dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近になって、アイコンをダブルクリックしてデータをたち上げようとするとフリーズしてしまいます。例えばエクセルの場合だったら、エクセルをたちあげてから、開くを選択すればうまく開くのですが、エクセルのそのデータのアイコンをダブルクリックしてたち上げようとすると、フリーズしてしまいます。どうすればいいでしょうか?

A 回答 (3件)

 PCへの負担を減らし、リソース不足を解消してあげると直る可能性が高いです。

参考までに次のようにしてみてください。


○ デスクトップ上のアイコンを極力減らす

○ 常駐プログラムの削減について

 「スタートボタン」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」と打つ→「システム構成ユーティリティ」→「スタートアップ」で、必要のないものはチェックを外します。(私はウイルスソフト以外は全て削除していました)

○ 使っていないソフトを「プログラムの追加と削除」から削除する

○ 使っていないWINDOWSコンポーネントを「プログラムの追加と削除」から削除する

○ 画面について
 
 「画面のプロパティ」を開き、

  1 「背景」→なし
  2 「効果」→すべてチェックを外す
  3 「Web」→Activ DesktopをWebページとして表示のチェックを外す
  4 「設定」→High Color(16ビット)に設定

○ 音について

 「コントロールパネル」→「サウンド」→「サウンド名」をすべて「なし」に設定。

○ 軽いウイルス対策ソフトにする

 ウイルスバスター・ノートン・マカフィーなど、ウイルス対策ソフトとして名なかなか優秀ですが、PCへの負担はかなりあり、256MBのXPでも動作が遅くなります。ということで、私は「AVAST」をお勧めします。XPで実験したところ、メモリの消費に関して、「AVAST」の方がバスターよりも45MBほど少なくて済みました。とても優秀なソフトなので、ぜひお試しください。

 AVASTのダウンロード先

http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/securit …


 AVASTのライセンスキーの取得方法

http://ratan.dyndns.info/avast4/jindex3.html


○ その他
 
 「スタートボタン」→「設定」→「フォルダオプション」→「表示タブ」をクリックし、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」と「隠しファイルとシステムファイルを表示しない」以外のチェックを外す

○ 以上の作業が済んだら、デフラグを行う

○ 下記のソフトを使って、レジストリの肥大化を解消する

 このソフトは、無効なレジストリや不要なファイルを検出し、削除のお手伝いをするソフトです。これによって、レジストリの肥大化が若干解消されるので、これも試してみてください。

http://cowscorpion.com/Cleaner/easycleaner.html

○ 最後の仕上げ(レジストリの再構築)

1 スタート ⇒ WINDOWSの終了 ⇒「MS-DOS」で起動する

2 「scanreg /fix /opt」と打ち、終了したらENTERキーを押して、「exit」と入力

以上です。


 そのほかに、下記のページも参考になるので、ぜひご覧になってください。

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Syl …

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもご丁寧なアドバイスをして頂き本当にありがとうございます。確かに、すぐに「リソースが不足」とか「ビジー」等という表示が出てきます。まずは、常駐ソフト等の整理をやってみます。

お礼日時:2006/01/15 20:38

最近になってと言うことですが、最近ハードウェアを追加したとかアプリケーションを追加したとかはありますでしょうか?もしあるならそれらを元に戻してみて下さい。


そうではなく突然そうなってしまったという場合、原因究明は難しいです。こういう場合、解決するにはリカバリをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3ヶ月前くらいにUSBフラッシュメモリのドライバーをダウンロードした以外は、ハードウェアやアプリケーションの追加は、とくにおぼえがないのですが…いろいろと教えていただいたことをやってみて、もししっくりしないようでしたら、リカバリをしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/15 20:46

フリーズすようになる前に何かソフトをインストールされましたか?もしされたのであれば、それが原因である可能性があります。

そのファイルを削除すれば元に戻るかもしれません。GUI上で削除できないのであれば、DOSを使われればよいと思います。もしそれでも無理であれば→パソコンにリカバリCDが付属しているのならそれを使って再セットアップをする。OSのCDROMがあるのであればそれを使い再セットアップをする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸いリカバリCDがついていますので、どうしても解消されないときはやってみます。今の状態に戻すのにとてもエネルギー(忘れてしまっていることもあるので)が要りますので、できればしたくないのですが…でもしかたがないですね。また、「GUI上で削除できないのであれば、DOSを使われればよい」というところは、申し訳ありませんが初心者のため、ちょっと難しそうです。ご親切にありがとうございました

お礼日時:2006/01/15 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!