
もうすぐ一才になってしまうのですが、離乳食の中期位から、離乳食の手作りがぱたっと出来なくなりました。ほぼBFに頼っています。
もともと、良く泣き、いたずらも激しい手のかかる子で疲れてしまっていたせいもあります。
料理はきらいではないのですが、細かくしたり、やわらかいものを時間かけて煮たり、おいしい薄味付けやとろみをつけたりすることが出来ません。
もともと、心配性で完ぺき主義のきらいがあり、育児書を見ると、そのとおりに実行できないと不安でたまらなくなってしまいます。その月齢・発達段階にあった食べ物と硬さを与えないと、咀嚼力がつかなかったり内臓に負担を与えると書いてあり、自分の作ったものではとても不安です。
BFは、栄養バランスは整っているとはいえ、周りを見ると、皆さん完璧に手作りの食事を与えていらっしゃるので、このままでうちの子は、大丈夫だろうか、と急に心配でたまらなくなりました。
出来ない自分が情けなくつらいです。
私は愛情が足りないのでしょうか?
ママ友に、この子はお母さんの味を知らないで育っているね。と悪気は無いのですが言われ、とても落ち込んでいます。
殆んどBFでお子さんを育てられた方はいらっしゃいますか?これから、どうしたらよいでしょうか。
精神面も含めて、アドバイスをお願いします。
ちなみに、うちの子は歯もまだ1本も生えてこない為、完了期に入れず、まだまだ後期の状態が続きそうです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そこまで完璧を求めなくてもいいと思いますよ。
BFで食べているのなら、気にしなくていいと思います。
母の手作りは、歯が生えてきて大人と同じようなものが食べられるようになってからあげたって、良いじゃないですか。
まぁ、ずーっとBFじゃ子供に申し訳ないと思うなら、BFにちょっと手を加えて味を変えてあげるとか、別のメニューに作り変えてしまうとか、そういうことでもいいと思います。
BFのパッケージにアレンジ例など掲載されてますよね~。
手を抜けるところは抜いた子育てでいいと思います。
特に一人目は神経質になりやすいですから、ああしなくちゃ・こうしなくちゃと自分を責めないようにして、気楽に育児してみてください。
赤ちゃんがあなたを見て微笑んでいれば大丈夫です。
いまのところBFは、にこにこ顔で食べてくれています。ホットケーキ、うどん位は作れています。まずはアレンジメニューから、やってみようと思います。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
みなさんが書かれている通り、全然BFで問題ないですよ~。
私の友達は2才まで3食BF与えてましたよ。それでも立派に育ってます。
それに種類も沢山あるし、どんどん活用して構わないと思います。
それに、レバーなんて家では全く作らないし、2才、3才の時に
他の献立と一緒にBFのレバー出したりしました(*^_^*)
果汁なんかも、BFをよく使っていたし、2人目なんかの時には
QOOのオレンジジュースを、さ湯で薄めて飲ませたりもしてました。
もしそれでも後ろめたい気がするなら、離乳食を作ってデジカメで
撮ってホームページで公開したりしてみてはどうでしょう?
案外ホームページに載せる為に頑張って作ってみたり、それが楽しみに
なったりするかもしれませんね(*^_^*)
便利なモノはドンドン活用しましょ。
お友達のお子様、立派に育っているとのこと、安心しました。離乳食の本を読むと、豪華なメニューばかりで見ているだけであせってしまうんです。。BFのみというだけでなく、「活用」するようにしていこうと思います。
No.5
- 回答日時:
私も出産前に保母の主任をしている友達に、「家事が苦手だから、BFばかりになっちゃうかも・・・」と話したら、「手作りがいいような話を聞くけど、BFの方が栄養等も考えて作ってあるし、悪いとは思えないのよね。
たぶん、手をかける=愛情があるという事を言いたいだけだと思うんだ。あと、お金もかかるしね。」と言っていました。私も2人の女の子のママになりましたが、本当に適当ですよ。時間が無い時、面倒な時はBFに頼ってましたが、全然元気に育ってます。作る時間も、スキンシップとかに廻してあげれば、大丈夫だと思います。あと、ちょっと思いついたのですが、BFをママも味見してみて、お袋の味風味に少しだけ味付けしちゃう・・・なんてのはどうでしょう?それでも愛情が入っている感じがしませんか?あまり悩まないで、ゆったりいきましょう。BFに、他の野菜をまぜたり、焼いたりするアレンジ、そういうことから少しずつ手をつけようと思います。
ゆったり構えていないと、子供がかわいそうですよね。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
うちの子も歯がはえるのおそかったですよ。
おまけにアトピーで、ものすごい食事制限があったので、めんどくさがりな私は、一歳までほとんど離乳をしませんでした。(ほぼ母乳のみ)
でもとっても元気で、毎日外で遊んでます。体格もよくって、発育上はなんの問題もありません。
歯がはえてからは、親のとりわけとかでの~んびり離乳して、結局ほとんど離乳食はつくりませんでした。
日本では離乳が早すぎるとも言われてますよ。
今赤ちゃんが元気なら、それで心配いらないんじゃないでしょうか。
歯が生えたら、なんでもむしゃむしゃ食べられるようになりましたよ~。
1歳まで、母乳のみでもちゃんと育つんですね!うちもまだ夜は母乳なので、それで栄養不足は補えていると考え、少し長い目で考えたほうがいいですね。
No.3
- 回答日時:
はじめまして1才8ヶ月の子のママです。
私も離乳食はBFに頼ってました、今はもう同じものを食べるので作ってますが、月齢に合ったというよりはそのこに合った硬さをみないとだめですよ~噛んでなかったら柔らかいのかな?とか、噛むのに時間がかかったら硬いのかな?とかです。
育児書を気にしすぎですよ~私の個人的な意見ですが、子育てなんて何したって大きくなる!ですね(笑)
お母さんの味を知らないなんて悪気がなくてもヒドイですね~そのくらいの時に何食べたなんて覚えてます?私は覚えてません!
うちのこはBFでしたが健康体で風邪ひとつひきません!できない事があったっていいじゃないですか!?ご飯なんて楽しく食べればいいんですよ!その為にはまずお母さんが肩のチカラを抜いてリラックスしないと!
うちの子もよく泣くし、甘ったれで手がかかります、でも甘ったれてくれるのも今だけだと思って頑張ってます。今だけだと思うとありがたみが湧きます(苦笑)
イライラする事もありますし、もうっ!って思う事もたくさんありますでもかわいい我が子ですもんね?お互い子育てがんばりましょう!手抜きしつつ・・・(笑)
今はBFでも、これから先色んなものを食べるようになれると思います少しずつ作っていったらいいと思います。私の裏技は硬い野菜は小さく切って茹でて(あまり柔らかくなくてもOK)冷凍します、解凍すると柔らかくなってます!人参なんかはそうしました、それをウドンの具にしたりして使ってました、ほうれん草なんかははじめから冷凍のやつ買ってましたよ。
この回答への補足
お礼の続きですが、うちの子も産まれたときから甘えん坊で、1歳になろうとしているのにさらに拍車かかってきているので大変なんです。nanpon3005さん、同じようなお悩みはげまされました。
補足日時:2006/02/06 07:51BFでも、健康に育ったお子さんとのことで、安心しました。これから先、色々食べるようになって行ったときに頑張れればいいですね。少しずつ頑張りますね。
No.2
- 回答日時:
離乳食なんて手作りしなくて全然大丈夫ですよ。
本当に皆さん手作りしてるんですか?
二人目、三人目なんて時間もないしBFが当たり前です。
一人目だって私は面倒だったからBF使いまくりでしたよ。
離乳食のほとんどを瓶詰めに頼っていた人も何人も知ってます。
皆赤ちゃんを心から可愛がっていましたし、愛情がないとか
ではありません。
人には得手不得手があり、別に作るのが苦手な人は無理して
作ることなんてないんです。
離乳食作る時間を省いて、その分ストレスも軽減されて
赤ちゃんと遊んであげる時間が増えれば、その方がずっと
いいと思いますよ。
欧米人は離乳食なんてまず作りませんしね。
だからって愛情がないとかではないんです。
自分は自分、自信をお持ちになって、赤ちゃんを可愛がって
あげてください。
愛情が無いわけではないと言って頂けて、元気がでました。BFであいた時間は、遊んであげる時間が作れていると思います。自信を持って頑張りたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離乳食をはじめました。が、ス...
-
10ヶ月、離乳食を食べません。...
-
9ヶ月の娘、加糖ヨーグルトあ...
-
妊娠5ヶ月の妊婦です。 エコー...
-
女の子の名前について
-
妊娠15週です。 たまたまエコー...
-
名づけについて相談させてください
-
性別わかりますか?
-
18w2の時のエコーです! 性別半...
-
この突起物は、へその緒の確率は...
-
エコー写真性別判断
-
名付けについて相談させてくだ...
-
エコー写真出ます 妊娠10週です...
-
20週です。性別判定男の子→女の...
-
男の子から女の子に性別変わる...
-
オムツの中に塩のようなものが...
-
妊娠中の夫の外泊、深夜外出に...
-
エコーの性別判断お願いいたし...
-
「暖」を「はる」と読ませるの...
-
赤ちゃんのエコー写真について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離乳食をはじめました。が、ス...
-
1歳3ヶ月 いまだ母乳のみ・・・
-
10ヶ月、離乳食を食べません。...
-
一歳半の子供は、ラスクなどは...
-
9ヶ月の娘、加糖ヨーグルトあ...
-
離乳食、だっこであげるのはい...
-
離乳食を6か月に入り始めまし...
-
10ヶ月から離乳食始めた方
-
10ヶ月の息子が離乳食を丸呑...
-
トンカツや唐揚げはいつぐらい...
-
1歳1ヶ月児の外食は、持ち込み...
-
離乳食 スティック えずく。 も...
-
半熟卵いつから?
-
噛まない子の離乳食のすすめかた
-
毎回離乳食の後にすぐに昼寝します
-
11ヶ月の離乳食。堅いものが苦手…
-
離乳食を義母にせかされる
-
6ヶ月 吐き戻しがひどいです。
-
1歳になる娘の体重
-
(4ヶ月)歯茎でかみかみするの...
おすすめ情報