dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows98を使っています。メールや、文章をうつ時に文字がスムーズにに打てないときがよくあります。
 まず、カーソルが突然なくなって止まってしまうときがよくあります。「か」と打とうとするとkで止まってしまい、打てなくなってしまうなど。クイックするとまたカーソルは出てくるのですが・・・。早く打っているときが多いかなあととも思います。
 
また、カーソルが突然別のところ(上段など)へ飛んでしまっていることもあります。そして、気づかずにそこでうっていたりと。

 このようなことがとても頻繁に起こるのでなかなか進まなくて困っています。パソコンは3、4年くらい使っていなかった期間があります。
原因は何でしょうか?また、どうしたらよいかなど教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>反応速度の調整



98が手元にないので不明確ですが、コントロールパネルのキーボードを起動し、スライダを動かして調節します。
リンクはXPの場合です。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …

>常駐ソフトの停止と削除。

システム構成ユーティリティを起動し、スタートアップのタブで不要なアプリを停止します。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …

>スキャンディスクの実行。

http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002 …

>デフラグの実行。

http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?001 …
    • good
    • 0

まずは、キーボードの反応速度の調整ですね。

98ですと、コントロールパネルのキーボードあたりに設定があるかと思います。
次は常駐ソフトの停止と削除。
スキャンディスクの実行。
デフラグの実行。

いずれも効果がなければリカバリして下さい。

この回答への補足

ありがとうございました。
でも、どれもあまりよくわからないので、教えていただけないでしょうか? 
すみません。
反応速度の設定もどれかわかりませんでした。
よろしくお願いします。

補足日時:2006/02/09 23:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書く欄を間違えました。

ありがとうございました。
でも、どれもあまり意味が分からないので教えていただけないでしょうか?
 反応速度の調整も探したけど、分かりませんでした。
すみませんが、よろしくお願いします。

お礼日時:2006/02/10 06:31

おそらくパソコン側は処理に時間が掛かっている状態になっていると思います。


処理に時間が掛かる理由はいろいろありますが、
4~5年ほど経過しているパソコンであれば
まずはOSのリカバリをして
工場出荷時に戻してみてはどうでしょうか?

それでも現象が出るようでしたら、キーボードの不良など
ハード側に起因する故障が考えられます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!