
質問のタイトル通りなのですが、PCM2704を使いインターネット上に公開されていたUSB DACをブレッドボードで組んでみましたが、USBでPCに接続すると電源LEDランプは点灯するのですが、すぐにPC画面に『認識できません』と表示されます。
※同じUSBポートに別のUSBDACをつなぐとすぐに認識されます。
正直何が悪いのかサッパリわからないのですが、電源LEDは点灯するがUSB DACとして認識はされない場合、まずどこを疑うべきなのでしょうか。
【回路図】
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=8617920972 …

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>認識はされない場合、まずどこを疑うべきなのでしょうか
ドライバ(デバイスマネージャで黄色の!?マークがついたものはありませんか?
「スタート」「全てのプログラム」「アクセサリ」「コマンドプロンプト」「set devmgr_show_nonpresent_devices=1」「Enter」続いて「start devmgmt.msc」「Enter」
デバイスマネージャー、「表示」ドロップダウン「非表示のデバイスを表示」「ユニバーサルシリアルバスコントローラー」USBマークが半透明の位置にカーソル、右クリック「削除」(USBマークが半透明のもの全て)
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーMicrosoftがつくもの以外全てと現在のDAC(半透明ではない)のものを「削除」。
コマンドプロンプト「exit」「Enter」デバイスマネージャーを「閉じる」「再起動」(自己責任)
http://jijijolno.seesaa.net/article/395905573.html
PC側の怪しい点を教えてくださりありがとうございます。
内容の通り確認したところ確かに半透明のアイコンで【不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)】がありました。
削除と再起動を行いましたがUSBDACを接続すると同じ動作で同じ半透明アイコンが出現したところを見ると、USBDAC自身に問題があるのかなと思います。
とは言え、一つ確実に疑うべき点が減りましたので感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Linux mint 音がでない
-
Mac版Intellipointでマイクロソ...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
イコライザーについて
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
SISのドライバー
-
パソコンの大掃除
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
Windows11起動中、最後の方で「...
-
PC起動時にパスワードの入力を...
-
リカバリー・クリーンインスト...
-
Webサイトの復元エラー
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
USB接続でドライバーインストー...
-
回復コンソール実行時のadminis...
-
何度か出現するアプリケーショ...
-
ファイル(F) 編集(E) 表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
Wan Miniport(IKEv2)を削除し...
-
USBオーディオ、ONKYO SE-U55の...
-
USB/ATA Bridge の再インスト...
-
自作パソコンのUSBが、3.0で...
-
windows10でイヤホンジャックを...
-
ハードオフでグラフィックボー...
-
ACPIドライバーが見つからない
-
Macでのデバイスマネージャの開...
-
USBが接続できない
-
winndows8でメディア機器として...
-
ノートパソコンでwindowsを再イ...
-
ドライバをソースからインスト...
-
イコライザーについて
-
再インストール後のネットワー...
-
Linux mint 音がでない
-
sdカードがパソコンで認識され...
-
オーディオドライブを探してい...
-
音量が小さくなった原因は?
-
CPU交換にともなうOSの再インス...
おすすめ情報
ブレッドボードで組んだ様子です。