
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この場合は、官製はがきでも私製はがきでもかまいません。
出す時期としては、寒中見舞いとして、寒の入りの1月6日頃から立春の2月4日頃の間に出します。
回答どうもありがとうございました。
官製はがきでもよいということですね。
それから寒中見舞いの出す時期ですが、本によって1月中頃(15日くらい)からというものとkyaezawaさんのおっしゃるように1月6日頃からというものでちょっと分かれているようですね。(寒の入りの2月4日は同じのようですが・・・。)
ただ、喪中欠礼のおはがきを出していなかったものですから早速にも出そうと思っています。
ところでkyaezawaさんには以前、貸借対照表の疑問点についてもお世話になっていたことと思います。
(まだ覚えていらっしゃいますでしょうか?)
その件につきまだ「締め切り」していなかったですがこの場を借りてお礼申しあげます。
出版社にはまだ問い合わせていませんがおそらく先方の間違いかと思われます。
詳しいことはまた改めて「締め切り」時に連絡しようかと思います。
毎度ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
自分で出した経験はまだありませんが、
そのような「ごあいさつ」を
もらった経験は多少あります。
1月中くらいに、普通の官製はがきで
「寒中見舞い」を書いたら良いと思います。
その際に、年賀状のお礼と服喪中であった説明を
(相手が恐縮しない程度に)簡単に書き添えれば良いと思います。
では。
官製はがきでもよいということですね。
他の方々からきた「喪中欠礼」のおはがきは官製はがきではなかったものですからなにか決まりでもあるのかなと思った次第です。
どんなはがきにするかは気持ちや心づかいの問題といったことみたいですね。
回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
「当」と「本」の使い分け
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
敬語:御センター?
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
習い事の先生への宛名の書き方
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
cc:とAtt:について
-
メール文中の社名の敬称は?
-
水濡れ防止のために、葉書をビ...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
民生委員に酷い目にあわされました
-
発翰って?
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
ふちなし機能が無いプリンター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
教育実習のお礼状で、生徒宛に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
お礼状の宛名等について
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
便箋におかしな線があります。
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
メール文中の社名の敬称は?
おすすめ情報