
LINUX(RedHat9)をファイルサーバにしています。
これとは別にDHCPサーバがあります。
DHCPサーバは都合上環境等を知ることは出来ません。
ファイルサーバのIPアドレスはDHCPで取得します。
本来、サーバにはDHCPでIPアドレスを取得してはいけないと思うのですが、都合上DHCPでIPアドレスを取得しています。
IPアドレスのリース期限は1日単位なのですが(と思っています)、頻繁にIPアドレスが変わってしまいます。1日数回というレベルです。
その都度リンクが切れてしまうので困っています。
なぜ1日単位というのがわかったかと言うと、同じDHCPサーバからIPアドレスを取得している別のWindowsマシンからipconfig /allコマンドで確認しました。
LINUXのファイルサーバマシンでは確認できていません。(LINUXではどう確認すればよいのでしょうか?)
現在はDHCPサーバが悪いのか、LINUXのファイルサーバのほうが悪いのか切り分けすらできてません。
何か心当たりのある方ご助言いただけませんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サーバー側のリースタイムはあまり重要では
無いと思います。クライアント側の設定のほうが
怪しいと思いますのでdhclient.confの設定を
見直してみてはいかがでしょうか?
http://www.linux.or.jp/JM/html/dhcp/man5/dhclien …
No.3
- 回答日時:
トラブルの元になるかもしれませんが、私ならDHCP環境であれども、あまり使われないアドレスを使って固定設定しちゃいます。
他のクライアントが同じアドレスを使おうとした場合、干渉を起こすので、ミッションクリティカルな環境ではお勧めしませんが... たとえば、同じサブネットの240番台や250番台(254まで)を使う方法があります。トラブルを極力避けたい場合は、どのアドレスが頻繁に使われ、どのアドレスがほとんど使われないかを、連続PINGができるソフトを使って、数日かけて下調べしておくことをお勧めします。この回答への補足
ファイルサーバに固定IPアドレスを割り当てることが
できました。
今回はそれで対処したいと思います、みなさまありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
/etc/dhcpd.confのdefault-lease-timeの値が1日以下になっているのではないでしょうか。
設定を変えてみたらどうですか?
この回答への補足
ありがとうございます。
dhcpd.confにはdefault-lease-timeの記載がありませんでした。
恐らくデフォルトになっているかと思います。
/var/log/messageには
dhclient: DHCPREQUEST on eth0 to XXX.XXX.XXX.XXX port 67
dhclient: DHCPACK from XXX.XXX.XXX.XXX
が約10時間おきに記載されていました。
(デフォルトでは10時間?)
まれにDHCPACKではなくDHCPNAK(失敗?)が返信されていることがあり、
そのときにIPアドレスが変わってしまっているようです。
サーバ又は通信環境が悪い??のでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- ネットワーク DHCPのリース期限が半分になった時、WindowsPCはリースの延長をリクエストするかと思います。 2 2023/01/17 09:12
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- ツイキャス ツイキャスでアカウントロックされたとき、IPアドレスが自動取得で変更されても、PC端末が特定される? 1 2022/10/15 15:49
- FTTH・光回線 インターネット PC ゲームについて 契約回線のマニュアルに工場出荷時のIPアドレスが振られておりま 1 2023/04/27 21:46
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップのカレンダーの日...
-
時計合わせ
-
クライアントでメールができない
-
teredo.ipv6.microsoft.com
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
Windows 7のタスクスケジューラ...
-
IPアドレスが消える
-
FreeBSD 時計をあわせる。
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
正確な時刻より2分早い時刻に自...
-
BIOS時刻の確認方法について
-
xhostコマンドについて
-
プライマリDNSが復活してもセカ...
-
パソコンの時計が遅れています。
-
パイプが切断されました
-
インターネット時刻にあわせら...
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
WSUSについて
-
タイムゾーンと時刻について
-
curl実行結果が404で戻ってきて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
NTPで同期が始まらない
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
インターネット時刻にあわせら...
-
異なるセグメントのドメインコ...
-
lan内でのwindowsの時計あわせ
-
Windows 7のタスクスケジューラ...
-
Symantec オフライン
-
IIS FTPサーバーログ中の時刻が...
-
ログに記録される時刻がずれて...
-
AD環境でのクライアント時刻同期
-
プライマリDNSが復活してもセカ...
-
BIOS時刻の確認方法について
-
パイプが切断されました
-
NFSマウント時の待ち時間につき...
-
時刻がずれる
-
1つのドメインで複数のサブネ...
-
ネットワーク上から見えなくす...
-
9.1とXで時刻がずれる
おすすめ情報