
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>隔離して駆除が成功した場合は表示が出るのですか?
はい出ます。駆除出来ない場合は「駆除できませんでした。」駆除成功の場合は「駆除出来ました」と多分でるでしょう。
なぜ「多分」と書いたかですが、今まで駆除に成功した事がないからです。もし駆除に成功していたら最初からウィルスバスターが処理しているでしょうから。
この隔離フォルダーは、一旦そこに隔離してその内トレンドマイクロが処理方法を作ってくれるまで待つ、と言った所です。
>【今一度ウイルスの情報を確認してそれに見合った処置をしてください】の処理の仕方が分からなくて質問したので具体的に教えていただければ嬉しいのですが・・。
ウィルスの種類で処理方法は異なります。ウィルス検索画面に出てきたウィルスを選んで上にある「詳細を見る」をクリックするとそのウィルスの情報が出てきます。
この出てきた情報に従って処理するのでウィルスの個性で処理方法が違うので具体的には答えられません。
出てきたウィルスを教えて下さい。
No.5
- 回答日時:
>【今一度ウイルスの情報を確認してそれに見合った処置をしてください】の処理の仕方が分からなくて質問したので具体的に教えていただければ嬉しいのですが・・。
santana-3さんも書き込みしてますけれど、どのウイルスに感染しているのか、僕らにはさっぱりわかりません。
要するに、どの場所にどの名前のウイルスが感染しているのか、あなたが公開しない限り、次の手順を誰も教えられません。
肝心のウイルス名がわからない限りは、どうにも出来ないのです。
その処置方法がわからないのであれば、トレンドマイクロ社に問い合わせてください。
あなたの情報が一切不足している現状では、誰も的確にアドバイスは出来ません。
No.3
- 回答日時:
今回検出されたウイルスは、どのようなタイプのウイルスですか?
そして、ウイルスの処理については、ウイルス情報を確認して、対処方法を確認してますか?
なぜかと言えば、ウイルスでも、隔離しておいて良いものと、ファイルごと削除するタイプとがあります。
また、単にファイル削除のみでよいタイプと、レジストリの変更を必要とするタイプがあります。
検出されたウイルスの情報を確認して、処置しないといけないです。
ノートンでも、基本的な対処方法は変わらないです。
今一度ウイルスの情報を確認してそれに見合った処置をしてください。
ありがとうございます。
【今一度ウイルスの情報を確認してそれに見合った処置をしてください】の処理の仕方が分からなくて質問したので具体的に教えていただければ嬉しいのですが・・。
No.2
- 回答日時:
#1です。
「隔離」にすると特殊なファイル形式で「隔離フォルダー」に移されてウィルスは活動出来なくなります。
「隔離」した後「駆除」を選ぶと、現在のトレンドマイクロ社のウィルス処理範囲内で、駆除可能な物は駆除されます。
もし駆除が成功したらそのファイルを元に戻せばいいのですが、まあほとんど駆除できませんから、そのまま「隔離」しておけばいいでしょう。
尚、2006でしたら起動画面で左下にある「困ったときは」をクリックすれば、マニュアルが出ますから参考にして下さい。
No.1
- 回答日時:
ウィルス検索画面で出てきたウィルスをクリックして隔離して下さい。
(画面の中程の「隔離(Q)」を選ぶ)削除して良いかどうかは「詳細を見る(I)」で判断して下さい。
感染状況ではPCが作動しなくなる場合があります。
この回答への補足
ありがとうございます。
【ウィルス検索画面で出てきたウィルスをクリックして隔離して下さい】
と言う事はとりあえず検出されたウイルスは全て隔離すると言う事ですか?
【削除して良いかどうかは「詳細を見る(I)」で判断して下さい】
隔離後に詳細を見て削除すると言う事ですか?
検出されたウイルスを全てずっと隔離したままでも良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
ControlCenter2.0
-
trojanに感染してしまいました!
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
「ウィルス検出のご連絡」とい...
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
感染したPCでDVDを焼いた場合は?
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
noreply というメールはウイル...
-
IEとネスケどちらがいいの?
-
c:\\winnt\\system32\\cmd.exe...
-
「windowsdefender」と「ESET」...
-
安全にアダルトサイトを見る方法
-
ウィルスバスターのAnti-Malwar...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
光にするのですが、プロバイダ...
-
ダウンロードする際のウイルス...
-
よく分からないtmpファイルが・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
trafficfactoryという広告について
-
エクセルのマクロウイルスに感染
-
trojanに感染してしまいました!
-
ウィルスにかかったかもしれま...
-
Tempフォルダから大量のウィル...
-
ControlCenter2.0
-
原因はX97M_LAROUX.Aのウイルス...
-
ウィルスの駆除が出来ません(P...
-
マスターブートレコードのウィルス
-
WORM_AGOBOT他の駆除方法を教え...
-
Mac OSでウィルス駆除の判断の...
-
タダでウィルスをやっつける方...
-
トロイの木馬に感染した!?
-
iPhoneのウィルスの消し方を教...
-
パソコンがウィルス感染して...
-
ウィルスに感染しました
-
トロイの木馬が削除できません
-
ウィルス感染してメールを自動...
-
インターネットをすると突然カ...
おすすめ情報