
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問を読ませてもらうとね
>企業が株式市場に上場したら、株主からお金が企業に集まることになります。
と、ここでもうすでに間違っているんだよ。
会社を設立する時に、資本金を集めるわけだけどさ、それを株式という形で出資者を募るのが株式会社。だから、会社ができた時点で#1の言う通り、資本金、資本準備金などとして会社の資産にはなっているのさ。その資本金などを払い込んだ人が株主だね。
で、上場というのはその株式を自由に取引できるようにするための方法。その会社が簡単に潰れたりしたらその市場で株を買った人たちが迷惑するから、市場を運営する側が審査して大丈夫という会社だけ市場取引を許すんだね。だから、上場したって、従来から株を持っていた人が売ることで利益を得たりするけれど会社自体には金は入らない。
会社に金が入るのは、資本金を増やすために新たに株を発行する場合(これを増資という)で、普通は幹事証券会社が代理業務を行うけれどね。第三者割り当て増資などで買い手が決まっていれば、その第三者が払い込んだ時点で株を取得したことになるから、補足質問はその通りということになる。
まあ、公募増資の場合も基本は同じで「株を買いたい人いますか」と募集して「はい、はい、はい」と手があがった人に対して「じゃあ君に売ってあげるから、お金を振り込んでね」ということだから金が先で株が手元に来るのは後だけど、おんなじこったね。
とにかくね。
>上場して得られた金
ってのは、株主の収入にはなっても、会社そのものには入らないんだから、そこんとこ勘違いしないように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 もはや世界中の株式市場のバブルが崩壊したのは誰の目にも明らか。認めていないのは市場関係者 1 2022/05/14 21:56
- 日本株 【東証が上場企業に対してPBR(株価純資産倍率)を1倍以上にするように勧告しており、自社 1 2023/05/19 19:53
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- 株主優待 投資:積立NISAで全世界を買っている時に、その各々の企業が年間配当金を株主へ配っていた場合、その配 4 2022/09/03 13:17
- 経済 自分や家族らの必要な物や買いたい物を買ったり外食等のサービスを受けても従業員労働者に回る 1 2022/08/27 10:18
- 日本株 【上場企業の日本株の全株数の7割を外国人投資家が保有しているって本当ですか?】日本人 2 2023/05/22 07:40
- その他(資産運用・投資) NISAは日本企業にとって損では? 4 2023/03/24 08:44
- 外国株 米国株式市場が、回復基調だ 私はKO コカ コーラは 下支え、骨太体質企業と思って ドルコスト平均法 2 2022/06/22 22:00
- その他(資産運用・投資) 投資はFXと株式両方すべき? 1 2023/01/22 18:39
- 株式市場・株価 【上場企業は株式を5%以下しか保有していない小株主の個人情報は知らない】そうですが、 4 2023/03/02 19:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
悪徳商法について総合的に質問...
-
こんなに株が下がってもつぶれ...
-
投資家が株を買って、企業がお...
-
sinceとest.の違い
-
授権資本金ってなんですか?
-
会社の資本金とかでよくある 「1...
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
株式会社は(株)、有限会社は(...
-
登記簿謄本のコピーの取り方
-
取締役会議事録
-
カタカナの会社名(固有名詞)...
-
不動産登記の値段について
-
法務局の印紙売り場
-
事業報告への役員の記載について
-
区画整理組合(非営利法人)の役...
-
役員退任後、会社を辞めなけれ...
-
株式会社から有限会社にするには
-
法人の役員は兼務できるもので...
-
距離の遠い実家住所を本社所在...
-
役員退職慰労金規定はどこかに...
おすすめ情報