のほうの私の意見で、出口が見えず会えない状態が続いていたので言ってしまいました。

>ただ、彼女が転職しなかったとしても、別れる可能性が高かったであろう事は覚えていて欲しいと思います。
この部分が私にとってちょっとショックな言葉でした。そうなのかも知れないと。前の方のお礼に転職前は順調だったと書きましたが、そのときから彼女は少しづつ私との考えが違っていたのかも知れません。

このような長い文章でアドバイスをしていただくというのはとてもうれしいです。時間を費やしわざわざ考えていただいたと思います。今の私なんかを相手にしてくれる人なんていないのではとまで考えていたのでありがたいです。

お礼日時:2006/01/12 23:05

 女性でおばさんですが一言いいですか?って勝手に書きますけど。



 彼女はとても真面目であれもこれもと多方面に手や頭が働く「器用」な人ではないようですね。
 でもねえ。
 仕事を持つ女性として彼女の気持ちも分かりますよ。
 結婚=安定した生活 ではないのです。それって専業主婦っぽい考え方かもしれません。(専業主婦を否定するわけではありませんよ)彼女は自分の事は自分でやりたい(これは当たり前なんだけど)、たとえ結婚しても夫婦それぞれ同様に頑張りたいという考えなのかも知れません。
 私も転職組ですけどいまさら旦那に「転職するな」とか「仕事辞めろ」とか言われたら即刻離婚です^^;「うるさい!私の人生に口出すな!」とかキレそう^^;旦那は私の人生のパートナーでは在りますが、支配者ではないのですからね。二人でもっと向上するという考えなら「あり」ですけど。

 この彼女とはもう復縁は望み薄ですけど、今後また素敵な女性と出会うこともありますから、その時のために今一度「自分の愛とはなにか」とか「結婚とはなんだろう」を考えて見てはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>彼女はとても真面目であれもこれもと多方面に手や頭が働く「器用」な人ではないようですね。
その通りだと思います。まじめで周りの人の気持ちを考えて行動する人でした。それゆえに気を使いすぎて疲れないかといつも心配していました。

結婚後の彼女の仕事についての考え方はは、No.5の方のお礼に書いた通りです。ですから、私にはまったくどうしてこんなことになってしまったのかが分からないのです。

転職する前は、ケンカはありましたけど順調でした。だからこそ、転職しなければ、もっと言うと現在の職種でさえなかったら、この部署でなかったらという考えにまでいってしまうのです。

>「結婚とはなんだろう」を考えて見てはいかがでしょうか。
本当に何なんでしょうか。難しいですね。

お礼日時:2006/01/12 22:27

#1~ここまでを読んでみて共通しているのは、「男性は振られると相手の女性の人格までおとしめて考えようとする」ということです。


あなたはそれをしていないだけ、彼らより振られたときの対処がちゃんとしています。

振られたことをちゃんと受け止め、ちゃんと悲しんでいる。
それでいいのではないでしょうか。
「どうやって立ち直るか」の答えとしては。
「ちゃんと悲しむ」ことから逃げていない分、あなたはいいと思う。立ち直る方向に一歩前進していると思います。
ちゃんと悲しみ、うつうつと悩む、という時間を通して、少しずつ失恋から立ち直るものじゃないかと思います。

>彼女が辛い状態になったときに私を遠ざけることを選んだことです。
う~ん、よくわからないけど、想像するにそれは彼女のやせ我慢のような気がします。
仕事がだめなときに人生そのものに不安を抱いてしまう気持ちって、わかりませんか。そしてそんなときにこそ「一緒に生きていける相手かどうか」浮かび上がってくるんじゃないかと。

>結婚して仕事をやめ、負担の少ない仕事(パートなど)に変えればと提案しましたが
真剣に仕事をして悩んでいるときに、それはないんじゃないでしょうか・・・。
彼女にしてみたら「一緒に人生を生きていける」気がしなくなるんじゃないかなあ、って思いました。

>彼女が転職さえしなければ
そういう風に考えてしまう人だと、やっぱり「共に生きる」のは難しいと思われてしまうのではないでしょうか。きつい言い方になっていたらごめんなさい。

結婚って女を自分の傘下に入れるようなことじゃないですよ。
一緒に二人三脚で走るようなものです。
これを機に自分の結婚観を考えてみる時間とし、次の人とだめにならないためのステップになさるといいなと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「仕事をやめて職を変えてみれば」と言ったのは、相談をする中での私の最後の方の意見です。どちらかというと私は共稼ぎの考えでした。結婚しても子供が生まれて負担が大きくなるまでは続ける、もしくは会社の制度がしっかりしていれば仕事を続けながらでも。

彼女は、転職後仕事に慣れず辛い思いをしていました。向いていない部署に配置され仕事が楽しくない、周りに比べて自分が役に立っていないとのことでした。そこで「慣れれば大丈夫だから、それまではがんばって見れば」「やってみてどうしてもだめだったら、最後はしょうがない」「ダメだったとき俺のところに来ればいいから心配するな」等の励ましはしていました。辛いときほど頼ってほしかったのです。それが、仕事で疲れていて電話できない、会えないとつながっていき、こちらから連絡しないかぎり会えない状態になったのです。友人との接触も減っていたようです。そこで、苦しみながら仕事でいっぱいいっぱいの毎日が続き、先が見えない(なおさら結婚生活どころか交際さえままならない)なら、負担の少ない職にしてみたらという提案をしたのです。

彼女の考えがわかりません。今でも私と別れていっぱいいっぱいの仕事を続けているでしょう。私はそこから助けたかっただけなのです。

それがこういう結果になってしまったので、いったいどうしていたらうまくいっていたのかが分からず、「転職さえしなければ」という考えに行き着いてしまったのです。

これからずっと一人だと思うとさびしくて仕方がありません。ただ、こんな会ったことのない私のためにこのような返答をしてくださる方がいると思うと世の中っていいものかもと思えます。

お礼日時:2006/01/12 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A