「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

レスポールはジャズの録音もたくさん残したのに、なぜかジャズギタリスト
でレスポールモデルの楽器を使っている人をほとんどみかけません。

私の知る限りでは、1955~56年のあいだにジムホールがまだサイド
マン時代だった頃にレスポールを小脇に抱えたレコードの写真だけしか
見たことがありません。
(そんなジムホールも57年にやっと念願かなった自己の初リーダー吹き
こみではESに持ち替えてしまっていました・・・)

レスポールが愛器のジャズギタリストって、ほかにどんな人がいたかご存
知のかた、手当たり次第に色々教えてください♪

あと、ジャズというとフルアコ専門の世界みたいに見えてしまいますが、
ジャズ界に大きな接点を持っていたレスポール本人が、仲間のギタリスト
に自分の楽器を勧めて回らなかったのだろうか?と不思議でなりません。
(1950年代のジャズはとにかく新しい物好き志向だったので、もっ
と多くのレスポール使用奏者が多くてもよさそうに思いました・・・)

この辺の事情をご存知の方、手当たり次第で結構です!いろんなエピソー
ドを教えてください♪

A 回答 (3件)

1っす。


>タルファーロウのようにカキンカキンの音を一生懸命フルアコで
頑張っているギタリストも多いので、どうして彼らはソリッド楽器
を使わなかったのか、とても興味があります!

堅めの音色を使うにしても
フルアコとソリッドじゃ音の太さが全然違いますからね。。
なんていえばいいのかな、レスポールじゃ
中域のもっちり感やフルアコにフラット弦を
張ったときのようなコンプレッション感が
全然でないです。

そういえば天野丘氏もレスポールをメインに使ってましたが、トラディショナルなジャズを弾く人でレスポール使ってる人はやはり見かけませんね。増尾さんにしてもトラディショナルなジャズの時はレスポール使わないし。

この回答への補足

大変お世話になります!

>フルアコとソリッドじゃ音の太さが全然違いますからね。。
>なんていえばいいのかな、レスポールじゃ

ははあん、わかりました!!
音響用語でいうところの「かまぼこ型」ですね!

ソリッドギターはもともとがとても澄んだいい音色だという特性を
利用して、どのようにでも加工が自由、ゆえにロックではエフェク
ターが栄えた、と理解してよさそうですね?

澄んだ綺麗な音が欲しいという意味ではジャズでも需要があってし
かるべきだったのでは、と思いますが、エレキギター初期の需要は
とにかく管楽器の大音量に対抗できることが主目的だった(かまぼ
こ型の中域パンチが必要だった)から、と思えばよいでしょうか?

補足日時:2006/02/04 22:13
    • good
    • 2

レスポールスタンダードモデルに代表されるいわゆるギブソン・レスポールモデル(実はホローボデーやセミホロウモデルもあります。

)はソリッドボデーギターの中ではフェンダーストラトキャスターと比べても優れたサスティーンが持ち味なのは御存じの通りです。しかしそれが反面、当時の演奏スタイルに合わなかったのではないでしょうか。他にはボデーが薄いので椅子に腰掛けて演奏しにくい、とか。
やがて現在のジャズファンクの世代でサスティーンを必要とする音楽ではES-335などと平行して頻繁に使われていましたよね。
日本のジャズミュージシャンでは渡辺加津美や松原正樹が極初期にレスポールモデル(ソリッドボデー)を弾いているのを何度か見たことがあります。

あまり解答になっていないのでどなたか補足お願いいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あらあ、なんとレスポールにはホロウ系のモデルもあったんですね!!

そうすると、ますます不思議が増幅してきました^^

>反面、当時の演奏スタイルに合わなかったのではないでしょうか。

そうですね、#1の先生へのお礼欄で書きましたが、当時から「ソリッド
を使った方がいいのに…」と思えるような音色を追究していたギタリスト
は多数いたので、この辺の事情が知りたいと思って投稿してみました。
(新たに何か情報が入りましたら、また続報をお待ちしています!)

>他にはボデーが薄いので椅子に腰掛けて演奏しにくい

なあるほど! せっかくレスポールを使っていた55年頃のジムホール
の写真は座位なんですが、座ると演奏しにくい、と悩んでいたのかもし
れませんね!!

フルアコに代表されるボディの深さは腰掛けた時の抱き心地も考慮され
てたんですね! とても勉強になりました。

やはりフュージョン時代以降の奏者ばかりしか出てこない感じですね。

お礼日時:2006/02/02 19:09

同業者のシグネスチャーモデルってなんとなく使いにくいって理由もあるのかも知れませんね、、。



ジョニースミスにしても彼と同世代の連中は
なんとなく使いにくかったんじゃないでしょうか。

もっとも大きな理由は音色だと思いますけどね。

>レスポールが愛器のジャズギタリストって、

近場だと道下和彦氏ぐらいしか見かけないですね。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちわ、早々のアドバイスをありがとうございます!

>同業者のシグネスチャーモデルってなんとなく使いにくいって理由もあるのかも知れませんね、、。

そうですね、Whats' new?が挨拶であたらしもの好きのジャズメンと
いえども、ライバルの名前が堂々と刻まれた楽器だとイヤだったのかも
しれないですね^^

でもそうするとフェンダーのギターも使われることが稀だった説明
がつかないんですよね・・・^^;
(1964年にジョーパスが弾いている作品一枚だけ見たことがあります)

ジョニースミスやバーニーケッセルはESの特注(?)版なのであまり
興味を持たれなかった可能性はあるかと思うのですが、ソリッド
楽器がどれも新技術にどん欲なジャズで不人気だったのは不思議
ですね!

>もっとも大きな理由は音色だと思いますけどね。

そうですね、ジムホールがレスポールをやめてしまったのは多分後年
になって丸く柔らかい音色ばかりになった所から想像つくのですが、
タルファーロウのようにカキンカキンの音を一生懸命フルアコで
頑張っているギタリストも多いので、どうして彼らはソリッド楽器
を使わなかったのか、とても興味があります!
また何か情報がありましたら、よろしくおねがいします!!

お礼日時:2006/02/02 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報