dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもの自転車を外に置いていて、雨に濡れたり、日ざらしのせいか、
ハンドル部分の樹脂の所が溶けたようになりベトベトして、大変
使う時に気持ち悪いです。
なんとかキレイに出来る良い方法はないでしょうか?

A 回答 (6件)

ハンドルグリップの交換が一番良いです。


ネットで購入すれば好きな柄や素材を自分で選べますし
自転車屋さんに行ってもグリップを若干(品数は少ない)置いてあるので覗いてみましょう。

自分で交換する場合はグリップをカッターで切って外さないと取れにくく
少し面倒な作業ですが、自転車屋さんに行けば機械で空気をハンドルパイプに吹き込んで簡単に取ってくれるので
一番良いのは好みの素材・柄のハンドルクリップをネットで購入し
自転車屋さんにそれを持っていって付け替えるのがとても楽です。

交換作業だけなら数百円程度か、付き合いのある親切な自転車屋さんなら
無料でやってくれたりもします。

自分も一度ハンドルクリップを自転車屋さんで交換した事がありますが
5分もかからず交換してもらいました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いろいろと詳しく教えてくださってありがとうございます。
ネットで調べて自転車屋さんへ持っていってみます。

お礼日時:2009/08/29 23:17

ひょっとして、この時期だから起こる現象でしょうか?


手垢で汚れていると、雨降りの時や湿気の高い時はべとべとします。
タオル(雑巾)に洗剤つけて拭くと汚れが落ち、べとべとしなくなります。

相当古い自転車でも樹脂が溶けてベトベトはないと思います。
(変色したり、硬くなってひび割れる事はありますが)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まず、洗剤で拭いてから、駄目なら、
自転車屋さんへ行ってみますね。

お礼日時:2009/08/29 23:19

「ハンドル部分の樹脂」と言っても色々な部分がありますが。



皆さんの回答で多いのは「グリップ」部ですが、これは自転車屋さんで交換してほうが良いでしょう。

その他の樹脂部は「加水分解による経年劣化」でベタベタになっています。この場合には復元は不可能に近いですが、アルコールで拭く事により一時的にベタベタ感はなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、自転車屋さんへ持っていってみます。

お礼日時:2009/08/29 23:18

本物の革で作った幅の広い紐をらせん状に巻きつけてはどうでしょうか。

うすい革なら太さも気になりません。革の裏側を表にして巻くと感触はベトベトの反対になってサラサラとなり、しかも滑りません。私も10年来そのようにしていますが、合成皮革はダメです。革を扱っている店には端革を安く売っていることがよくありますが、テニスのラケット用などであるかも知っれません。
    • good
    • 3

ハンドルグリップを交換するだけで、綺麗になるかもしれませんよ。


ネット通販ですと、例えば下のURLにある様な物です。
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/c/0000000162/

取ることが困難な場合は、ロードスポーツ車が巻いている
グリップテープを巻くことで解決はしますが、
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20845415970852 …
やはりハンドルグリップを剥ぎ取らないと綺麗に巻くことが出来ません。

ご参考にどうぞ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ネットでも見てみます。

お礼日時:2009/08/29 23:15

ハンドルだけ買い換えるわけにはいきませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうできたらよいのですが・・

お礼日時:2009/08/29 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!