
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
マンションにより異なります。
うちの場合ですが、ケーブルはひいてあるだけで、ルータにあたるものが必要でした。
納戸に電話回線とLAN回線が出ているところがあり、LANのハブがあって、そこから各部屋に分配されていました。
IP電話をつける予定であればブロードバンドルータは不要ですが、そうでない場合は別途用意する必要がありました。
IP電話を使いたいと思っていましたので申し込みをし、貸与された機器をつなげました。
IP電話を使うための機器(TA=テレフォニーアダプタ)には、ブロードバンドルータの機能が含まれています。
TAのINに室外からの電話回線とLAN回線をつなぎ、OUTに電話機方面への電話線とハブにつなげました。
これで、ぜんぶの部屋でインターネットが同時に使えるようになりました。
細かいことですが・・
うちの場合が「グローバルアドレスを2個」となっていました。
1個は専用マンション情報システム盤が使用するため、残りは1個です。
PCを1台使う場合はそのままでいいのですが、複数台使う場合はつながらなくなります。
そこで、ブロードバンドルータ(うちの場合はIP電話のTA)を置き、それにグローバルアドレスをとらせて、
配下のPCに複数のプライベートアドレスを割り振りったということになります。
(つまり実際にはグローバルのハブ1個とプライベートのハブ1個があり、もう少し複雑な配線です・・)
No.4
- 回答日時:
以前のマンションなどでは、特殊だった為か1家庭に対してケーブル差込みが1の1:1が殆んどでした。
最近は家庭でのネット利用者の増加で各部屋に差込みがある所も増えてきましたね。
その際には複数を対象としているので、各部屋から接続可能ですね。
LAN方式の場合にはルーターが必要ないタイプが今は主流だと思います。
ただ通常のマンションタイプの殆んどが外からマンションまで引き込まれたケーブルを
分配しているだけですのでポートは開放されたままです。セキリティにはご注意くださいね。
少ないと思いますが、他にも電話回線を使って変換しての利用タイプもありますね。※この場合には変換機器は各部屋に備え付けです。
もちろんマンションの施行方法、管理会社によって異なると思いますので問い合わせるのが宜しいかと思います。
その場合にはソフト・ハード的な手段などは、どちらかというと会社などのLAN配線の考えかたですね。
No.3
- 回答日時:
各部屋に接続口が施設してある場合は、そのままLANケーブルを繋ぐだけです。
すでにルーターで振り分けられていると思ってください。(そこにHUBをつければ同じ部屋で複数台の接続も可能)
もちろん、マンションで契約しているプロバイダとの契約がすんでいなければ接続できませんがw
No.2
- 回答日時:
各部屋に「ケーブルの差し込み口」があるということは、LANケーブルを差せばネットにつながるはずです。
基本的にルータは必要でありませんが、1つの部屋内でLANを構築しようとすれば、必要となりますが、何でも良いわけではないようです。
その分譲マンションを購入予定なんでしょうか。それならば、入居説明会等で接続方法等の説明書がもらえるはずです。それに、ルータのことやPCの設定方法なども記入されていると思います。
私の所はそうでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ノートパソコン スイッチングハブの配線が分からない。 5 2023/05/09 19:12
- Wi-Fi・無線LAN wi-fiよりLANケーブルがより確実か 5 2023/03/01 10:43
- FTTH・光回線 ネットをニューロ光にしたのですが、度々、接続が切れます。 onu再起動すると、暫くは760~1Gmは 1 2022/03/25 23:48
- ルーター・ネットワーク機器 どこのLANケーブルを交換すればいいか? 2 2022/07/12 11:33
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが弱く、ルーター設置場所から部屋までの距離が遠いので、自分の部屋にもルーターを設置して有線 5 2022/08/04 11:40
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
- ルーター・ネットワーク機器 光回線接続方法について 自宅をリフォームした際に各部屋にLANケーブルをひいたのですが、工事業者がク 5 2023/07/07 12:07
- FTTH・光回線 au光 1GBか10FB契約する予定ですか、マンション12階たてでファミリータイプで電柱から部屋に直 8 2023/06/06 16:07
- テレビ REGZAというテレビを見るために。 4 2023/05/01 22:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
至急お願いします。 今deco x60...
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
最近の分譲マンションのネット...
-
レグザZ8000 USBHDD増設
-
BBIQでの複数回線接続について
-
ただパソについて
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
yahoo!の有線LAN(トリオモデム...
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
固定IP8でなぜルータが必要なの...
-
ネットプリンターの接続方法
-
有線で接続したハブのアクセス...
-
ハブのせいでしょうか。
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
BUFFALO製のWHR-AMG54とVAIO VG...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
至急お願いします。 今deco x60...
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
共有フォルダをクリックすると...
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
LANの結線が違っていると
-
アクセスしてないのにLANと...
-
YAMAHA RT58iのハブ化
-
ユニットバス上のブースター、...
-
ハブとルーターの違い、光にし...
-
2階のインターネット接続を1階...
-
ルーターの設定の仕方..にな...
-
無線LANの改善
-
ハブの設置場所について
-
PCとPCとLANケーブルで直接つな...
-
pingはタイムアウトでも共...
-
USBハブとPCとの通信状況について
おすすめ情報