dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBを安全に取り外すには、タスクバーの緑の矢印をクリックして
「USB 大容量記憶装置デバイス - ドライブ(G:) を安全に取り外します」
をクリックするのが普通?ですが、この安全な取り外しを
キーボードだけで行う方法はないでしょうか?
普段からマウスはほとんど使わないので
キーボードだけでこの操作も行えたら・・・と思い、
質問いたしました。
以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

Win + R 「ファイル名を指定して実行」


 ↓
<control hotplug.dll>を入力 →OK
 ↓
「ハードウェアの安全な取り外し」画面
 ↓
後は、アクセクキーで・・・・・・・・・・・操作できますか?

もう一つの手段は、「タスクバーの緑の矢印」をキー操作で選択
Win + B 
 ↓
Enter →(「アクティブで無いインジケーターを隠す」にチェックしてますので)
 ↓
 → (方向キー)で選択・・・・・・・・・・・ここまでくれば、もう出来ますよね

通知領域の設定方法で微妙に変わるかも
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Win + B でタスクバーを操作できるんですね!!これはすごい。
今試したところ、最も賢い方法は

1. Win + B
2. 方向キーで緑の矢印にカーソルを合わせる
3. Space キーを押す。すると、
「USB 大容量記憶装置デバイス - ドライブ(G:) を安全に取り外します」
が表示されるため、「U」を押す。

ではないかと思います。本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/07/27 06:07

下記のようなソフトを使用して、ショートカットを設定すれば、簡単に取り外しが可能です。



Unplug.exe(XPでも動作可)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se19 …

D-Unplugger
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se38 …
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/ …

Unhotplug
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se37 …
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにたくさんソフトを紹介して下さり
ありがとうございます。
これらのソフトはUSB以外のデバイスを安全に取り外す時にも
使えるんですね。USB の取り外しに関してはNo.1さんの方法を
採用しようと思いますが、他の取り外しに関しては
これらのソフトの使用を検討しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/27 06:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!