dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく街中などの駐輪場にラピッドファイヤーなどの変わったシフターをつけた自転車などを止めておくと、物珍しいのか勝手にいじっていく人がいます。
いじられる方向がワイヤーが緩められる方向(フロントならシフトダウン、リアならアップ)ならディレイラーにかかっているテンションが解除さるだけなのですが、逆のワイヤーが張る方向(フロントならシフトアップ、リアならダウン)にいじられてしまうとシフターおよび各ディレイラー近辺に現在のギア位置とどれくらい張る方向に動かしたかによってはものすごい負担になると思うのですが、これでシフターやディレイラーが破損する可能性はあるでしょうか?
ちなみに破損と表現するのはワイヤーがシフターとディレイラーに無理に引っ張られ伸びる状態のことを言うのではなく、プーリーなどが歪み完全に使い物にならなくなってしまったりすることを指しています。
解答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

インナーワイヤーが食い込む、アウター末端が変形陥没する(それによってインデックスがずれる)などは考えられますが、それ以上は力持ちの人が力の限りやらないかぎり壊れないでしょうね。

(多分その前にワイヤー末端が切れると思います)

ワイヤー交換のあとでワイヤーを落ち着けるために(伸ばすと言っている作業)そのような事をわざとしますが壊れる事はないでしょ?

見張っていないかぎりはいじられてどこか調子が変わる可能性はどうしたってありますよね。

MTBなどは特に必死で乗っているときには無理やりな変速操作をしている事もありますが、それぐらいで致命的な故障をしないような設計はされているでしょう。

落車してエンドを曲げるぐらい変速機をぶつけてもプーリーは壊れないですね。ワイヤー引き過ぎでプーリーが壊れる事は無いと言っていいのでは。(もともと上プーリーはわざと遊びがあるように作られていますので、横にぐらぐらしているように見えても心配は要りません)

フロント変速機の廉価モデルは耐久性が高いとは言えませんが、そのような製品は通常の使い方をしていても早くにガタガタしてきます。(消耗品です)
静止時に力を入れたとしても無理な変速を1回多くしたのと同じ程度では。

とにかく、必死で乗っているときは結構ものすごい負担を思わずかけてるものなのですが、大丈夫なのですから、かなり余裕を見た強度になってるんでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/22 08:30

壊れるかもしれない、壊れてもいいや、という悪意をもって限界以上に巻き取れば、ワイヤーが切れるなり、ディレイラーが逝くなり、致命的に破損する可能性もあるでしょう。

プーリーは歪んだりしないとおもいますけど。

ただ、子どもの手慰みのイタズラなら、固くて動かなければ諦めるとおもいますし、上記のような悪意を警戒するのであれば、コインで引っ掻いたり、蹴飛ばしたり、パンクさせたり、といった可能性も同様に想定しなくてはならないのでキリがありませんね。

「よく~~勝手にいじっていく人がいます」というあたりに共感できない(実感がない)ため、他人ごとのような回答になってしまい失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!