
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「利払い負担はない」というのは全くの間違いではないですが、結論としては企業は増資より社債を好みます。
増資というのは会社の一部を切り売りするということです。総株式数が100の時、50を増資するというのは、資金が足りないから会社の1/3を売り渡すということです。あなたが大株主なら、会社の一部を売り渡すことに賛成しますか?
会社が清算・売却された時にはその割合で増資を引き受けた人のものになりますし、毎期の利益の一定割合を株式数に基づいて配当金という形で永遠に還元しなければいけません。
あとライブドアみたいに増資をし過ぎて株主数が増えると、株式発行、株主総会通知や配当金支払いにかかる諸費用も馬鹿に出来ません。
そして、嫌気が差して買い戻そうとする時には普通、社債でまかなった場合を大きく上回る資金が必要になります。
No.5
- 回答日時:
それらに加えて、財務戦略の一つに「財務レバレッジ」という考え方があります。
自己資本比率が高い会社が、あえて負債を増やすことにより、利益の増大やROEの向上を狙う戦略です。
この言葉で検索すれば、解説がたくさん出てきます。
No.4
- 回答日時:
3人のご回答のほかには、現在が低金利時代だからというのもあります。
つまり、低金利であれば社債発行・管理コストが低くなり、株式発行・維持管理コスト(株主総会開催コストなども含みます)と比較しても魅力的な取引コストとなっている点も、企業を社債発行に走らせる理由のひとつです。
借金による支払利息コストを加味してもなおコスト面で魅力的であり、その他のメリット・デメリットを勘案しても調達政策上メリットが大きい、ということです。
No.2
- 回答日時:
(NO1さんの指摘通りですが・・・細分化するなら)
●乗っ取り回避
●所謂総会屋が煩いのに嫌気がさして
●(引手数多な場合も有得ますが、間接金融で)資金調達の為に銀行(金融機関)を駆けずり廻るのが面倒etc辺りの故ではないでしょうか?
又次のURLによると
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news …
http://www.president.co.jp/pre/20050214/001.html
長期的経営戦略を視野に入れ、(直接金融により調達した)資金を効率的に活用すべく、緊張を持たせる側面もありそうな気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 経済学のMM命題に関する問題です 1 2022/07/05 10:56
- 債券・証券 アメリカがデフォルトする可能性はあるのでしょうか? 7 2023/01/21 10:05
- 会社経営 銀行への返済について 3 2023/07/12 08:50
- 所得税 合同会社の清算と財産の分配 1 2023/07/27 11:49
- 法学 会社法 第207条(金銭以外の財産の出資)について 1 2022/06/06 02:23
- 不動産投資・投資信託 金融の勉強をしているのですが、 銀行側から見た不動産エクイティの借入ってどう言うことでしょうか? 不 1 2022/08/06 09:56
- 借金・自己破産・債務整理 【銀行の返済順位が1番低いのが普通株の返済だ 1 2023/03/22 21:10
- その他(資産運用・投資) NISA拡充やDCは罠? 年金運用で損失とか 7 2022/11/26 09:53
- 債券・証券 金融緩和による純負債への影響について 1 2023/03/12 14:01
- 経済 無借金経営では国の経済は回らなくなりますか?また、政府が借金をしすぎるデメリットはありますか? 8 2023/06/12 07:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
悪徳商法について総合的に質問...
-
こんなに株が下がってもつぶれ...
-
投資家が株を買って、企業がお...
-
sinceとest.の違い
-
授権資本金ってなんですか?
-
会社の資本金とかでよくある 「1...
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
株式会社は(株)、有限会社は(...
-
登記簿謄本のコピーの取り方
-
取締役会議事録
-
カタカナの会社名(固有名詞)...
-
不動産登記の値段について
-
法務局の印紙売り場
-
事業報告への役員の記載について
-
区画整理組合(非営利法人)の役...
-
役員退任後、会社を辞めなけれ...
-
株式会社から有限会社にするには
-
法人の役員は兼務できるもので...
-
距離の遠い実家住所を本社所在...
-
役員退職慰労金規定はどこかに...
おすすめ情報