dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前、親戚から貰ったのですが使い方が良く分かりません。
三味線の使い方の乗っているサイトを教えてください。
よければ、三味線を売っている店を教えてください。(東京、23区内)

A 回答 (2件)

三味線の使い方ですか?撥でひけばよいです。


お近くのカルチャースクールなどをのぞいてみたらどうでしょう。手軽に習えると思います。

三味線を売っている店は都内にはたくさんあります。
私は、人形町の「ばち英」によく行きます。
http://www.tokyochuo.net/issue/traditional/2004/ …
    • good
    • 0

三味線は、太棹・中棹・細棹あるのですけどどれなのでしょう。


太棹は、清元・義太夫・常磐津 中棹は、長唄、細棹は端唄・小唄などようですし、津軽三味線は太棹ですが撥と駒の高さにもよるのですけど
それによって譜面も違いますが、譜面は五線譜でなく三線譜で一の糸二の糸に丸がついたような楽譜があります。まず三味線の種類を知ることが先です。長唄張りとか清元張りとか皮の張り方も駒の高さも撥も自分の手に合うものとか(小指に懸かる部分が大事です)よく調べてみてくださいね。

参考URL:http://www.e-kameya.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!