dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、腰の手術後に歩行が出来るまでの間にエコノミークラス症候群
の予防の為「圧迫タイツ」という物を看護師さんから教えて貰いましたが
何も知らなく用意しておらず脚に包帯を巻かれて代用しました。
今月に再び腰の入院・手術を予定していて今回は予め用意するつもりで薬屋さんを数件回って探し薬剤師・店員さんに相談したところピップフジモトの「スリムウォーク⇒パンストタイプ」やドクターショールの「メディキユット⇒ガータータイプ」を紹介されました。長さが大腿部まで必要で
種類も少ないとは思いますがこれで大丈夫でしょうか? それと圧迫タイツ(ストッキング?)は普及していますか? 因みに私は男性ですが男性向けの
長いタイプの圧迫タイツは店頭ではどこにもありませんでしたので女性向け?
商品を紹介され購入しました。手術後の数日間の使用予定ですが女性向けでも大丈夫でしょうか??

A 回答 (3件)

医療従事者です。


私が働いているところでは、45分以上の手術の時には、基本的に弾性ストッキングは必ず必要です。以前は自費で売店で購入してもらっていたんですが(約3000円くらいでしょうか)、今は保険が効いて3割負担になっています。
手術前に足のサイズを計測して(大腿・ふくらはぎ・足首)あったものを選ばないといけません。私のところで使っているものは男性・女性共通です。
病院でS・M・L・LLと各種準備しており、手術前に計測して渡しています。費用は入院費に含まれています。
今回の入院時にでも、看護師さんに確認してみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今度の手術も前回と同じ内容になると思いますから今度はストッキングを
利用したいと思っていますがその病院は強制ではなくストッキングを販売してまで使用する事はなかったと思います。何かの理由で既にストッキングを持っている人はそれを使うようですが無い人は包帯で対応するようでもありました。それと私は術後に両足の裏側に刺激を与えて歩いている時と同じ状態を人工的に作り出す空気圧を利用した変な機械を取り付けられてとても苦痛だったのでなるべく楽な方法を考えています。また入院の時によく確認してみます。お世話様でした。

お礼日時:2006/02/03 12:48

「(医療用)弾性ストッキング」といいます。



#1さんのおっしゃるように病院の売店には入院に必要なものはたいてい置いてありますが、売店になければ、以下のサイトなどご参考に通販もご検討下さい。

参考URL:http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~nozomu/es.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。「弾性ストッキング」が正式名称みたいで検索すると圧迫タイツより多くヒットするようです。
確かに売店にもあるような気もしますが前回の入院の時に(手術後)店内をよく探しましたが無かった気がします。食べ物関係ばかり置いてある売店で肝心な物は目に付く場所には無いのかもしれませんね・・・。
通販の経験はあまり無く実店舗で購入を予定しておりました。
お世話様でした。

お礼日時:2006/02/02 17:36

私は病院の売店で購入しました。


病院で指示しているのですから、売店にも置かれているかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。前回の入院で私は歩けなかったので手術時に
必要な物を家族に看護師さんに確認して揃えてもらいましたがその中に
「タイツ・ストッキング関係」は言われませんでした。当時その病院では必ず揃える物でも無い様でした。私も売店にありそうな気もしていますが
近くの大き目の薬局・薬店でも購入出来ると思っていましたし入院前に
揃えておきたかったので探していました。お世話様でした。

お礼日時:2006/02/02 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!