
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ここに詳細が出ています。
http://www.sougi.com/infomation/knowledge/pholid …
おそらく祖父母は3日だと思います。
証明を提出するのが一番だと思います。
葬儀の日は出勤できませんから。これが正しいかは分かりませんが私は自分で作って提出しました。
No.3
- 回答日時:
私の勤務先を例示しますと、「就業規程」のなかに「休暇および休業」という項目があり、『忌引き』については「慶弔休暇」という言い方で規定されています。
この「慶弔休暇」は「年次休暇」の1つです。
年次で付与、消化の計算をします。
「年次休暇」の中に「年次有給休暇」と「その他の有給休暇」が規定されていて、「慶弔休暇」はこの2つのうちの「その他の有給休暇」に属しています。
そして、「祖父母、兄弟姉妹、孫または配偶者の父母が死亡した場合」として「3日以内」と規定されています(この「3日以内」の「以内」が厄介で、休暇は連続していなければならないのですよ。土日祝日が休業となっている私の勤務先では「金・月・火」という指定はできないんです。金曜日が慶弔休暇のはじめで3日以内の場合は、金曜日は慶弔休暇、月・火曜日は年次有給休暇になります)。
同居、非同居は関係しません。
仰っているのは、慶弔について私の勤務先のように、労働基準法で定められた「年次有給休暇」(年休)とは別枠であってもいいんじゃないかしら?-ということですよね。
「慶弔休暇」については、#2さんがおっしゃっているとおり【労働基準法に慶弔休暇の規定は無く、取り扱いは事業所の自由】なんです。
ですから「就業規則」などによって規定されていなければ、今のところ対抗要件はありません。
例え、お友だち等の会社の規定がどうなっていようと、全く関係がありません。
残念ながら、この場合の「普通」は全く意味を成さないことなんです。
常時10人以上の労働者を使用する使用者は「就業規則」を作成し、行政官庁に届出なければならない-と定められています。
もし該当する事業所ならば「就業規則」を見直してください。
その「就業規則」には、「絶対的必要記載事項」といって、必ず記載しなければならない事項がありまして、そのなかには、「休暇」に関する事項も含まれているのです。
ただ、上司が「どうなるかわかんないけど後で何とかしてあげる」と言えるとなると、「就業規則」が作成され、提出されていなければならない-という条件に該当するには難しい規模でしょうか?
そうでなければ、「慶弔休暇」の中で「同居の祖父母が死亡した場合は何日」と規定されていたのかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
お勤めのところに就業規則はないですか?
それがあれば忌引きについてもまず書かれています。
もし何も書かれていなければ忌引きはないですね。
労基法には忌引きの規定はないので年休対応しかない
です。労働協約で会社と従業員(代表とか組合)が話
し合い(交渉)をして制度を作ってみては...
蛇足ですが
>そうじゃなくても休みの少ない会社なのに・・・
年休に関するページです
http://osaka-rodo.go.jp/joken/rokiho/kyuka/rokih …
一度、労働基準法や忌引き 年次有給休暇で検索して
みてください。
参考URL:http://osaka-rodo.go.jp/joken/rokiho/kyuka/rokih …
No.1
- 回答日時:
忌引きですが、弊社の場合は祖父母や孫・義父母なら3日間です。
実の両親や子供、更に配偶者の場合5日間です。
自分と何親等かによって日数が決められているはずですよ。同居別居は関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖父母の家に行く場合も「帰省...
-
近親相姦って、現実にマジであ...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
お盆の義実家へのお供え物と手...
-
少し不謹慎な質問になるかもし...
-
高校生にもなって、母と祖母と...
-
夫の母の家と祖父母の家が、市...
-
母の死から数ヶ月です いまだに...
-
生まれと国籍は日本だが両方の...
-
亡くなった祖母の言い方
-
父上、母上、兄上、姉上・・・...
-
余計な事をする人は、しょっち...
-
身に覚えのないペイペイ払いで...
-
田舎の祖母に好きな女性のこと...
-
創価学会へ入会させられている...
-
若いおばあちゃんの呼び方。
-
おじいちゃん、おばあちゃん想...
-
人探しについて 芸者を身請けし...
-
至急・会ったことのない義祖父...
-
育て親が死ぬまで自分の好きな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みなさんは、どっちをとる?と...
-
16人いる高祖父母は同じ苗字の2...
-
祖父母の家に行く場合も「帰省...
-
近親相姦って、現実にマジであ...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
生まれと国籍は日本だが両方の...
-
少し不謹慎な質問になるかもし...
-
先日祖母が亡くなりました。 納...
-
お盆の義実家へのお供え物と手...
-
娘が祖父母と住みたい、と言い...
-
祖父母を知らない子供は可哀相?
-
【葬儀】会社が従業員にスタン...
-
みなさんはお盆休みに実家や祖...
-
彼氏の祖父母宅へのお泊まり
-
40代の祖父母について
-
祖父母にかわいがられたことの...
-
父親が勝手に再婚しました。許...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
母の死から数ヶ月です いまだに...
-
2歳と2ヶ月の子供を両親に預け...
おすすめ情報