dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーナビで動画を見るために、
Craving Explorerで「avi」に変換した動画を、
Windows DVDメーカーでDVD-Rに焼いていたら失敗しました。

エンコードの処理が約70%完了の時に食事をとり
戻って見たら、「書き込みに失敗しました」と出ていて、
DVDドライブは開いていました。

動画(avi)のファイルサイズは1.66G
DVD-Rの容量は4.7G
PCのOSはVISTA
DVDメーカーのオプション変更してません

一体、何が悪かったのでしょうか?
エラーメッセージが漠然としていたので、原因が分かりません。

A 回答 (5件)

まずDVDのドライブの型番を調べて、それを焼きソフトが対応してるかどうか調べましょう



次にパソコンの設定、省電力設定を全てオフにして、スクリーンセーバーなども起動しないようにします。

で、Cドライブの空き容量も調べましょう、4.7GBの3倍以上の空きスペースがあるかどうか

最後にDVDのメディア(メーカー)を変えましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Cドライブの空き容量が無かったので増やしたら出来ました。有難うございました。

お礼日時:2013/05/25 22:07

『 Windows Live ムービーメーカー 』を使って.wmvファイルに変換保存し、


Windows DVDメーカーで書き込みするか、
『 Windows Live ムービーメーカー 』を使って直接、「ムービーの保存」から
「DVDへの書き込み」を選択してWindows DVDメーカーで書き込みしてください。

『 Windows Live ムービーメーカー 』の代わりに『 Windows ムービーメーカー
ver.6 』でもいいと思います。

参考
ムービーメーカーを入手する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/get-m …
「DVDメーカーで書き込み失敗しました」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。色々なやり方があるんですね。勉強になりました。

お礼日時:2013/05/25 22:09

自分の経験から言うと、DVDディスクの相性が悪いと思います。

別な銘柄を買ってきて使ってみましょう。損は何もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。勉強になりました。

お礼日時:2013/05/25 22:10

「書き込みに失敗しました」



 ⇒書き込み後ベリファイ検査をしたら正しく書き込みがされてなかった
  制作したDVDのエラーが多かったってことです。



 原因としては、

・不良のDVD-Rを使用した
・規定の書き込みスピードを超えて書き込んだ


・対策としては、相性の良いメーカのDVDを利用する。DVD装置メーカ推奨メーカ品を使う
・書き込みスピードを低速で書く


 私は、16倍のドライブですが書き込みは4倍程度に抑えて書き込みしてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2013/05/25 22:11

考えられるのは、


・メディア自体が安物だった。
・未使用のまま、高温・多湿の環境で長期間保管していた。
・高速書き込みをした。
などですが。

自分の経験でも、たまに失敗することはあります。
(頻発する場合を除き)あまり悩まない方がベター。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2013/05/25 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!