dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全体的に画面が大きくなってしまいました。
アイコンもスタートボタンとか文字とかウィンドウも全て。
画質も粗くなってます。
マウスも使えなくなっています。矢印が出てこない・・・。
他は特に問題はないのですが。。。。
ウィルスでしょうか??

A 回答 (16件中1~10件)

そうですか・・・


残念ですがこれ以上は実機で確認しないと
ちょっと原因がわかりそうにありません。

が、私なら以下を順に試します。

1.別のマウスを使ってみる。(マウスの故障の可能性)
2.参考URLのサイトでマウスのドライバを入れてみる。(マウスドライバの不具合の可能性)
3.NECのサポートサイトでドライバの自動更新機能を使ってみる。(その他のドライバの不具合の可能性)
4.NetMeetingやVNCというソフトを使って、LAN経由からでもマウス操作ができないか確認する。(画面表示系の不具合の可能性)
5.BIOSのリセット(制御系も疑ってみる)
6.OSの上書きインストール(ソフトウェア全般の不具合の可能性)
7.リカバリー(PCを工場出荷時に戻す)

以上、自己責任で。3までは比較的簡単に試せますが、4~は技術的にやや難しかったり、それなりのリスクがあったりするのであまり自信がないようなら、お奨めはしません。

すべてだめなら、物理的な故障です。
メーカーに修理依頼するしかないと思います。

周りに詳しい方がいれば見てもらうのが早いんですけどね~。

とりあえず、ご参考までに。
疑問点あればお答えしますので、またご質問ください。

参考URL:http://www.elecom.co.jp/support/download/
    • good
    • 0

では、マウスをさしたままの状態で、デバイスマネージャの「マウス」の欄を見てください。


「NX PAD」の他に何か表示されていませんか?
表示されていれば、その名称を教えて下さい。
また、それに「!」マークなどはついていませんか?

それと念のため、デバイスマネージャの中で他に「!」や「?」になっている項目が無いか確認してください。

この回答への補足

ELECOM Wheel Mouse(USB)
HID 互換マウス
が増えています。

他に!や?がついてるとこはないみたいです。

補足日時:2006/02/16 21:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/16 21:58

>ポインティングデバイスとは・・?


失礼しました。マウスの事です。

なるほど。
マウスにUSB←→PS/2の変換コネクタですね。

では、パソコンに刺さってる丸型の変換コネクタを抜いて、マウスの角型コネクタを直接パソコンに挿してみてください。どこかに直接挿せる角型の差込口(これUSBポートって言います。)があるはずです。

この回答への補足

ありました!
差してみましたが・・変化ナシです(´Д`;)
矢印でてきません

補足日時:2006/02/16 13:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありごとうございます。

お礼日時:2006/02/16 13:22

まず、「NX PAD」はおそらくPC本体についてるタッチパッドのドライバだと思います。



で、いくつかご質問。

1.「NX PAD」を削除し再起動した時、デバイスマネージャの「NX PAD」はどうなりましたか?

2.普段、カーソルの操作は以下のうちどれをお使いですか?

a.本体のタッチパッド
b.USBマウス(コネクタが長方形)
c.PS/2マウス(コネクタが丸型)

3.2で使用しているもの以外でマウスなどのポインティングデバイスはお持ちではありませんか?

この回答への補足

NX PADを削除して再起動した時デバイスマネージャのNX PADは
また!マークがついてます。

普段のカーソルは・・・パソコンに差すところは丸型になっていて、
間に丸型と長方形のを指して、マウスは長方形になってます。

ポインティングデバイスとは・・?

補足日時:2006/02/13 11:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/13 11:42

>画面は無事なおったのですが、マウスがまだ使えません。

。。
>デバイスマネージャを見たら、マウスには「NX PAD」とゆうところに!マークがついてました。
デバイスマネージャから「NX PAD」を削除し、Windowsを再起動します。
ハードが自動認識され、再度「NX PAD」のドライバが設定される筈です。
そこまで進めてみてもらって、マウスカーソルが出てくるか、確認してみて下さい。
(ドライバの再インストール時にドライバの入ったメディアが求められるかもしれません。
PCを買った時についていたCDを、念のため用意して置いてください)

もしマウスがPS/2マウスなら、USBマウスを挿して見てマウスが使える状態になるかを
見てみるのも手です。

この回答への補足

削除して再起動して、再度NX PAD設定しましたが、
矢印でてきません・・・。

補足日時:2006/02/12 23:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/12 23:47

takes06 さん補足ありがとうございます。



型番から出てこないようなら、

ダウンロード > モジュール番号を入力して検索

と進み、「3404」と入力して検索すれば確実ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!
無事元の画面の大きさにもどりました!!
ありがとうございました

お礼日時:2006/02/10 01:01

#4,#7です。


横から失礼。
ドライバですが、検索して出てくる一覧の内、No3404がグラフィックカードのドライバですね。
(検索結果の確認までされてると思いますが・・・)
inuinu_koroさんの案内の通り検索して、「検索結果 1件」と表示されたその下側に型番が表示されるはずです。
その型番をクリックすれば、アップデートモジュールの一覧が表示されますよ。

この回答への補足

画面は無事なおったのですが、マウスがまだ使えません。。。
デバイスマネージャを見たら、マウスには「NX PAD」とゆうところに!マークがついてました。
壊れてしまってるってことですよね・・。
こちらはどのようにしたらなおるのでしょうか(>_<)??

補足日時:2006/02/11 23:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かいとうありがとうございました!
無事なおりました!!

お礼日時:2006/02/10 00:59

途中のページはまたタイムアウトになる可能性がありますので、トップページを載せておきます。



ここから、サポート→ダウンロード→型番を入力して検索と進み、お持ちのPCの型番を入力して下さい。

型番が分かりませんのでここから先は案内できませんが、型番はパソコンのどこかに書いてあると思います。
なさそうなら、取扱説明書をご参照ください。

参考URL:http://121ware.com/

この回答への補足

型番まで入力して検索してみましたが、ドライバと思われるのが見当たりません(>_<)
ちなみに型番はPC-LC65H64DS12です。。

補足日時:2006/02/09 10:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2006/02/09 10:32

横から失礼。



画面のサイズとは「解像度」のことですよ。
今はおそらく640×480になっているのでは?

普通はこれが
800×600
1,024×768
1,280×1,024
1,600×1,200
・・・と続きます。機種によりますが。

ここも変更&設定保存できないですか?
解像度を上げるほど、アイコン等は小さく表示されます。

しかしドライバも機種標準のものが設定されている様ですし、
原因が分かりませんね。

ドライバ更新の危険性は0ではありませんが、そう臆病になる事も
ありませんよ。

解像度が上がらないようなら、チャレンジしてみては?

この回答への補足

あ・・はい。640×480になってます!
が・・・やっぱり変更して保存することができません・・・

以前回答いただいたドライバ更新の参考URLがタイムアウトで開けなかったのでもう一度教えていただけますか??

補足日時:2006/02/06 00:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/06 00:10

#4です。



ドライバに!マークなどは付いていないとの事でしたが、入っているドライバは
何だったでしょう?
もし、Windows標準のMicrosoft製ドライバの場合、グラフィックのチップセットに
よっては正常に表示されなくなるものもあります。
(デバイス情報が壊れることで、再起動時にドライバの自動インストールが
行われ、入れ替わる可能性があります)

ドライバの名前、画面のプロパティで色が何を選べるか(16,256,フルカラー、トゥルーカラー等)
画面サイズが何が選べるかを確認してみてください。
それによって、原因がさらに絞り込める可能性があります。

この回答への補足

ドライバの名前と思われるのは・・RAGE MOBILITY-M1 AGP(日本語)
色は16色と256色とHigh Color(16ビット)
画面のサイズは画面のプロパティの設定のディスプレイでしょうか??
ディスプレイは既定のモニタ-RAGE MOBILITY-M1 AGP(日本語)になっています。

補足日時:2006/02/02 11:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2006/02/02 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!