dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水を沸騰させる場合熱湯に替える場合
下記のどれが一番節約できるのでしょう?
なお水量は同じとお考え下さい
1直接コンロで火を沸かす
2ポットで沸かす
またポットで沸かす場合
1使う時間帯だけ保温しておき朝沸騰させる
(AM6時~PM10時程)
224時間保温させておく
どれでしょう?
またそれは1日又は月に何円程節約できますか?

A 回答 (6件)

下記のページによると1L以上の湯を沸かすのであれば、電気ポット、少量の湯を沸かすのはIHクッキングヒーターや電子レンジ、コンロがいいようです。



Q.「お湯を沸かすのはどの家電がお得?」
http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/qa033-j …

ポットの中では、魔法瓶構造のものが保温性が良いようです。

Q.「省エネタイプ(魔法瓶構造)の電気ジャーポットの保温性能はどの程度なの?」
http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/qa022-j …

また、タイマー機能や生活パターンにあわせた湯沸かしをしてくれる電気ポットもあるため、いつでもお湯を使いたい場合は、魔法瓶構造で通電コントロールをしてくれるものが良いようです。(参考URL参照)

結論として、少量を何回か使うのであれば電子レンジやコンロ、1L以上をいつでも使うなら魔法瓶通電コントロールタイプの電気ポットが良さそうです。
また、1L以上を数回使用なら、魔法瓶電気ポットで使う時だけ沸かし、保温せず使い切るのが得なようです。

参考URL:http://www.tepco-switch.com/life/labo/nattoku/10 …
    • good
    • 0

#3さんの


>電子レンジで温めたものは、冷めやすく、

ですが、同じ温度のものが持っている水のエネルギーは同じですから、水自体が冷めやすいわけではありません。
ただ、電子レンジでは容器を温めずに直接水を温めるので、熱が容器の方に逃げていく、というだけのことです。
(冷えたカップにガスでわかした水を入れても同じこと)
なお電子レンジには「加熱ムラ」というのがあるので、いっきに7分加熱するより、3分ぐらい加熱していっぺん混ぜてから追加加熱したほうがいいとおもいます。

どの程度の使用量かによりますが、熱効率を考えれば瞬間湯沸し機のほうがガスコンロより効率的です。

電気ポットをつかわず、「魔法瓶」で保温して、電子レンジで「再加熱」というのが効果的なのではないでしょうか?
    • good
    • 0

私は夫婦2人の家庭です、朝のコーヒーはコーヒメーカーによりますが、コーヒカップの暖めは、昨年までポットを使っていたが、今年から電子レンジに変更しました。


質問は以下の設定で推定します。
 尚 途中の熱量計算など複雑であり、省略します。

●具体的な必要湯量が不明ですが、コーヒコップ3杯 500mLと仮定します、但しコンロで沸かす場合は若干余裕が必要でとし、700mLを沸かし、500mLを使用すると仮定します(ポットも同じ)。

●電気 25円/kwh, 都市ガス 130円/10000Kcal LPGは都市ガスの1.5倍とします。

● 水温度10℃、湯温 100℃とします。
     
●電子レンジ 出力500w型、消費電力1000wで 約7分 約3円

●ポット 24時間保温 保温電力35w 21円
     700mLの水よりの加熱 約2円
                  合計23円
●ポット 4時間保温 保温電力35w 4円
     700mLの水よりの加熱 約2円
                  合計6円
●都市ガス 効率50%
      700mLの水よりの加熱 約2円
        LPGの場合は約3円

結論 ポットの保温は以外と電気を食います。
   コーヒカップ1~2杯程度であれば、電子レンジ、4杯以上であれば、ガスコンロが得策です。
(電子レンジでは冷めが早いとの話もありますが、同じ温度であれば、冷める時間はガスコンロと同等です)
(経験値は省エネ専門家として)
    • good
    • 0

1杯分だけ・・・と言うなら、電子レンジで温めるのが一番光熱費はかからないように思いますが、電子レンジで温めたものは、冷めやすく、そのお湯でお茶や紅茶を淹れても美味しくないと思います。

ですので、電子レンジは、既にあるものを温める方が適しています。

話がそれました。
1番光熱費がかからない方法は、給湯器で出来るだけ熱いお湯を出し、それをガス台で沸騰させ、保温(電気の入らない)ポットに入れておくのが、1番安上がりかと思います。
給湯器で熱いお湯が出るまで、かなり無駄な水を消費しますが、お水よりも、電気、ガス代の方が、ずっと高いものなので、少々のお水の無駄には目をつぶってでも、給湯器でお湯を出した方が、光熱費は安く済みます。ただし、カップ1杯分程度のお湯量でしたら、水から直接火にかけても変わらないように思いますが。
あと電気ポットは、保温しておくと結構な光熱費となりますので、お茶を飲むのが1杯程度なら、その都度沸かした方がお得となりますね。
でも、今は、魔法瓶機能のついた電気ポットもあるようなので、これからポットを購入するのでしたら、設備投資というか、よい物を選んでも良いのかも知れませんね。
    • good
    • 0

電気やガスの契約形態によって、大幅にどれだけ節約できるかわかりませんが


割引がない場合で、都市ガスの場合、直接コンロで沸かせたほうが最も安くなります。

深夜電気の割引がある場合、ポットで朝の分だけ沸騰させれば、安くなります。

24時間保温すると、確実に電気を消費するので、節約どころか水の品質も悪くなるのでやめておいたほうが良いでしょう。

それ以外の時間帯では、少量(カップラーメン1人前程度まで)であれば
home46さんのおっしゃるとおり、電子レンジが最安になります。

なお、電気コンロの場合は、熱が完全にまわりきらないので、
完全電化割引制度があっても高くつきます。
他の電気機器を大量に使っている場合であれば、それなりにおトクになるのですが・・・
#保温程度ならいいのですが・・・
    • good
    • 0

1、電子レンジで暖める。


2、直接レンジで暖める。
3、ポットで沸かす。
4、ポットで沸かす(常時保温)
ちょっと、金額まではー。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!