dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SR400に乗っています。
車のようにウインカーを出したときに
カチカチという音がなるようにしたいのですが、可能でしょうか?
もしできるとしたら、どのようなパーツを
買えばよいのか教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

原付でも、私が昔乗っていたDJ-1Rでは、カチカチ音がするブザー?が付いていました。


そのときは音を無くしたかったので取り外しただけです。
ブザーがなければカー用品店に売っているリレーでもいいでしょう。
ちいさめのプラスチックのリレーは動作音が小さいですので、金属製のカバーがついた大き目のほうがいいかも。

さて、つける場合は、ウインカーランプの配線に、
以下のようにリレーもしくはカチカチ音がするものを割り込ます。


Lウインカ──┬──
         ▼
         ┬
         ├─(ブザーもしくはリレー)─アース
         ┴
         ▲
Rウインカ──┴──

_
▲ ←これはダイオードです。
これを省略すると、ウインカーをつけたときに両方ついてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんとかできました!

お礼日時:2006/02/04 20:02

みなさんのおっしゃっているようなブザーを付ければ良いです。

ただ、どちらかといえばピーピーという音の方が4ストバイクではライダーに聞こえやすいです。カチカチ音のブザーはそもそも2スト用です。(各々、エンジン音に埋もれない周波数です)

ホンダ車に多用されていますので、ホンダのお店に行き、12V用のブザーを注文して下さい。#3の方のおっしゃるようにCD125用が適当と思います。
 
配線は簡単です。
ヤマハ車はウインカーのプラス線が右は濃緑、左が濃茶になっています。
ヘッドライトのハウジング内で、ブザーから出ている2本の線をそれぞれに割り込ませるだけです。ブザー線には極性はありませんのでどちらをどちらでもOKです。
ちょっと考えただけでは??となる配線のようですが、これで大丈夫です。ダイオードも要りません。
    • good
    • 1

ちょっと補足。


ミントで、
53L-83390-20 オーディオパイロットアセンブリ
っていう部品があるんですが、これで使えるかもしれません。

このテのスクーターではリレーと、音を出す部分が別ですね。
新しいスクーターでは、わざと音を出すリレーを使っているのか、
これに相当する部品が見当たりません。
    • good
    • 1

友人のレッツIIを修理した事がありますが、あれはウインカーが「カチカチ」鳴るタイプでした。


ウインカーの配線にかませて電気を取り、ウインカーをONにすると音が出るような仕組みだったと思います。
大きさ的には一般的なホーンを一回り小さくした程度のものだったと思います。
 
実際にやったわけではないので確かなことは言えませんが、リレーの配線方法さえ分かれば案外簡単かもしれません。
 
スクータータイプの原付は、ウインカー点滅時に音が鳴るタイプが多いので、
知り合いに乗っている人がいれば、一度フロントパネルを開けさせてもらって見てみるといいかもしれません。
    • good
    • 0

自分はピーピー嫌なので外しました(^^ゞ


CD125T、カブ、郵政カブ(MD90)etc...についています。ヤマハの配線は分かりませんが、メータのウインカーランプの2本がウインカーの左右の配線に行っているので、そこに噛ませるだけでなります。ヤマハならメイト用があるかもしれませんよ。

参考までにCD125Tでのパーツ番号
38400-402-720 ウインカーブザーASSY 1850円
カブでは
38401-187-701 オーディブルパイロットCOMP 1200円

値段は昔のリストなので上がっていると思います。
ちなみにCD125Tのはピーピーってな音です。カブのオプションのなので分かりません。質問のカチカチではないですね・・・。回答になってない!?
バイク屋で注文すれば取り寄せれますのでピーピー鳴らしながら右左折して下さい!!安全ではありますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ピーピーっていうのは全く考えてないです(^^ゞ
CD125は対象外になってしまいますが、
カブがどんな音なのか調べてみます^^

お礼日時:2006/01/16 00:02

イメージしている「カチカチ」音って四輪車のような感じですかね?


だとしたらリレーの作動音のことだと思います。

どうしても簡単にリレー音を出したいのであれば、ウインカー線にリレーのコイル側だけを接続すれば作動する(カチカチ音だけ出る)かもしれません。
やったことは無いので、場合によってはコイル抵抗で不具合が出るかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
検討してみます。

お礼日時:2006/01/15 23:54

うぅ~ん、難問ですねぇ(苦笑)


確かかなり前のCD125Tがカチカチ音を鳴らしていたような気がするんですが、持ってたわけじゃないので確かではありません。
カブ系にはブザーがありましたね、ブーブーとかビービーとか電子音がしたはずです、あれはかっこ悪いと思いますけど(苦笑)
とりあえず4輪車用のパーツは「ターンシグナルフラッシャー」といいまして、たいていダッシュボードの奥深くに付いています。それを使えば音を鳴らすことは可能だと思いますが、詳しい配線は不明です。多分防水にはなっていないのでその辺の加工も必要になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
難問ですかww
ターンシグナルフラッシャーというのですね。
手がかりにしてパーツを探してみます。

お礼日時:2006/01/15 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!