
どうもこんにちは。
現在所有しているドリフターが新居に収まらないので、新しいバイクを検討しています。
「乗って楽しいバイク」を基準に選んでるのですが、モタードとオンタイヤ装備オフで悩んでます。
モタードの小さいタイヤが見た目的にどうもあれなんです。
21インチのオンタイヤがメーカーから出ている現在、わざわざインチダウンしている理由はなんなんでしょうか?
それが乗って「楽しい」という部分に大きく関わるのであれば開き直ってモタードにするつもりです。
ちなみに使用頻度は、通勤街乗り7峠3くらいで、
XR250モタとセローにブリヂストンBATTLEWING装着で悩んでます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
タイヤ径とブレーキ性能とフロント周りの重量に関係があります。
タイヤ径を小さくすると軽くなるため運動性能は上がりますが、その中に納まるブレーキが小さくなり、制動性能が落ちます。
大きいタイヤでそれなりの制動性能を得ようとすると、タイヤの重量とブレーキの重量も当然増しフロント周りの運動性能が低下します。重量と制動力との妥協点が17インチに収まったんでしょう。
ブレーキに頼った減速をしなければ、大きいタイヤでも問題ないと思います。ブロンコで峠を走るだけの腕をお持ちのようですから21インチでもいいのではないでしょうか。
当方、23インチのオフタイヤでジムカーナも峠もやります。不安がないと言えばウソになりますが、ジムカーナではステップが接地するぐらいまでのコーナリングをしますが、今だ転倒したことありません。
おすすめはセローですね。オンでもオフでも問題ないし、ハンドルの切れ角大きいので、トライアルのまねごともでき、高速道路も走れる。タイヤはオフのままなら、少々の雪があっても楽しいですよ。
回答ありがとうございます。
妥協点が17インチというわけですか。
そしてその17インチを中心にタイヤメーカーもハイスペックな
タイヤを開発しているという事ですね。
ただ、ブレーキに頼った減速をしなければの部分が釈然としません。
ブレーキに頼らず、エンブレを利用して減速するならば
同じエンジン回転数で同じ速度でもタイヤの回転数の多い
小径タイヤの方が効率がよいような気がします。
そこまで突き詰めていくと、通常オフとモタードでは相当な違いがあると感じました。
モタードの試乗車がある店を探して一度乗ってみたいと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
フロントを17インチにすると、21インチに比べてハンドリングがかなりクイックになります。
理由はいろいろあるんでしょうが、回転体の大きさによるジャイロ効果とか、タイヤの接地面形状とか接地面積とか。
悪路(フラットなダートではなく、凸凹なところ)では、タイヤが大きいほうが、乗り越えやすくなります。
これは、地面から車軸までの距離が長いことが影響します。
ちなみに、私もモタードのタイヤは、自分ではちょっと遠慮したい感じです(笑)
峠にかなり行くのであれば、17インチのほうがいいかもしれません。
安心感が違います。
モタードの小径タイヤスタイルに抵抗がある人って多そうですね。
僕もXRモタードよりXRにオンタイヤの方がかっこいいじゃんって思っちゃいます。
みなさんの回答のおかげで、オフの車体と小径タイヤという組み合わせの
意義がなんとなくですがわかってきました。
やはりブロンコに感じていたヒラヒラとした楽しさを求めるならセローみたいですね。
ただ、モタードのメリハリの利いた走り方も楽しそうです。
セローに関してはまだ試乗車があるショップはたくさんあるようですし、
XR250モタにこだわらなければモタードの試乗車もあるようなので
とにかく乗ってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>21インチのオンタイヤがメーカーから出ている現在、わざわざインチダウンしている理由はなんなんでしょうか?
オンロードバイク用のスーパーグリップのタイヤを履かせたいからでしょうね。
今のオンロードタイヤは恐ろしいくらいグリップします。
21インチのオフ車に履けるオン側に振っているタイヤは、大したグリップを発揮しません。
あと、小径にするのはホイールのメンテナンス性の向上ではないでしょうか。
私はXR250R(MD30)のフロントローターを+40mm(CB400SFと同じサイズ)して、D604を履いていましたがスポークがめちゃくちゃ緩みます。
一週間(250km)の通勤毎に、スポークニップルが手で回せるくらい緩みました。
もっとも、ローターもパッドも5000km持たないくらい酷使しましたけど。。。
スポークが短ければ(ホイールが小径なら)それだけ伸びも少ないのでは?
今はXRを売ってしまいましたが、普通の峠(3速中心くらい)なら今のCB400SFよりXRの方が速く走れるかな?と思います。
メンテナンス性の事はあまり考えてなかったです。
それはローター変更でホイールの総重量が上がった事と
ローターの長径化で
遠心力が増加したという事なのでしょうか。
そういえばニューセローは5速なんですね。以前は6速でしたが。
XRは6速。XRに気持ちが傾いてきまし・・・
No.2
- 回答日時:
少し前まで、16インチのフロントや18インチのリヤタイヤ等も結構ありましたが、現在のオンロードバイクのホイール径は、ほとんどが前後ともに17インチが主流です。
17インチは、オンロードでの操作性で、現時点では最も優れるとされるホイールサイズなのです。オンオフ入り混じったコースでガンガン走るモタードレースで17インチタイヤをオフロード(スタイルの)バイクに履かせるのは、オフロードバイクにオンロードバイク寄りの操作性を持たせる為です。
オフロードバイクのタイヤ径が17インチより大きい(特にフロント)のは、悪路走破性・安定性向上の為にはタイヤ径は大きい方が優れるからです。しかし、逆にクイックなハンドリングなどは苦手になります。
このように、タイヤ径の違いは、乗り味に大きく関わってくるのです。しかし、これらは「楽しさ」には全く無関係です。どちらがより楽しいかはその人の好みによります。
broroncoさんはオフロード車に興味があるようなので、オフロード車的なハンドリング・乗り味には全く抵抗は無いのではないかと考えられますので、モタードスタイルが見た目で嫌であれば、迷う必要は無いと思いますよ。
ちなみに、セローは非力なバイクですが、オンロード走行でも素直なハンドリングが楽しめます。でもオフ走行の方がやっぱり楽しいです。
回答ありがとうございます。
HNの通り、以前セローの兄弟車ブロンコを所持してました。僕のファーストバイクです。
ですので大径の方が悪路での走破性がよい。というのはなんとなく理解できます。
それは僕の経験からのイメージだと操舵性がクイックだったというのがあるんですが、
それは単にブロンコという車種のハンドリングが軽かっただけで、
タイヤを比べるだけなら小径の方がハンドリングが軽いという事なのでしょうか?
乗って楽しいバイクというイメージに一番近かったバイクがブロンコなんです。
友人のCB400SFで峠道を走ったこともあるんですが、感想としては
「速いけどブロンコで峠の方がヒラヒラして楽しいかも」でした。
ただ、ブロックタイヤで峠道を走り抜ける時の怖さが解消されれば・・・
という安直な考えからオンタイヤ装備のブロンコの兄貴でもあるセローなんです。
車列をスイスイと縫うような走りを楽しいと思うのではなく、
峠道なんかをそのバイクの性能を使い切って走り抜ける事を楽しいと感じます。
乗って楽しいバイクというのも乗ってみないとわからないんでしょうねぇ・・・
No.1
- 回答日時:
モタードとオンタイヤ装着の差は歴然です。
舗装路でのコーナリング性能に雲泥の差があります。使用用途が舗装路に限定しているなら、XR250モタードをお薦めします。
タイヤが小径な方がコーナーで小回りが効きます。お持ちのドリフターとモンキーを比べれば良くわかるでしょう。
オフ車は直進性が良くないと泥道や砂利道で真っ直ぐ走れませんし、アメリカンは直進安定性が欲しいのでフロントが大径になっています。19インチのアメリカンより、17インチのロードスポーツの方がコーナーが得意ですよね。そんなわけでモタードのタイヤは小径になっています。
回答ありがとうございます。
ドリフターとモンキーでの差と言われますと、
単にホイールベースの違い故の安定感が思い浮かび、
小径故の恩恵が今一つ思い浮かびません。
また、小径故と言いますとドリフターはFR共に
16インチなんです。もちろん扁平率もアメリカンでは
全く違ってきますのでモタードのそれとは全く正確の
異なるものとはわかるのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク 15インチスタッドレスを使える? 2 2022/12/20 14:43
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- 国産バイク 100CCなのに低出力なのは何でですか。 3 2022/08/10 21:38
- 中古バイク バイクは店で買った方がいいんですか? 21の大型免許取ったのに大型乗ってない大学生です。 今まで個人 4 2022/04/05 19:51
- 夫婦 【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと 2 2022/05/07 12:58
- その他(バイク) 皆さん、こんにちは。 本日はお父さんのバイク用品でヘルメットを買いにくのですが、おすすめはどのタイプ 6 2022/04/06 11:57
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- 輸入車 身内がフォルクスワーゲンのUP!のデザインを気に入って購入を検討してるんですが、輸入車乗った事ないん 4 2023/03/31 18:45
- その他(車) 車買うか悩んでる 16 2022/07/04 10:38
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費算出基準の年収は絶対前年なのか。 3 2023/07/17 21:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コペンとオートバイだとやっぱ...
-
初代コペンにするか大型バイク(...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
スーパーカブファイナルエディ...
-
二輪車で雪道走行
-
アクセルを踏むとキュルキュル...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
オイル交換
-
バイクの形状
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
エンジン回転数大きい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125ccスクーターの登坂能力
-
1990年代を代表するバイクって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの形状
-
オイル交換
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
二輪車で雪道走行
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
エンジン回転数大きい?
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
おすすめ情報