
軽二輪(250cc以下)の、『打刻なし新品フレーム』に交換した際の登録について質問です。
所有している200ccバイクのフレームが錆によって一部折損した為フレーム交換を考えていたところ、運良く近所のバイク屋に『打刻なし新品フレーム』が売っていました。販売証明書は付いています。
自分でフレーム交換をして新たに登録をしたいのですが、販売証明書があれば陸運局で職権打刻をしてもらい登録する事はできるでしょうか?
交換作業の手間や職権打刻車両の価値は問題としていないので、登録できるできない、登録する為のアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
管轄の陸運局に電話して却下されているならばかなり望み薄だと思うのですが、担当者によって微妙に対応が違う事もあるので本当にやる気があるなら1度現車または折れた部分の写真を持って陸運局の窓口に行ってみられたらどうでしょうか?
流れとしては陸運局に現車を持ち込んでOKが出てから載せ替えてもう1度持ち込んで職権打刻をする流れです。
それと部品屋さんに売っているフレームとは正規のメーカー(ホンダやヤマハ)の物でメーカーからの販売証明書でしょうか?基本的にメーカーから(コンペモデルではなくナンバー付き車両の)修理部品としてフレームを買う場合、修理予定の車両のフレーム番号の石刷りや誓約書が必要なはずです。要するにマフラーなどの部品と違って「販売用に在庫として持っておける物」ではないのです。200㏄って事は古いオフ車で、売ってるフレームはコンペモデルの物ってことはないですか?型式の問題で「ほぼ同じフレーム」だったとしても車検証上のメーカーから「同じ型式のフレーム」と証明された書類が付いたフレーム以外は職権打刻してもらえませんよ。
質問の回答からは外れますが現実的なのは同じ型の書類付き中古フレームを買って載せ替える事です。
回答ありがとうございます。
正に自分が知りたかった事全てを答えていただき大変助かりました!
フレーム交換後の登録が手間なのに何故メーカーからはフレームが部品として購入できるのかも気になっておりました。実際にはフレーム購入の際にも色々とあるんですね。
古いオフ車…鋭いですね、その通りです。
売っているフレームはコンペモデルではありませんでしたが、販売証明書はメーカーからの物ではなさそうです。泣
やはり書付中古フレームを探した方が楽そうですね…。
No.1
- 回答日時:
塗抹申請して許可が出てからフレームを交換して職権打刻するか旧フレームの打刻部分を活かして2個1にするかでしょう。
フレームを売っているようなバイク屋ならそのあたりのノウハウを持っているのでは?
回答ありがとうございます。
既に抹消済みなんですが、陸運局の許可を得てからフレーム交換した車両を持ち込まなければ職権打刻の対応はしていただけないのでしょうか?
すみません、バイク屋と記載しましたが正確にはバイク屋だけどパーツ販売がメインのお店で、この件についてはわからないと言われてしまいました。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 中古車の購入を考えており、 販売店で見積もってもらいました。 本体価格 車検2年 リサイクル料金 車 5 2022/03/27 21:17
- 査定・売却・下取り(車) 廃車手続きに詳しい方、教えてください 2 2022/11/28 09:12
- その他(買い物・ショッピング) JANコードの登録について 1 2022/07/23 14:19
- 車検・修理・メンテナンス CVTの載せ換えについて。 三菱デリカD2 MB15S 平成23年 走行83000km CVTの調子 7 2022/10/18 18:47
- 薬剤師・登録販売者・MR 登録販売者のダブルワーク 現在、登録販売者(店舗管理者)として働いていますが、近々転職しようと思って 1 2023/04/27 15:36
- バイクローン・バイク保険 普通自動二輪についてです。250ccです。 友人から譲り受けることになり陸運局?に行く予定です。その 3 2022/08/07 18:20
- 車検・修理・メンテナンス 回答急募。ダイハツ車!軽自動車!ムーブコンテに詳しい方!! ご回答頂けると助かります キーレスが電池 5 2022/05/04 13:42
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ラインペイとペイペイについて質問です ポイ活でラインペイを貯めて アメーバドットマネーで交換したいと 1 2022/12/31 00:53
- 知的財産権 商標権侵害による損害賠償について教えて下さい。 4 2023/05/13 11:25
- 国産車 トヨタの車でタイヤの「空気圧センサー」バルブを、タイヤ組み換えの時にミスをしたのか、割れかけていて3 4 2022/11/04 06:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車体番号を消されました。。。
国産バイク
-
職権打刻について
カスタマイズ(バイク)
-
車体番号が消えてるバイク
輸入バイク
-
-
4
250ccバイクのフレームナンバー
国産バイク
-
5
助けてください!店で購入した原付の車体番号が登録書類のものと実車のフレームとで違っています。 先月ア
バイクローン・バイク保険
-
6
バイクのフレーム交換
輸入バイク
-
7
~250ccのバイク改造はどこまで合法?
バイクローン・バイク保険
-
8
ハーレーをリジットフレームに加工したら公認車検は取れますか?
車検・修理・メンテナンス
-
9
車検が受けられません!
カスタマイズ(バイク)
-
10
バイクフレーム修理について
バイク車検・修理・メンテナンス
-
11
6V車のライトに12Vを付けたら壊れますか。
カスタマイズ(バイク)
-
12
バッテリー→乾電池代用は?
国産バイク
-
13
アメリカンでの峠の攻め方。
国産バイク
-
14
普通二輪登録のバイクのエンジン載せかえについて・・・
国産バイク
-
15
バイクを盗まれました。恐らく犯人は車体番号を削り、またはフレームを変え
輸入バイク
-
16
バイクエンジン変更による強度計算書
国産バイク
-
17
吸い込みは何のバイクでも出来ますか?
国産バイク
-
18
バイクのフレーム歪みについて
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分でブレーキフルード交換後...
-
軽二輪(250cc以下)の、『打刻な...
-
フロントディスクブレーキの片...
-
NV200を所有しています。 ハブ...
-
自動車のタイヤのナットが錆び...
-
車のブレーキをかけた時の異音...
-
今日ブレーキパッドの交換に行...
-
ブレーキライニングを交換をし...
-
ブレーキパッド残り2ミリ後何...
-
ギガトラクターの車体番号
-
「離す」? 「放す」?
-
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
9速のロードコンポにMTBのシフ...
-
ブレーキの減りが早い
-
Vブレーキ用のシューをキャリパ...
-
クイックリリース(BD-1)について
-
ABSの作動音
-
ドロップハンドルにSTIレバーは...
-
日野・ISUZUの新型は、な...
-
自転車のハンドルがベトベトで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分でブレーキフルード交換後...
-
軽二輪(250cc以下)の、『打刻な...
-
自動車のタイヤのナットが錆び...
-
フロントディスクブレーキの片...
-
ブレーキパッド残り2ミリ後何...
-
NV200を所有しています。 ハブ...
-
車のブレーキ液って定期的に補...
-
ギガトラクターの車体番号
-
GIOS アンピーオのクランク交換
-
車のブレーキをかけた時の異音...
-
車検の見積もりの内容で、細か...
-
ワゴンR(MC21S) オルタネーター...
-
スーチャーのベアリングのグリス
-
ブレーキライニングを交換をし...
-
ドライブレコーダー
-
コーティングワイヤー
-
リード90のフロントフォーク交換
-
軽自動車(N-box)のブレーキのOH...
-
自転車メンテナンスの概算費用...
-
今日ブレーキパッドの交換に行...
おすすめ情報
管轄する陸運局に電話で確認しましたが、事故などでフレーム交換の必要がある、車両盗難や悪戯などで刻印が削られた…のような理由でないと職権打刻は打てないと言われてしまいました。
その際、事故の場合は事故を証明する書類が必要、盗難の場合は警察からの書類?が必要との事でした。
自分としては理屈が曖昧で納得のいく回答では無かったのですが、ゴネても拉致があかないと思い電話を切りました。
詳しいお方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。