dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯に詳しい方にご相談があります。
ご回答頂けると幸いです<(_ _)>

まず現在家族3人でauを持っています。

(1)DoCoMoへの変更を家族3人希望なのですが
家族割りの場合DoCoMoとauではどちらの方がお得でしょうか?
先のことも考えて5年後ではどちらのほうがお得ですか?

(2)DoCoMoに変更する場合は機種で悩んでいます。
902シリーズは高いのでそれ以前の900シリーズと901シリーズで選ぼうと思っていますが各メーカーのF・D・SH・Nで悩んでいます。
個人差があると思いますが参考までに各メーカーの良いところと悪いところが知りたいです<(_ _)>

私はメール・WEB機能・カメラ機能をよく使うのでレスポンスの良さやセキュリティ対策などを重視しています。
特にレスポンスの良さの順で教えて頂けると有難いです。

(今はFに惹かれていますがFはレスポンス悪いですか??)

アドバイスよろしくお願い致します<(_ _)>

A 回答 (6件)

先日ネットのニュースサイトで、「乗り換えるとしたらどこ?」 と言うような調査結果を目にしました。



結果はauがダントツの一番人気でした。
また、auに乗り換えたいと思ったユーザーのほとんどがdocomoユーザーだったと記憶しています。

私も10年以上docomoを使用しており、1年ほど前にmovaからfomaへ切り替えましたが、foma(P901i)のレスポンスの悪さに辟易としており、デザインなどの面からもauへの乗り換えを検討している一人です。
周囲のfomaユーザーからも、レスポンスと電波状態(通話可能地域というべき?)に関しては良い話を聞きません。
逆に、auユーザー(win & cdma x1)からはほとんど不満を聞きません。

fomaに関しては、東京都内でも電波を拾わないところが多く、特にオフィス街や建物内ではauやmovaとは比べものにならないほど悪いです。(個体差?)

docomoを使っている理由の一つに、余った無料通話の翌月持ち越しがありましたが、auも今年中に無料通話の持ち越しサービスを開始するというようなニュースが流れていましたので、ますますdocomo→auの乗り換えが加速すると思います。

ただ、コレまでの経験で、災害発生時などではdocomo(movaでした)が一番繋がりやすかったです。阪神淡路、地下鉄サリン、新潟の大水など色々な現場で経験しました。

個人の主観的な意見ですが、参考になればと思います。
    • good
    • 0

auのどんなところが不満だったかを書かないと、アドバイスしづらいと思いますよ。



携帯としての基本機能である、通話品質(呼損率の低さ、ハンドオーバー性能、障害物に対する強さ、メールの品質)は、圧倒的にauが上ですよ。お忘れなく。
    • good
    • 0

F902i ユーザーです。

(auと併用)
面白い実験をしてみましたので、参考程度に書かせて頂きます。

ドコモ F902i と au W21S(ソニエリ)のメール作成画面で、
『明日の会議は中止になりました。』 という文章を、出来るだけ細かく区切って

「明日」 「の」 「会議」 「は」 「中止」 「に」 「なり」 「ました」 「。」

と入力し、予測候補を学習させます。

これをしたことで、次回は「あ」と入力すれば、候補の先頭を確定していくだけで、即座に上の文章が完成しますよね。

「あ」から「。」の確定まで、ストップウォッチで計測したところ、
au W21S では 6秒台。
ドコモ F902i では 13秒台。 となりました。
(あくまでも、私の操作では…という条件つきですが)

「ジョグダイヤル」を持つ W21S が有利なのは明らかですが、画面の表示待ちが極めて短く、超高速レスポンスと感じます。
一方で、「十字キー」と「決定ボタン」を押す操作でいくらかタイムロスがあるとは言え、F902i では画面表示に時間がかかり、わずかコンマ何秒かではあっても待たされる感じは否定できません。
今お使いの端末で上記の実験をされて、比較なさってはいかがでしょうか。

世間では圧倒的に不人気!の F902i かも知れませんが、私はとても気に入っています。
もともとソニエリを使った後では、ほとんどの機種が「遅く」感じます。
F902i も多少遅くて、正直なところ残念な気持ちはあります。

でも、本当に綺麗な端末ですね。
作り込み、質感がとても素晴らしいと思います。
(丸型サブ画面はiPodそっくりですが…)
個人的には、グロッシー・ルージュの赤/黒コントラストが気に入っています。

SH のように何でも出来る高機能タイプではないかも知れませんが、とりあえず必要なことは出来ますし、F902i 開発者の狙いは何よりも「デザイン」だろうと思います。
クルマと同様に、性能よりフォルムを重視する人がいてもおかしくない訳ですから。

蛇足ながら…
ドコモ 901までは、不在着信お知らせランプの点滅しない(もともと機能がない)機種が多いので、auから乗り換える際は要注意です。
(F902iは対応しています。SH902i、D902iも対応)
ついでに、F902i では着メロ(←電子ベル音ではないという意味)を呼出し音に使う場合には、3Dサウンドの設定を「OFF」にしたほうが良いかも知れません。要比較確認です。
(初期設定は ON になっています)

レスポンス重視の観点からも、ドコモであれば902シリーズを強くお勧めします。
ただし、Fであっても細かなセキュリティ設定での不満はたくさん存在しますから、過度の期待は禁物です。
やはり試しにどなたか一人が、(解約に備え年割に加入せずに)ドコモを使ってみるのが確実ですね。
実用性(大容量ファイルの添付されたメールなど)では au の使い勝手がずっと良いのでは!?
    • good
    • 0

初めまして!


参考になればと思い回答させて頂きますね。
私もauを家族で使用しております。
なぜDoCoMoへの変更を希望しているかは解りませんので詳しい比較は出来ませんが出来る限り手助けしたいと思います。

(1)家族割りの場合DoCoMoとauではどちらの方がお得でしょうか?
先のことも考えて5年後ではどちらのほうがお得ですか?

少し前まではauの方が全然お得でしたが去年11月からdocomoもauとほぼ同じ料金プランをスタートしたので同じでしょう。ただ、WINと比較したらの話でCDMA1×のプランですとまだauの方が安めの設定ですね。docomoに変更した場合、新規からのスタートになるので結論から言えば安くなる事は無いです。

5年後ではどちらのほうがお得ですか?とは維持費の話でしょうか?サービスやシステムの話でしょうか?維持費でしたらこれから競争していくので抜きつ抜かれつで先の事は解りません。
サービスでしたら様々なサービスをしていくでしょうが根本的には通信速度の向上だと思います。これ以上の通信速度の向上をどれだけの人間が求めているかにもよりますが、docomoとauでは路線が異なるようです。
docomoは2G(mova)→3G(FOMA)に移行したように間に3.5~3.9Gとありますが4Gの移行を考えています。ですから周波数も変わり、また基地局を新設で設置する必要があり、『エリアが狭い!』ってFOMAのサービス開始時の現象が発生すると思います。
auは2G(デジタル)→3G(CDMA1×)→3.5G(WIN)と基本的な周波数は800MHzともっとも安定した周波数を使用しているので3Gの移行もスムーズでした。今後は4Gでは無く、ウルトラ3Gで行く方針を考えています。

800MHz帯の3G利用「auは少しズルイ」~ドコモ立川社長
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0312/04/n_doco …
HSDPAと4Gの間を埋める「スーパー3G」~ドコモ
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/ …
4Gなんていらない?──ウルトラ3Gとスーパー3G
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/ …
4Gは世代交代?──ドコモとKDDIの違い
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0507/ …
auケータイ、9地域中7地域で満足度トップ
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/ …
顧客満足度でauがドコモを逆転
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/ …
携帯エリアの不満が少ないのはFOMA? au?
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/ …
12月の携帯・PHS契約数、各社ともに好調な結果
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_topp …

携帯の契約者数で言えばdocomoが多いです。
全体の56%がdocomo、27%がau、17%がボーダフォンです。
でも、docomoが良いから多いわけでも無いです。
私も以前は『docomoが多いから良いに決まっている』と契約した時期もありますが、実際は携帯サービスを最初に始めた事業者ですから、昔からのユーザーや法人が多いです。親がdocomoなら家族もdocomoの可能性は高くなります。そう考えると異常なまでに多い加入者は納得できませんか?
加入者の純増数が多いのはauです。あえてauからdocomoに変更する必要性は見あたらないと思いますが・・・docomo特有のサービスがおありなら別の話ですが・・・

(2)DoCoMoに変更する場合は機種で悩んでいます。

これは既に説明してくださる方がいらっしゃいますし、実際使用していないのでコメントを控えますね!SH製が評判良いみたいですね。

docomoに変更する場合は、解約では無く、休止にすれば継続年数が消滅せず、docomoからauに戻したい場合に継続出来ますから覚えておいてください。
    • good
    • 0

(1)


現在は家族3人auなのであれば、そのままauにしたほうが安いです。
定説ですが、余程酷い不満が無い限りは携帯電話会社を変更しないほうがいいです。コロコロ携帯電話会社を変えまくると結局損をします。
機能的な不満であれば、機種変更などで改善されるケースもあるのでショップで聞いてみてください。

(2)
個人的には900シリーズはお勧めできません。
もう販売してないでしょうし、細かな使い勝手で901iとは大差があります。
不具合率も900シリーズがダントツで高いです。

レスポンスに関しては、正規のドコモショップや大型電気量販店に行ってデモ機を操作してみるのが一番です。言葉では伝えられません。
ただ、auからの移行ですとN902iやシャープは許容範囲かもしれませんが、それ以外だとレスポンスに不満を感じるかもしれません。
    • good
    • 0

携帯電話会社のサービス・料金体系などは変化しますので、5年後どちらがトクかとは、なかなか言い切れないことだと思います。


現在auをお持ちで、ご家族そろってdocomoへ変更希望とのことですが、具体的にauのどういった点が不満だったかによって、おすすめする内容も変わるかと思います。
機種の機能へのこだわりがある場合は、携帯会社というより、機種のメーカー選びになるかと思います。
例えば特定の相手とのやりとりを隠したいということであれば、TOSHIBAの一部の機種に非常に工夫された機能が搭載されてますし、
カメラにこだわるのでしたらシャープ・カシオなど人気がありますし・・・
ケイタイに関するサイトも覗いてみてはいかがでしょう?

参考URL:http://k-tai.impress.co.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!