dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変速機「グリップシフト」のイタズラ防止
シティータイプ・外装6段の自転車に乗っています。
買い物などで、自転車置き場に停めておくと、
ギアーの変速機「グリップシフト」が、珍しいのでしょうか?
「変速機の番号が変わっている」
4速で停めたのに、番号だけは6速になっている状態です。

気分悪いですよね。

○ギアーの変速機「グリップシフト」など、
ハンドル回りを、
イタズラされないようにするアイデアとかグッズってなにか?ありますか!!

A 回答 (4件)

 要らないタオルやハンカチ等をハンドルのグリップシフト部分に覆い掛けて、風で飛ばないように洗濯バサミや輪ゴム等で留めておけば、グリップシフトである事が一見分からない上に、わざわざそれを取ってまで触る人間も少ないかと思います。


 防犯の基本は人の目から見えなくする事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざハンカチをとって、イタズラする人も少ないような気もしますし、
その反面かえって目立つような気もします。
イタズラ防止対策って難しいですね。
参考にさせて頂きます。(o^∇^o)ノ

お礼日時:2010/02/12 00:27

 防犯グッズでドアノブに被せて鍵かけられるものがあります。

ハンドルに通せるようにできれば使えるのでは。とりあえずのいたずら防止なら、プラのカップに南京錠で自作できそう。

http://item.rakuten.co.jp/nts/scr-tnr-door/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ、調べてくれたのですね。
南京錠までは、しないけれど、参考にさせていただきます。(o^∇^o)ノ

お礼日時:2010/02/12 00:20

イタズラ防止じゃないですが、結果的に効くかも?程度ですが。



シフト部分(ゴム製)が臭くなったので外して洗いました。
その間、ゴム無しで乗ってましたが、残るプラ部品の直径は普通のグリップと同じくらいなので、断然握りやすくなって、外しっぱなしです。ダンシング、巡航時に上半身の体重を支える場合、ブレーキング、そんな場面では効果的です。これだと、そこを回すようには殆ど見えませんので、いたずらされる確率は減るかもしれません。

手袋していたり汗で濡れている状態だと、シフトダウンが重く(硬く)なるので滑って操作しづらいですが、慣れたら、それなりに使えます。
ゴム部品と嵌合する溝をコーキング剤で埋めればグリップ力が上がって操作しやすくなると思いますが、接着性が低そうなプラ部品なので、無理かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これもありかも知れませんね。
参考になりました。(o^∇^o)ノ

お礼日時:2010/02/12 00:17

自分の自転車もグリップシフトですが、あまり気にならないですけどね。


サドルは専用工具じゃないと操作できないようにする器具がありますが、ハンドルのグリップは無いようですし、内装ならギヤが外れる事もないですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!