dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ここのところの寒さのためか、お風呂がぬるく感じています。入浴時間がまちまちのため、旦那が入る頃には水のようになってしまっています。追い炊き機能がないので、お湯を足して入っていますが。
 そこで、お風呂を適温で保温する、もしくは湯沸しできる風呂バンスなどの購入を検討しているのですが、使っている方がいれば、使い心地など教えてください。
 (1)適温に保温するとは、入った後の温度のまま保温することでしょうか。もしくはもう一度温度をあげられるのでしょうか。
 (2)入浴する何時間前までに風呂バンスをいれればいいのでしょうか。入浴時間が6時間ちかくあいてしまうので。何時間も入れる必要があるのでしょうか。

A 回答 (1件)

1番、時間がかかりますが温度は上がります


2番、(お水からでも夏場なら約3.5時間*、冬場でも約8時間**で適温にわかすことができます)と書かれていますので。
6時間もあれば再沸かしには十分な時間と思います。

私に家は24時間風呂ですが、
(保温やバブル機能、いつでも入れて、水の節約)いい面ではこれら
 が考えられますし、掃除も楽です。
 しかし
 1人1人、入った際には沸かしが必要で結局、温水器のお湯やサワー
 を使う事に成りますので。
 節約面においては本当に節約に成ってるのか?
 ガスでわかしてシャワーだけの方が安いのかもしれません
 家では以前より電気代は確かに上がってます。
 いつでも入れるし、掃除も楽な面では24時間入れるメリットも
 有りますが?

☆この保温を保つ程度に使うのでしたら再沸かしのてまが無い分
  便利だと思いますよ~

 (節約に繋がるのは不明ですが)保温時間は電気代もかかります
  シャワー温水機を使ってお湯を足したり流したりすれば
  電気代も一層かかります。
  他の機能を使う以上、電気代は一層ますのでこの保温機だけで
  まかなう事は有り得ないのです。





 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!