
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
訂正
//メンバ
Private:
CArray mArray;
void MyArray::Add(CArray oArray) //Array追加
{
//引数がちょっとわからないがようするにCArrayにCArrayをいれる
mArray.Add(oArray);
}
CArray MyArray::GetAt(int i) //i番目のArrayを取得
{
//エラー対策とかしてね
return mArray.GetAt(i);
}
No.1
- 回答日時:
VSとMSDNが今手元にないのであまり自信ないけど自分でClass作ったら?
//メンバ
Private:
CArray oArray;
void MyArray::Add(CArray oArray)
{
//引数がちょっとわからないがようするにCArrayにCArrayをいれる
oArray.Add(mArray);
}
CArray MyArray::GetAt(int i)
{
//エラー対策とかしてね
return oArray.GetAt(i);
}
こんなふうに自分でクラス作れば多次元だろうと、可変サイズだろうと
できますよ。あとは自分で便利なようにつくってください。
deleteはNewで作らない限り大丈夫じゃなかったかな。
逆に消そうとするとエラーになるような。
MSDN見てください。MSサイトにあるけどVSが今ないから確認できないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CArrayの要素としてCStringArrayを使うことは...
C言語・C++・C#
-
CStringのFindで文字列検索を行いたいのですが
C言語・C++・C#
-
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
-
4
動的な構造体配列の初期化
C言語・C++・C#
-
5
CStringArray[2]のコピー
C言語・C++・C#
-
6
CString から LPCTSTRの型に変換
C言語・C++・C#
-
7
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
8
MFC ダイアログ上のID取得について
C言語・C++・C#
-
9
タブコントロール上のリストコントロール(再描画されない)
C言語・C++・C#
-
10
C++でのCRLFについて
C言語・C++・C#
-
11
WORD型をCString型に変換する方法
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構造体を引数とする関数について
-
ループカウンタを使用せず、配...
-
C++DLLからC#へのコールバック...
-
C#で配列が空かを判定するには?
-
VB.NETにおける構造体の初期化
-
define で 配列
-
C言語を使って、ファイルの読み...
-
配列のアドレス部
-
配列の配列をmemcpyやmemcmpし...
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
CStringからchar*への型変換に...
-
C# DataGridView のヘッダーセ...
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
newしないオブジェクトについて
-
「#undef」と「#define」の使い...
-
Integer変数をカラにしたいので...
-
allocってなんですか?
-
fopne で失敗する原因
-
free関数で動作が止まる
-
Run-Time Check Failure #3とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関数から配列を返すには?
-
c言語
-
c言語プログラミング 等差数列...
-
define で 配列
-
配列の要素数に変数を入れたい...
-
C言語 ファイルの指定された行...
-
int i, int i[1];
-
C#で構造体の配列を持った構造...
-
C言語において、 配列要素をひ...
-
C言語から質問です。
-
C#でのフィボナッチ数列
-
c言語 構造体
-
MFC - ダイアログボックスのPic...
-
構造体のextern方法
-
fclose()でセグメンテーション違反
-
C言語の課題が出たのですが自力...
-
2番目の最大値を求める
-
MFCのCArrayを使った二次元配列
-
const で宣言してるのに、値が...
-
配列の不正アクセスについて
おすすめ情報