dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式に参列するのですが、ファーを付けると獣なので殺生することになるから良くないと聞きました。
本当ですか?

A 回答 (6件)

先月式を挙げたばかりです。


私は当事者のほうでしたが、クリスマス&冬らしいと言う事でファーを検討していました。
でも色々としきたりなどを学んでいるうちにファーはタブーだと知りました。理由は質問者さんがおっしゃられている通りです。
確かに今は気にしない方が多いかも知れませんが、私のように当事者となってタブーと知ってしまうとかなり気になって、ファーはドレスは勿論、会場装花・ブーケもファー&羽を外しました。
お義母さんとその話をしましたら『クリスマスのイメージだけど結婚式にはどうかな…』と言われました。
結局自分の好みより誰かが嫌な思いをしないで済むようにする事を優先した訳ですが、当日、ファーの心配はしなくて済みました。

質問者さんはゲストのようですので新婦さんが勉強してタブーと知っていて気にされる事も考えられます。
新婦さんが当日気にならないように、また、質問者さんが当日気兼ねなく楽しんで欲しいですので私はファーは避けたほうが良いと思います。

当日に質問者さんがたのしい一日を過ごされますように願っています。

同じような質問がありましたので、載せておきますね。

参考URL:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q_id=1829993
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご結婚おめでとうございます。
クリスマスのイメージも
ファーも大好きなのですが、
実際に結婚式と組み合わせると難しいですね。

楽しい一日を過ごせるように行ってきます。
そんなおこころ使いまでありがとうございました。

それと、同じような質問があったのですね。
教えて下さってありがとうございます。

お礼日時:2006/01/16 23:20

本当です。


フェイクならOKですよ。でもじっくり見ないと分からないから、避ける方が無難でしょうけれど・・・・。

No.4さんの回答にあった通りの事がありました。
私の友人は、白のファーボレロを着て私の式に出席しました。
バッグも白のファー。
小物だったら白を身につけてもOKとされているようですが、やっぱり避ける方が親切ですよね。
誰か1人くらいはそういう子がいるかな?とは思いましたが、正直なんて常識のない子だろう・・・?と思いました。私なら絶対着ませんから・・・・。

最近では、『気にされない』方も増えてきたようですが、古い考えだと言われようが、そういう日本独特の気配り・優しさって大切にした方がいいんじゃないかな?って思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

フェイクかどうかはわかりづらいですよねσ(^◇^;)
若い人はほとんどフェイクだとは思いますが・・・

日本独特の気配り・優しさ
っていいフレーズですね。
私も気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 23:23

ファーでも、水鳥の羽は「自然に抜け落ちる物」だからOKみたいです。


その他のファーは殺生を意味する事から、結婚式のおめでたい場には避けた方が良いと言われてますね。
結婚式でない、パーティーなら問題ないと思いますけど。私はファーを身につけて出席した事はないです。
若い人以外は、あまり良い印象に受け取ってくれないと思います。
出席する側は、新郎新婦に恥じをかかせない様にしたいものですね。
去年出席した式で、ファーボレロ、しかも白!を着てる人がいてビックリしました。
普通のパーティーなら可愛いですけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水鳥はおっけーなんですね。
でも、私には水鳥かどうかよくわからないので、付けないのが無難ですね。
せっかく参列させてもらえるのだから
年配の方にも好印象な服装がいいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/16 23:17

5年ほど前、冬に結婚式を挙げた友人ですが


ベールの縁と胸元にファーをあしらった
ウェディングドレスを着ていました。
可愛い印象でしたよ。
花嫁さんが身に着けるくらいの時代ですから、
年配の方さえあれこれ言わないようでしたら
問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はうちの姉もファーを付けていました。
とっても可愛かったです。
幸いクレームもつかなかったのですが、
なんでそんなドレスが存在するんでしょうね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/16 23:14

ファーや革製品を着用することは、明らかに敬遠されると思います。


おしゃれだから、かわいいからといって安易に選んでいいものだとは思いません。
披露宴などの場合、マナー違反をして「礼儀がなっていない」と判断されるのは、マナー違反をした本人ではなく、新郎新婦及びその親族です。
一世一代の晴れの日なのに、「ああいうことをするお友達とおつきあいがあるのね」と白い目で見られたら気の毒ですよね。
しかも、その声は新郎新婦の耳には直接届きませんから、言い訳することもできません。
肝心なのは、最近は許されることも多いみたいだし、という甘え?ではなく、そういうことをしたら不愉快に思う人もいるのだと理解しておくことではないでしょうか。
自分のお洒落よりも、祝うべき相手への配慮を優先させるべきだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皮製品もダメなんですね。
そんなことも知りませんでした。
絹はどうなんでしょうね。
カイコを釜茹でして作ってますが・・・

せっかくの結婚式にケチがついたら悲しいので、気をつけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 23:12

その話私も聞いたことあります。


冠婚葬祭のマナー本に載ってました。
でも、最近ではお店の人がファーを勧めてくることもありますよ。
先月あった結婚式でも友達がきてました。
若い人はなんとも思わないでしょうけど、そういうのをいろいろ言うのって年配者の方ですよね。

私はかわいいしいいと思うのですけどねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ファーはかわいいので好きなのですが、
マナーの本にも載っていることなんですね。
ビックリ。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!