dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりなのですが、退職のきりだしかたはどうしたらいいのでしょうか?

なかなか上司と1対1になる機会がないので、
メールで退職したい旨を伝え時間をとってもらおうと考えています。

が、メールでは失礼でしょうか(重要な事なのでやはり口頭で伝えるべきでしょうか)?

A 回答 (6件)

>上司と1対1になる機会がないので


もし職場でと考えているのなら、休憩の合間でもいいから仕事の後で話があるのでみたいに言いましょう。
(もしくは仕事中でもどこか別室のような場所で話を聞いてもらえるかもしれません、こればかりは言ってみない事にはなんとも言えませんのでね。)
就業後、喫茶店かどこかへ行き話を切り出すべきです。

>メールでは失礼でしょうか
メールは辞めておくべきでしょう。
もし送ったとしても、相手がそんなメール来てないよと言われ誤魔化されたりする場合もありえます。

上にも書きましたが口頭で話すべきです。
    • good
    • 0

退職届を提出してください。


それだけで2週間で辞められます。

でも、本当に退職の意志があるのですか?
待遇改善を求めるつもりなら、メールで、相手のご都合を伺えば良いでしょう。
何を上司の方とお話したいのですか?
貴方の真意が分かりませんので、これ以上は書けません。
    • good
    • 0

 直接「○月いっぱいで辞めます」ってズバッというといいかと・・・。

因みに私は上記発言で先月会社を辞めました。(^・^;
    • good
    • 0

まずは、何が不満なのかを相談するのが先では?



賃金が不満なら、賃上げで問題解決するし。
仕事がしんどいなら、時間短縮勤務、休職、配置転換とかもあるし。
家庭の事情とかなら、賃金と引き換えに時短や勤務日を減らしてもらうとかもアリだし。

そういう事が出来ない(普通は簡単に応じられません)時に、止むを得ず退職ってのがスジです。


> メールでは失礼でしょうか

「1対1になる機会がない」という合理的な理由があれば、問題ないと考えられます。
    • good
    • 0

退職後の身のふりかたやこころづもりはできているのですか?


口頭では言った言わないの世界になります。
文書で退職願いを出しましょう。
就業規則などでの特別な取り決めがなければ、14日後晴れて退職することができます。
    • good
    • 0

自分だったら、メールで「お話ししたい事がありますので、お時間にご都合のつく日時をお教え頂けますか?」とメールし、1対1になった時に切り出します。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!