
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
道路運送車両法を厳密に解釈すると
・ローダウン
メーカーが運輸大臣に届けて認可された状態と全高が変わるので不可
・社外マフラー
音量規定範囲内なら可能
・フォーク延長
全長、場合によっては全高が変わるので不可
・リジット
走行に必要な懸架装置を装備していない ということで不可
・自作フレーム
フレームで各バイクの個体を識別しているため、別車両とみなされるため不可
となります
マフラー以外を合法的にこれらを行うのであれば、改造申請や強度計算書等の膨大な書類を提出して認められれば可能です
といっても実際には、ロンスイにしたり、チョッパーにしたり、ローダウンしたりで、やりたい放題ですけどね
なかにはノーマルフレームの車多番号や認証番号のプレート部分だけをぶった切って自作フレームにくっつける
という荒業をやってる人も居ますけどね
回答ありがとうございます。
非常に参考になります。
ショップの中古車でもその程度はいじっているものは見受けられますので
ショップなら合法とも言い切れないということでしょうか。
そういう店は誠実とは言えませんね。
No.2
- 回答日時:
社外マフラーはOKかどうかというのはちょっと違うくて、そのマフラーが保安基準を満たしているかどうかが問題です。
http://www.y-support-kobehigashi.com/p06.htmlによると(違反と判断されるもの)
マフラー:消音器が付いていない物(音量は、2000年式まで99db以下・2001年式~94db以下)
触媒を外している物(車検証の型式にBC-が、付いている車両はご注意を)
(JMCA付きでも年式によって通らない場合が有りますのでご相談下さい)
とあります。
改造の合法かどうかの判断は結構難しいです。
考え方としてhttp://masa-ya.jp/bike/geno/geno2.html
が参考になりそうです。
No.1
- 回答日時:
社外品でも、「公道用」と「レース用」があり、「レース用」のパーツには「公道走行不可」の表示が箱などに明記されています。
どちらとも、購入の際はJISなどの規格をクリアしているものを選びましょう。自作で合法なのは自家塗装くらいでしょう。「公道用」を組み合わせて改造する分には合法です。
「レース用」を公道で使用すると違法(整備不良)となります。
しかし、「レース用」もバイクに装着してしまえば、類似品が出回っている事が多く、素人による識別はほぼ不可能です。それが現状なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク バイク探しています。 比較的大きめの重低音でドッドッドッドッと、迫力ある音の出るバイクを探しています 3 2023/08/19 06:22
- 知的財産権 CFWの入った改造ゲーム機の販売は商標違反で違法なんですよね?では改造中古車を売ったら違法ですか? 3 2022/06/17 17:03
- 中古車 ビッグモーターの不祥事ですが、もしこういった中古車買取業などが国内から全く無くなって、中古車の売買や 8 2023/07/27 09:48
- 車検・修理・メンテナンス 中古車無料修理保証を受けようとしたら整備拒否された、訳アリで他の店には行けなくて困っています。 5 2022/10/07 08:09
- カスタマイズ(バイク) 荷物積めて速いバイク 5 2022/11/07 22:32
- 建設業・製造業 自転車の製造工場の探し方法 2 2022/05/11 00:26
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 査定・売却・下取り(バイク) 最速のスクーター 東京23区内15キロ前後の移動で一番早いのはなんだと思いますか? 5 2022/05/05 01:14
- その他(車) 排気量あたりの馬力が世界一大きい市販のガソリン車 7 2023/06/06 00:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
排気漏れの調べ方?
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
ディオZX、40km/hから速度が...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
GPZ900RのキャブをFCRやTMRなど...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ズーマー 40キロも出ない 助け...
-
XJR400にナカノやプリティなど...
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
GB250クラブマン4型です。最高...
-
ショート管について
-
車検でマフラーについての質問...
-
AIキャンセル?
-
スーパートラップマフラーについて
-
アドレスv100 キャブあた...
-
マフラーから白煙が
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
片マヒの方にでもできる手芸
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
排気漏れの調べ方?
-
スーパートラップマフラーについて
-
マフラーの音を家から出かける...
-
「きっと喜ぶと思います」とい...
-
手編みマフラーの幅と長さについて
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
通勤片道3キロ 車のエンジン...
-
排ガスがすごく生ガスくさいで...
-
CB400SFフルパワー化
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
つや消しマフラーのメンテナン...
-
ショート管について
-
バイクのマフラーの音を大きく...
おすすめ情報