dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホーネットのマフラーを変えようと思うのですが、うるさいマフラーだと長距離走ると疲れると言いますが、どのくらいの音量だと疲れやすいのでしょうか?
私はファディダディのカーボンのスリップオンを付けたいと思っています。
どうでしょうか?
意見をよろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

具体的な音量は分かりませんが、運転に必要な「周りの音」が聞こえにくくなると疲れるのではないでしょうか。


例えば、後ろを走っているクルマの音とか。耳で得られる情報が少なくなると、ほかの器官(目や路面の状況を感じ取る感覚神経など)に負担がかかり、疲れるのだど思います。
例えばクルマだと静かすぎる(ロードノイズやエンジン音が聞こえない)と自分の運転する車の状態がわかりにくく、逆に疲れる事も有ります。
結局、乗ってみないとわからないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説得力MAXなお返事ありがとうございます、確かに言われてみればそうですね、耳以外の他の器官をフルに使うと疲れるような気ガしますね。
では少しうるさくても妨げになりますね^^;

ということはやはりノーマルが一番なんですね。

お礼日時:2006/02/06 14:12

あれーーーーうるさいマフラーだと長距離疲れます


か(^_^;
俺は外国製品の車検非対応のマフラーつけて走って
いますが、気分は最高ですよ(^_^)ニコニコ
音が大きいと、「走っているなぁ」っていう実感が
湧いてくるんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにもともと大きい音が好きですですが、後々のことを考えると、やはり静かめの方が良いかなと^-^;

お礼日時:2006/02/07 01:40

”どのくらいの音量だと疲れやすいのでしょうか?”


人により感じ方が一概に違うので表現はできません.
単純に、気持ちよく乗っている時に一目が気にならなければ?音量は大きければ大きいほど気持ちよいと思いますが、
普通の神経の人?もしくはほとんどの人が、周りの目が気になって最終的には抑え目の音量になってしまいますよね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、個人さがありますよね。

返信ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/05 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!