
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ステムはヘッドパーツとハンドルを接続する部分で、路面からの衝撃やブレーキをかけた時の衝撃がモロにかかって来ますので、0.1mmたりとも隙間があれば、使用期間の経過と伴にガタガタしてきますのでクランプ径25.8mmのステムはやめた方が良いです。
この回答への補足
クランプ径、コラム径とも1インチで、地面と水平な(70~72°くらいでしょうか?)ステムがなかなか見つからなくて困っています。どなたかご存知じゃないでしょうか?
補足日時:2008/08/06 23:39
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/06 23:38
やはりやめたほうが良いみたいですね・・・。下り坂を50km/hで走行中にガタが出て転倒、なんてゾッとします。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
本来であればステムとハンドルバーは合わせるのが基本ですが、個人的な経験から言えば問題なく使えました。
ステムによってはそこまで厳密な精度が出ていないものもあります。ただ、定期的なチェックと、出来れば取り付けの際にトルクレンチを用いて均一なトルクで各ボルトを締めた方が良いでしょう。
いずれにしてもそれ程の問題はないと思います。
この回答への補足
オークションで見つけたITMのステムは、クランプねじが1本のタイプでした。複数のねじで留めるタイプに比べると、危険度は増すんでしょうね?
補足日時:2008/08/06 23:47お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「離す」? 「放す」?
-
自転車のハンドルがベトベトで...
-
ハンドル径23.8mmに合うグリップは
-
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
車間距離が近い後ろの車
-
湿式ディスクブレーキとは?
-
Tomixの新集電システムについて
-
10年前の放置MTBは使えますか?
-
DEOREとTIAGRAの互換性について
-
ブレーキケーブルの留め具の名...
-
自転車のブレーキでディスクブ...
-
ギガトラクターの車体番号
-
自転車のブレーキ調整
-
補助ブレーキレバーを主として...
-
バイオハザード0の・・・。
-
軽二輪(250cc以下)の、『打刻な...
-
NV200を所有しています。 ハブ...
-
握力の弱い人のブレーキレバー...
-
AT車のシフトレバーについて 今...
-
VAPEでビルドしたけど 変な味が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「離す」? 「放す」?
-
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
25.4ミリのステムに26ミリのハ...
-
自転車のハンドルがベトベトで...
-
変速機「グリップシフト」のイ...
-
クロスバイクにバーエンドバー...
-
立ち漕ぎって難しい!・・・こ...
-
クロスバイクのハンドルを交換...
-
クロスバイクのハンドルバーの...
-
自転車のハンドルの黒い塗装が...
-
3Tのハンドルバー、ステムについて
-
ロードバイクに乗ってます。 イ...
-
サイクルキャリアなしでルーフ...
-
クロスバイクについてです ①姿...
-
自転車での手の痺れ
-
クロスバイク→手が痛くて悩んで...
-
掌がしびれてしまう
-
クロスバイクのハンドルの高さ...
-
自転車(フラットバークロスバ...
-
最も楽なポジション?
おすすめ情報