dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在GIOSのAMPIOに乗っています。
困っているのがハンドルの位置が低くて手のひらに痛みがあります。
サドルの高さよりも低いです。ステムは上向き。取り付け位置も出来るだけ高くつけています。
エンドバーを付けたりバーテープを巻いたりバーをカーボンにしたりしてみましたが、解決しなかったためもう少しハンドルを高くしたいと考えました。
ぐぐるとコラムエクステンダー?(延長するもの)をとりつけるか、ステムをより角度がでているものに変える、とでてきました。それとも何か見直した方が良いところがあるのでしょうか。。。
アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

再。


ただ一言。

フレームサイズが合っていない。

言っとくけど、高々自転車、苦行ではない。
クロス程度に乗るのに、あらかじめ体の筋肉を鍛えるバカはいない。
体力の無い女性や高齢者だってそこそこ楽しめるのが自転車のいいところだ。

自転車をスポーツとしか捉えられない人間ばっかだと偏った回答しかできない。

ライディングフォームや使い方、あなたのスキルがわからないからアドバイスのしようが無いんだけど、適正なポジションが取れなければ手のひらばかりでなく腕や肩などに違和感が出ることは多い。

どこで買ったのかな?
買ったお店に持ち込んで相談するのが一番手っ取り早い。
まさか、在庫限りで適正身長なるまやかしでごまかされ、売りつけられたんじゃないよね?
部品の調整や交換でもポジションは調整できるけど、限度がある。
あまりおかしな位置で固定すると見た目までおかしくなるし。

黄金さんがリンク貼ってくれたけど、あの写真は写真写りが良くなるようにサドルを上げるため、シートピラーを多目に出しているんよ。
俺は老人なんで長時間の前傾姿勢は疲れるから、長距離旅行の自転車はハンドル高めにしているよ。
だいたいサドルと同じくらいだね。

まずは買ったお店へgo。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は身長が高く、イチバン大きな530サイズを購入したのですが。。。
とりあえずグリップ変えたり購入店で相談してみます

お礼日時:2015/08/28 11:14

>低くて手のひらに痛みがあります。


ママチャリが向いています。
力を入れて漕ぐときは、ハンドルを引っ張って漕ぎます、ハンドルが高いと引っ張れません。
しゃがまずに重い物を持ち上げるときの姿勢と同じで体幹の筋肉も使います、ハンドルが高いと体幹の筋肉使いようがないです。
そんな乗り方をしない人は、サドルの大きく、尻で体重を支えるタイプの自転車に乗るべきです。
    • good
    • 0

人は上半身の重さを体幹で支えろ、そしてハンドルに体重をかけるなと言うけれど、


その源泉はペダルを踏む力の反作用であることを言わない(あるいは認識していない)。
試しにギアを最も軽いギアにして平地を走ってその状態で体幹で支えてみましょう。
無理だから。

これが何を意味するかというと、ハンドルに体重をかけないためには常にペダルを
強く踏んでいる必要があるということ。
"常に"なので乗っている間はずっとそれを維持しなければならない。
疲れて脚力が落ちるとたちまちハンドルに体重が乗って手が痛くなる。
鍛えられた脚力と、鍛えられた心肺能力が必要で、それを手に入れるためには
それ相応の期間の練習が必要である。
しかもそれは常にしていないとあっという間に衰えてしまうものである。
たまーに気が向いたときにポタリングするだけの場合そのような体力は得られない。

今後ともスポーツのために乗る気がないのならいっそのことプロムナードハンドルに
してみるという手もある。
そんなにカッコ悪くないよ。
「ハンドルの高さ」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
クラシックになってこの形も渋いですね。

お礼日時:2015/08/28 11:15

こんにちは。



まずは図書館でスポーツ自転車の乗り方についての本を読んでみましょう。
※勿論、書店で購入したり、動画サイトを参考に為さっても良いですが。

スポーツ自転車の場合、シティーサイクルと異なりハンドルに力を加えません。
腹筋と背筋で上半身を維持して、ハンドルには手を添えているだけというのが基本です。
「エルゴン」というメーカーのグリップに交換為さると更に楽になりますが、
基本的にハンドルに上半身の体重を載せているままでは解決に至りません。

「道具」には、それに見合った使い方があるということをお忘れなく。
一度乗り方のコツを掴めば、あとは自然と筋肉がついていきますので楽になっていきますよ。

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
エルゴンさんが気になりますので試してみようと思います

お礼日時:2015/08/28 11:15

>現在GIOSのAMPIOに乗っています。


http://www.rinya-bun.com/gios/207ampio.html
これ?
をぉ!
さすがイタリアメーカー。
かっこいいじゃないですか♪

>ハンドルの位置が低くて手のひらに痛み

ハンドルの高さの問題ならハンドルを高くするしかないですが、
手の痛み以外に特に問題がないなら、
グリップを太くて柔らかい物にするとか、
グローブを工夫するとかいった方法もあります。

初心者なら基礎体力不足で、体幹の筋肉がなくて上体を支えきれていないことが原因のことも多いですね。

>サドルの高さよりも低いです。

それが普通です。
これが嫌ならママチャリに乗るのがベストですよ。

>エンドバーを付けたりバーテープを巻いたり

バーテープだとハンドルが細くなって余計に痛くなるのでは?
バーテープを巻く前にゴムやスポンジ。ジェルなどを手の当たる部分に貼り付けて、
その上からバーテープを巻くなどの工夫が必要ですよ。

>バーをカーボンにしたりしてみましたが、

あー、、、
ぼくも交換したことありますが、まったく意味なかったですねー。
その上強度も落ちたし、、、

>もう少しハンドルを高くしたい
・コラムエクステンダー
・ステムをより角度がでているものに

これ以外だと、ステムを短くする手もあります。
要は上体を起こしてハンドルへの負担を軽減するのが目的ですからね。

ただしハンドルへの荷重が減るわけですから、その分の加重はお尻に行きます。
長く乗っているとお尻が痛くなる可能性がありますよ。

>何か見直した方が良いところ

色々やってみるしかないです。
たとえば、信号待ちとかでハンドルから手を離して
肩を回すとか、にぎにぎして手の血液の循環を促すとかも意外と効果あったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仰る通りハンドルが細くなって余計に。。。(笑
エルゴンさんを買いに行ってみようと思います

お礼日時:2015/08/28 11:15

たぶんそういう問題じゃないかも。



>サドルの高さよりも低いです。
当たり前です。
握ってる角度が悪いと思いますか?
逆にハンドル低くしてみたらどう?

どんな握り方してるの?
普通、指を引っ掛けてるだけに近いよ。
手のひらが痛いということは、常にブレーキも握ってるのかな?
普通に気楽の走る時、手のひらは、ハンドルに接触なんかしていないかな。

となると、ブレーキの角度も考えた方がいいかな。
自然に握れる角度がいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ブレーキの角度は自然に握れる角度にしてありますが、仰る通り常にブレーキも握っています。
意識して改善してみます

お礼日時:2015/08/28 11:15

そもそも。


体型にフレームサイズは合っているの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
フレームの推奨身長にはギリギリはいっているのですが。。。

お礼日時:2015/08/12 13:09

クロスバイクつっても、基本的にはスポーツサイクルだから、初心者にとっては前傾はけっこうキツイよね。


特に初心者だったりすると、体幹の筋肉で状態を支えるのが難しいから、手への負荷が高くなる傾向もあるからね。
なれるまでアップライトポジションにするってのは、間違ってないと思うよ。
でも、一応ハンドルの高さを調整する前にできるだけの事はしてみてからの方が良いと思う。

>エンドバーを付けたりバーテープを巻いたりバーをカーボンにしたりしてみましたが
幅広のグリップとか、厚手のパッドが入ったグローブとかも使ってみた?
例えばグリップだと
http://www.amazon.co.jp/ERGON-%E3%82%A8%E3%83%AB …
こういうの。

あとは、手の甲の方が痛くない?
ブレーキやシフトレバーの取付角度によって、手首が反った状態になってしまい、結果的に手が痛くなる(特に甲の方)ケースが多い。
この場合は、ブレーキやシフトレバーの取付角度を調整してみるのも良い。
走行中の手首の状態がちょっときついなって思う場合は、この方法も有効だよ。

と、ここまでいろいろやってみても、尚ちょっとまだキツイって場合にハンドル高の調整をしてみれば良いと思う。
で、これって数㎝違うだけで、だいぶかわってくるから、できればスポーツサイクル扱っている自転車屋さんに行って、全体のポジションをみてもらいながら調整した方が良いよ。
私だったらまず角度調整して、それでもダメだったら高さ調整してみると思う。
と言っても専門家じゃないから、やっぱり自転車屋さんに相談した方が良いかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
手の甲は大丈夫です。
無意識に体重をかけてしまっているであろう手根のあたりが痛みます。
とりあえず幅広のグリップと専門家に聞いてみます。

お礼日時:2015/08/12 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!