

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ノートパソコンなら、外付けかPCカード型になります。
キャプチャーカードはハードウェアエンコードとソフトウェアエンコードという2つの方式があり、ハードウェアエンコードは機器自体がエンコードを行うので、CPUの負荷が少なく、非力なパソコンに向いています。
欠点は幾分金額が高いのとキャプチャーソフトとの相性があり、基本的には推奨ソフト以外使えません。
ソフトウェアエンコードはCPUが処理をするので負荷がかかる反面、比較的相性問題が緩く、安いというメリットがあります。
キャプチャー機器には、動画編集ソフトが付属してるのが普通ですから、ご心配には及びません。
私は
http://www.ulead.co.jp/product/videoconverter/
これを、ダイナブック(Cel2.2Ghz、メモリ512GB、HDD-40GB、WindowsXP)で使っていますが、全く問題なく取り込めます。
キャプチャー形式は高性能なパソコンならDV形式(AVI)で取り込みますが、ノートなどでしたらMPEG2で取り込んでそのまま加工が、HDDの容量を考えれば無難でしょう。
サポートがよいのはIOデータで、
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/index.htm
比較的よく使われますが、キャプチャソフトの依存度が高く、私は個人的にIOのオリジナルソフトが嫌いで、余り使いません。(単なる好き嫌いです)
その点カノープスは汎用性が高い反面、実売価格が高くて、中古で1個買いましたが、新品は私の財布では厳しい。
http://www.canopus.co.jp/catalog-list/converter. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i-LinkのないPCにUSBで動...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
ビデオキャプチャって種類がた...
-
ホームビデオの動画を外付けHDD...
-
メール本文に張り付けられたExc...
-
βデッキにあるPB/EEについて
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
DV端子からPCのUSBにつ...
-
ビデオをホームページにアップ...
-
(TVの端子) ビデオ入力1 ...
-
DVDビデオカメラで撮った映...
-
TechnicsのSH-8045というイコラ...
-
デジタルビデオカメラの映像をC...
-
1万円前後のビデオライトの購入...
-
Word文書を前回編集個所から再...
-
動画編集ソフトを教えて
-
ビデオカメラをCDにやく
-
デジタルビデオカメラで撮った...
-
DVDの画面サイズは?
-
上下さかさまにビデオ撮影して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
panasonic デジタルビデオカメ...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
Panasonic HC-V300Mで撮った動...
-
WIN10(64bit)で動くアナログ...
-
パナソニックビデオ nv-gs70k...
-
MPEG4/H.264にPALとNTSCってある?
-
パラレルポートがあるパソコン
-
デジタルビデオカメラとパソコ...
-
ブルーレイDVDに書き込めるパソ...
-
ソニーハンディーカムビデオの...
-
デジタルビデオカメラの動画を...
-
ビデオムービーのPC取り込み方法
-
ビデオカメラをパソコンで使うには
-
古いカセットテープ式のビデオ...
-
ヤフオクで入手した、JVC ビデ...
-
パソコンで視聴する際にNTSCとP...
-
ブルーレイディスクの内容をパ...
-
23万円もしたパソコンがDVD...
-
PCカメラUSB接続MCM-14Bの使い方
-
DVD-VIDEO再生した時...
おすすめ情報