dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在自転車の購入を考えているのですが、
予算内で探しているものが見つかりません。

予算内で探すと、どうしてもハンドルがU字型?のものになってしまい、
今まで真っ直ぐなハンドルの自転車にしか乗ったことがないので不安です。

特に私はハンドルを握って、体重を前にかけるようにして乗るので、
U字型ハンドルだとそういう乗り方が出来ないような気がするんです。

なので、もしU字型の自転車に乗られている方などいらっしゃいましたら、
なんでもよいので、どうかアドバイスを下さい。

A 回答 (3件)

U字型って、ママチャリなどによく見られるタイプのハンドルのことなんでしょうか?


それとも、ロードバイクに付いているドロップハンドルのことなんでしょうか?
どちらでしょうか?

ママチャリに付いているのならば、乗車姿勢自体が違うので体重を前にかけることが出来ないです。
一応フラットの部分を持つことは可能ですが、安定性が悪いので長距離を走るのには向きません。
ドロップハンドルだとそう言うことはあまりありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が言っていたのはママチャリの方でした。
わかりにくくてすみません。

やはり長距離には向かないのですね。

お礼日時:2006/09/18 11:49

U字型って・・・


プロムナード・ハンドルのことかな。
それとも昔カマキリなっていうのがはやったアメリカン・ハンドルのことかな。

どちらかっというと、U字型はゆっくりのんびり走るような使い方に適しています。
さらにハンドルの高さがシートよりも高いので体重がお尻のほうに多くかかるので若干腰に負担がかかる傾向があります。

一文字みたいに真っ直ぐなハンドルのほうは、少し軽快に走るのに向いています。
さらにハンドルの高さがシートとほぼ同じ高さなので体重がお尻と腕のほうに分散されるので若干腰に負担が少ない傾向があります。
    • good
    • 0

普通にグリップをつかんでの走行ならば、有る程度の長距離も走れます。


ドロップハンドルを逆にしたような形なので手首にかかる負担が軽減されていますから。
疲れてくると言うのは、中央のフラットな部分を持って前よりに体重をかけるときです。
安定性がほとんど無いのでハンドルがふらつきます。
そう言う極端に変な乗り方をしないのならば早々疲れるものではないです。
ママチャリらしく? ごく普通に背筋を伸ばして乗るのならば大丈夫です。
人によっては、ママチャリで全国一周する人もいるくらいなので慣れればそれほど違和感を感じませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、ちゃんと背筋を伸ばして乗れば平気なのですね。
うーん、この機会に猫背を直す努力をしてみてもいいかもしれないですね。。

お礼日時:2006/09/18 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!