dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロスバイク
ジャイアントエスケープRX-1 2013

クロスバイクの手のポジションに困ってます。クロスバイクに乗って4年になります。いつかは100㎞を目指してる中年自転車のりです。
70~80㎞くらい走ると途中手がしびれます。バーエンド?エンドバー?はつけてますが、やっぱり手がしびれます。サドルやステムの高さを変えたりして、やっとましになりました。ネットでなんちゃってブルホーンバーやドロップハンドルの記事を見ます!24000円ほど予算があります。ブルホーンバーなら自分で交換できそうです。
ドロップハンドルもありですかね?記事を読めば読むほど頭が混乱してきます。
自転車に早さを求めてません!
手のしびれだけです。
ドロハンの記事は読みますが予算などはまったく見てません、カスタムしたことあるかたメリットデメリットを教えて下さい。
子供達の学費や家のローンなどあるのでロードバイクを買う予定はありません。
こんなに自転車が楽しいと思いませんでした。
もう少しストレスなしで乗りたいです。
アドバイスお願いします

A 回答 (3件)

ドロップハンドルに交換する場合、デュアルコントロールレバー、フロントディレイラー、ハンドル、ステム、バーテープの交換が必要です。



その予算だと、ハンドルとステムに怪しい安物パーツを使うと、ギリギリ、パーツだけは買えるかもしれませんが、多分、5000円以上する工賃が払えません。

自分で作業すれば無料ですので、テキトーに組み付けて、自転車の あさひ、にでも持ち込んで調整だけお願いすれば、多少は安く動く様に出来るかもしれません。が、多分、それでも予算が足りないでしょう。

ドロップハンドルへの交換は、何一つデメリットは有りませんが。


で、その予算で、どうにかドロップハンドルに変更する方法は、単品のブレーキレバー、ハンドル、ステム、バーテープ、そしてハンドルエンドにラピッドファイヤーのシフターが付けられる「ドロップファイヤー」と言うアダプターを付けて、シフターとフロントディレイラーをそのまま使う方法が有ります。一体型のレバーだと使えませんけど。

と言う訳で、ドロップハンドルへの交換は無理でしょう。

ブルホーンハンドルへの交換も、別体シフターならば、前述のドロップファイヤーを使って最小限の予算で変更出来そうに思えます。

が、ブルホーンハンドルは、意外にセッティングが難しく、また、グリップポジションの自由度が低い為に、おそらく手の痺れは解消しないでしょう。

私も大改造フラットバーロードを所有してて、本当に手が痺れる事は良く分かります。
が、この基本形態のまま、何とか対応するのが一番、現実的かつ効果的でしょう。

で、グリップポジションを増やすのが痺れを回避するのに効くので、増やします。

ハンドルのエンド部にバーエンドバーを装着して、そして、レバーとグリップの間に「トグス」と言うアタッチメントを装着すると、親指をハンドルの上に出してハンドルをしっかりと保持できるので、コレでポジションの選択が二つ増えて3倍になります。

さらに、実は思いっきりハンドル位置を下げるのが手の痺れを回避するのに有効です。
こうすると、実はハンドルに寄り掛かってハンドルを握り込む事が出来なくなる為に、前傾姿勢を背筋で保持してハンドルへの荷重を減らす事が出来るからです。

私は、角度が急なMTBステムの逆付け、ライザーハンドルの逆付けで、サドルよりもハンドルが5cm以上も低いポジションに設定していますが、すこぶる快適に走れます。
また、このセッティングは深い前傾姿勢により、空気抵抗を劇的に減らせる為に、ロードバイクに、ほぼ匹敵する速度で走れる様になります。

この方法ならば、1万円以下で、あなたの希望が全て解決します。

セッティングが少し難しいけれども、ソコがまた楽しい作業です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ステムのみなおし
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/12 20:40

厳しい回答かもしれませんが・・・。


4年も経つのに100km走ってないのでしょ。
乗りなれてなく、体がついていってないのじゃないでしょうか。

首(ヘルニアならかなりきついかも)からの痺れかも。
顔を上げて負担が多いかもしれませんね。

ハンドルをカーボンにすると衝撃を吸収するから肩こりが無くなったという人もいるみたいね。

パット厚めのちょっと高いグローブをするとましかも。

次の日に痺れが無くなるのなら痺れても気にせずにもっと走ったらいいと思いますよ。
所詮、自転車は我慢大会ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます
グローブなんて考えたことがなかったです。トグスやステム交換など、いろいろなアドバイスがありました。
なかなか100㎞走れません!写真を撮ったり、より道したり、甘いもの食べたり!遊んじゃって(^_^;)

お礼日時:2017/10/12 20:38

クロスバイクのエスケープドロハン化は、お薦めしません


対費用効果は、有りません 無駄するだけ ドロップは、ロードを買うまでのお楽しみに取って置きましょう。

現状のハンドルで手がしびれるのは、腕に上半身荷重が乗っかってるのでしょう
適正サイズのフレームであるとして
前傾姿勢が強いとかハンドルが遠い(前に出過ぎ)
ハンドルは上げたと言うので ステム長を短くしてみては?ハンドルが手前に来るので状態起きます。
あとは、乗車時肩に力が入りすぎていないか 強く握りすぎていないかですねー
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ステムのみなおし
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/12 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!