dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンデータのバックアップ用に使用する

DVD-RAMの購入を考えているものです。

DVD-RAMなんですが 二倍速 三倍速 四倍速 など種類がありますが

何が違うのでしょうか?

聞いた話では

速い速度でデータや動画を保存するとキレイに保存されなくてバグル事が
よくあるそうです。

値段は 倍速が上がるほど高くなるそうです。

バックアップ用DVD-RAMを買いたいのですが

倍速はどれを選べばいいでしょうか?

A 回答 (2件)

倍速は書き込みの機器が対応している速度がお奨めです。


機器側にもメディア側にも倍速の限界があります。
機器側が×4でメディア側が×2の場合に、4倍速書き込みしようとすると、メディア側がついてこれず、エラーや故障の原因にもなります。

一般にこれらの書き込みは一筆書きに例えられ、急いで書き上げようとすると、ミスのおきる可能性も多くなるわけです。するとそこでデータがとぎれ、ヘタすると動画の場合などその時点以降が再生不能の事態も考えられます。
PC書き込みの場合、ライティングソフトで書き込み速度を指定できますから、最初の内は控えめにして、エラーが無く大丈夫なら次の速度へステップアップというのが大抵のライティングソフトの使用方法にコメントであります。
ゆっくり書けばその分失敗が少ないのが事実です。
現在の主流は×4だと思います。
理論上、×1で60分が×4だと15分で上がるわけです。
タイムイズマネーです。

それ以外にも、メモリーの容量などや書き込み時に他の負荷の多い作業をするのも書き込みに大きく影響を与える場合がありますので注意が必要です。それだけデリケートな作業と言うことですね。
    • good
    • 0

データの記録に不具合が出る原因はドライブの書き込み性能とDVD-RAMの品質によります。


原産国が日本のディスクであれば記録速度はそれほど気にしなくても良いですよ。

私は寝ている間にバックアップが終わっていれば良いので、主に価格の安い2倍速メディアを使っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!