dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガソリン携行の内面がさびてしまうので、
内面塗装をしようと思います。

エポキシ塗料で塗装しようと考えています。
ガソリンにはこれで耐えれるでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こー言う問題が出るので


値が高くても、ステンの携行缶がイイんですよ^^

入れるモノ考えたら長期の使用には耐えられないと・・・
サビ出てもフィルター通した方が、溶けた塗料入りのガソリンより
エンジンには良いんじゃないかと。

船舶用品扱ってる所なら、合法ステン缶ありますよ。
20Lで2万前後です。
    • good
    • 0

以前バイク屋さんで聞いたことがありまして調べてみました


 その時は内部を石と灯油を入れてシェイクした後内部コーティングと聞いていたのですが、どうも錆落としだけならこれでもいいようですが、やっぱりからにしておくとさびますからね
  塗装がどんなものでするのかと疑問視しておりました そこでこの際調べてみるとこんな事が書いてありましたので掲載します
「錆の除去」「錆の防止」の2つの作業がある事が判明
錆の除去を行うケミカル
サンポール
 希硫酸 (バッテリー液の余りがあれば)
 POR15(http://saotec.com/por15.htm) 赤錆→黒錆に変化させる
調べると錆取りはPOR15だけれど、錆止めのメタルレディ、漏止め補強のシーラーと組で使用するらしい
KREEM 3種の液で順に処理するSET 上記のPORと同じ仕組みか?
ラストリムーバー(製品名?数社から色々出ている)
花咲G(http://www1.ocn.ne.jp/~tet03/adatiR/taniguti1.html

除去後に錆の防止を行うケミカル
亜鉛含有の耐油性塗料が良いらしいが、製品名現時点不明。
耐油性塗料というと・・・外側はポリエステル系やウレタン
系塗料らしいです、他にもフッ素樹脂、シリコン系、ビニー
ル系も耐油性が高いらしいです。 反面、駄目なのが良く売られているスプレー塗料のアクリル・シンナー系です。
手順は
1.脱脂  台所洗剤などで内外を洗浄、高圧洗車ガンでやると楽らしい。
2.錆除去剤の投入  酸性?で 錆落としするらしい?
3.洗浄  ここで再び洗浄、こんどは洗剤はいらないので水洗い。
4.乾燥・防錆 錆除去後すばやく乾燥しないと再出現します。
5.防錆剤・防錆塗料でコーティングして完了、 内部なので効果優先で

と言うのがバイクの方法ですね 同じ事でしょうか?
    • good
    • 0

 どんな塗料でもガソリンに長時間触れてると溶けますよ(^^;



買いかえるのが一番かと(^^;
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!