
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.5です。
個人的に気に入っている温泉でよければ。
長者原で
九重登山口ヘルスセンター2階にある湯が好きです。
初めて入ったのが20年以上前ですが、今でも改装などしておらず、昔ながらの雰囲気があります。
1階が食堂とみやげ物屋になっている所です。
218号~265号を使って南阿蘇から入るルートですがこの道もかなりお勧め。(遠回りになりますけどね。)
それと、人吉から椎葉村経由は恐ろしく時間がかかります。私が山道が好きなもので。
ツーリングされるのが冬でしたら防寒はしっかりしていってください。よい旅を。
No.7
- 回答日時:
装備は出そろっているので割愛します。
コースは、57号線がわかりやすいですけれど、渋滞に遭うので別ルートを勧めます。
高速を使うのなら、益城・空港インターで降りて、第二空港線(県道36号線)を東進。空港の手前で南阿蘇方面(県道206号線だったかと)に行くと良いでしょう。
国道57号線は、南阿蘇村立野(旧・長陽村立野)で混みます。南阿蘇から入り、南登山道路(旧・阿蘇登山道路吉田線)で中岳を目指すといいでしょう。
国道218号線なら山都町から旧蘇陽町経由高森って感じでかなり遠回り感が強いです。
この回答への補足
地図で確認してみました!土日で行こうと計画しているので、57号線は渋滞しそうですね、県道206号線を使おうと思います。どうもありがとうございました〆
補足日時:2006/01/17 16:19地図で確認してみました!土日で行こうと計画しているので、57号線は渋滞しそうですね、県道206号線を使おうと思います。どうもありがとうございました〆
No.6
- 回答日時:
北海道を含めた東日本をほとんど廻ったことがあります。
他の方も言っているようにレインウエアや防寒着は当たり前ですね。細かいことをアドバイスします、腕時計はウエアの上からベルクロ等で付けられる物いいです。マップはいちいち見てると危ないのでタンクバッグ等の上面に通過する町の名前や国道の番号を順番に書き込んだ紙を入れておきます。かなり役立ちます。(手作り簡易ナビ)です。防寒対策はスキー用やウインタースポーツ用のインナーをお勧めします。タイツやシャツ、薄手で乾きやすくしかも暖かいです。ツーリングは楽しい反面、以外に疲れる物です。バイクで居眠り運転で事故など北海道では珍しくありません、無理なく安全に楽しみましょう。タンクバックは持っていなかったです!購入しようか検討しようと思います。時計ですか~すっかり忘れてました!きっと確認しながら走るので一通り用意しようと思います。どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
予備キーとカッパはあったほう良いですね。
以前、日本一周をしたときキーをなくしたことがあります。(予備キーで助かりました。)
カッパは防寒着にもなりますのであったほうが良いです。
あと、温泉に入るのにタオル!
ルートですが、鹿児島からなら3号線で熊本まで、そこから57号でしょうか。
ただこのルートは交通量が多いので、218号で矢部村経由して南阿蘇から入るのも良いかもしれません。
個人的には人吉から椎葉村経由ですが・・・
鍵をなくすのはやっぱヤバイですよね!スペアを作ってもらおうと思います。温泉には絶対行こうと思ってるのでお勧めに場所があったら是非教えてください〆218号で矢部村経由して南阿蘇に行く方法もあるんですね!人吉から椎葉村経由も調べておこうと思います、どうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
出発地点がどこかわかりませんが、下道コースは大体市内から、国道3号→小山田町交差点で国道328号→入来峠、宮之城を経由して出水を目指す→国道3号にまた入る。
このコースだと、信号がほとんど無く、走りやすいです。
しかし、山の中を走りますので、寒いかも。
熊本市内まで所要時間4~5時間
そのまま3号線を北上すると、海沿いの良い景色を眺めながら走れるところもあります。(阿久根あたりはきれいです)
ALL3号だと、到着時間が1時間ほど遅いです。
熊本に入ったら、国道57号線を目指してください。
高速だと北インターから入って熊本インターまで2.5時間ほどです。
熊本インター出口で方向案内がありますのでそれに従えば、阿蘇にいけます。
熊本インターから1時間ほどで赤水に着きます。
三号線をひたすら北上すればいいんですね!夜の入来峠はちょっと怖いので伊集院方面から川内経由で景色を楽しみながらのんびり走行で下で行こうと思います。どうもありがとうございました〆
No.2
- 回答日時:
日帰りのツーリング(往復で320kmほど)しか経験ありませんが、、、
現金は余分に持っていくほうがいいです。休日にツーリングしたとき、郵便局のATMがなく、コンビにも見当たらなくて、困ったことがあります。
また、高速を利用されるのなら、あらかじめ料金を調べておき、お釣りが無いようにしておけば料金所の通過がスムーズになるでしょう。
また私は防寒具は常に携帯しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ストロークっていいかぁ?
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
バイクメーカーの正規販売店か...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
スーパーカブのリアアクスル
-
sv650というバイクは日本製なの...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
GSX1300ハヤブサ
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
バイク+車用バッテリー
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
排気量と名前
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
二輪車で雪道走行
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
都内から行ける日帰りツーリン...
-
名古屋発一泊ツーリング
-
ロングツーリング
-
冬の国道1号線
-
冬の琵琶湖ツーリング
-
この時期伊豆スカイラインは走...
-
さいたま市からのツーリング
-
大阪市内から日帰りできるワイ...
-
丹波篠山方面
-
愛知県よりの日帰りツーリング...
-
10月末ころ大阪~長野~栃木...
-
東京都国分寺市周辺でバイクに...
-
大阪発バイクの練習コースを教...
-
歩道で駐車禁止にならない条件...
-
横断歩道で止まらない車に対し...
-
私は心配性で、初めて目的地ま...
-
ヘルメット内部の発砲スチロー...
-
駐輪場へ入る為に歩道を横切る...
-
ヘルメットの風の巻き込み防止...
-
郵便物配達の際の歩道走行は許...
おすすめ情報