dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日手続きをすましまして、2月から普通二輪の教習にいきます。

そこで教習のときの靴ですが、僕はadidasのスーパースターみたいなつま先の分厚いスニーカーしかもっていません。
分厚い靴でチェンジできるか心配です。

皆様どう思われますか。

A 回答 (15件中11~15件)

こんばんわ。



差し当たってカカトがあれば何とかなります。
ヒモはなるたけ無い方が望ましいので、教習所によっては
ヒモ付き・カカト無しはNGだったりしましたね。
現在はどうなんでしょう?

ヒモはともかく、カカトのない平らな底の靴だと
シフトチェンジが不便です。
靴底についてですが、質問に書かれている靴がどんなのか知らないのですが、
昔流行った女の子の厚底ブーツみたいなのでなければ
OKだと思います。
あんまり底が厚いとステップとチェンジペダルの間につま先が入りません。

ワタクシは980円の安売りのヒモなしカカトありのスニーカーでやってました。
教習のために新しく買ったわけではないのですが、
卒業時には左のつま先が透けてましたね。
既に書かれてますが高いスニーカーならもったいないですよ。

ついでにゴム長についてですが、雨の日でも教習はやるので、
雨の日は教官も教習所備え付けのゴム長に履き替えるよう指示してましたね。
まあ、ツーリングに出かけるわけでもないのでOKなんでしょうね。

でも、免許取ってバイクに乗る気があるなら、
ライディングシューズ買ってもいいんじゃないかなあ?
・・・と思いますよ。
全部が全部高いわけでもないし。
実際に履いてみると実に優れものだなあって思いました。

ではでは。(。・_・。)ノ♪
    • good
    • 0

スニーカでもギアチェンジはできると思いますが、やはり左親指の上が汚れます。


余談ですが、教習所によっては靴紐を靴の中に入れるようにと指導しているところもあるようです。
    • good
    • 0

私も、バイク用に(安いものでいいです)一足購入されることをお勧めします。



原付でもない以上、バイクに乗るとシフトペダルのせいで左足の親指(?)の上部分がボロボロになります。なので、せっかくのスニーカーはバイクに乗らないときのために取っておく、バイクに乗るときにはバイク用の靴を履く、というように靴を分けるのがお勧めです。

なお、教習所では、教習時には「かかと」のある靴を履け、と指導しているのではないでしょうか。その点でもスニーカーはやめておいた方がいいのではないですか?
    • good
    • 0

厚さにもよりますが、急制動のときの加速時に困りそうだなあ・・。


くるぶしを保護できるシューズにするように、と教習所で軽い注意があるかもしれません。
転んだときの足首保護対策です。
専用のシューズを買われた方が、教習もスムーズに行くと思いますよ。
    • good
    • 0

不安ならば、普通のスニーカーか、バイク向けのシューズの購入をオススメします



とりあえず、教習1日目で厳しいかも? と思ったら買ってください

免許とったらバイクに乗るわけですから、無駄な買い物にはならないですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!