
こんにちは。
ミノルタの一眼レフカメラ愛好家の方に質問です。
(ミノルタ以外の方でも大歓迎です)
アルファ7と組み合わせるレンズについてですが、
4本以内でという条件をつけた場合、皆さんはどのようなレンズを選びますか?
たとえば、
1.Minolta 17-35mm F3.5G
2.Minolta 28-70mm F2.8G
3.Minolta 80-200mm F2.8G
4.Minolta 100mm Macro F2.8G
というように、組み合わせの例をお聞かせ下さい。
その組み合わせを選んだ「熱い理由」を添えて・・・。
もちろんレンズのメーカーは問いません。
但し、改造が必要になるものや、
あまりにも高価すぎるレンズ(100万円オーバー)はなるべく避けてください。
たくさんのご意見をお待ちしております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ミノルタユーザーです。
いま、以下のレンズを所有してます。
っというより、自分はどっちかというとスポーツモノが多いので、こんなチョイスになりました
1.28-70 2.8G
2.80-200 2.8G(元々あった白レンズへのあこがれ)
3.300 2.8G(少々唆されましたが(爆))
もっというなら、“WズームGレンズ版”とったところでしょうか(笑)
こうなったのは、上に書きましたが、スポーツ撮影が多いので、小さいレンズだと
ピタッと止まったような写真にはならないのです。やはり大きいレンズだと開放時のスピードも早いですからね、
今は自分からするとこれだけあれば十二分です。
ご回答ありがとうございます。
たしかに“WズームGレンズ版”ですね(笑)。
しかも300 F2.8G。
一度は手にしてみたいです。
No.5
- 回答日時:
レンズメーカーでシステムの組むのも一つの方法ですが、問題は描写力と色再現です。
タムロン・シグマ・トキナー・コシナの各メーカーも昔と比べたら確かにようなりました。それでもレンズの実力はミノルタの方が上です。設計が古い?それならライカのレンズはもっと古いです。それでも日本のカメラメーカーはライカに勝てません。どうしても描写力や色再現で負けてしまうのです。唯一互角なのはコンタックスのツァイスレンズだけです。それと同じように設計よりも合焦の速さや測距の正確さを重視すべきです。レンズメーカーはレンズを研究・製造するのが本業ですが、カメラメーカーはハードがあるので投資に差がつくのはやむを得ません。ただニコンとキヤノンはプレスカメラマンの大御所メーカーだけあってレンズの開発投資は凄いと思います。因みに日本製で全てのメーカーのレンズの描写力・色再現のベスト3はキヤノン・ミノルタ・ニコンです。硬調はニコン、軟調はミノルタ、中間がキヤノンです。レンズメーカーはいくらレンズの研究・開発をしても、いまだにこの3社に追いつくことすら出来ません。健闘してるのはタムロンだけでしょう。新しいだけが良いとは限りません。
ありがとうございます。
各社とも色々と方針があるんですね。レンズを選ぶときは設計の新しさよりも、何をどのように撮りたいかを重視して決めたほうが良さそうですね。

No.4
- 回答日時:
α7向きでは無いのですが、ミノルタでお気に入りのレンズがあるので。
かなり古いレンズなのですが、24-50mm F4 というズームレンズ。私は、3xi
に付けて、旅行用に使ってます。
ズーム倍率は低いのですが、F4一定で、このクラスとしては明るいし、何
よりもコンパクトなのが嬉しいです。旅行では、引きが取れない事の方が多
いので、24ミリは欲しいのですが、そのために単焦点というのも面どうだし。
現行の物より全長が短いので、カバンからの出し入れも楽。非球面らしく、
周辺のひずみ感も少ないのでいろいろ重宝してます。写りはやや地味な感じ
で、少し平板な感じになります。
という事で、このレンズには、α7よりも新しいスイート(欲しい!)が似
合う(というか、こういうレンズを出して欲しいなあ)と思っています。
α7クラスが欲しいレンズというと、やはりレフ500mmF8でしょうか。
動作の遅いボディだと駆動しきれませんし、ピントの逃げも多いです。
ご回答ありがとうございます。
わたしは現在Sweet2を使っているので、明るくて軽い(矛盾してますが)広角側のレンズが欲しいと思っていたところです。たしかに24-50mm F4というレンズは魅力的ですね。
身近な旅行時に持って行きたいです。
No.3
- 回答日時:
被写体のテーマによってシステムが変わるのですが、オーソドックスで行くなら24~300mm範囲に入ると思います。
レンズのバランスの取れたシステムの組み方は、単焦点レンズを一つ飛びに揃えるのだそうです。ただ4本という制限付きなら、超広角ズームは歪曲が大きいので避けた方がいいでしょう。私の案ですが、24mmF2.8,28-70mmF2.8,85mmF1.4,100-300mmF4.5-5.6てのはどうでしょうか?これで24~300までカバーできました。口径のでかいレンズばっかりですが、α-7は良いカメラなので、純正レンズが似合うと思います。
ご回答ありがとうございます。
「単焦点レンズを一つ飛びに揃える」というのも面白そうですね。4本で24~300mmまでカバーできるというのも魅力的です。
まだ私は詳しくないのですが、ある店の店員から「ミノルタ純正レンズは設計が古いから、レンズメーカーの新しいレンズのほうがいいですよ」と言われたことがあります。実際はどうなのでしょうか?ちょっとだけ気になります・・・。
No.2
- 回答日時:
hidessyanさん、こんにちは。
SweetIIから7にステップアップされたんですか?(^^)
さて、このご質問からは、hidessyanさんがいったいどんな写真をお撮りになりたいのかわかりません。
とりあえず4本・・・・というのであれば、私だったら(ミノルタの中では)28mmF2、50mmF1.4、100mmF2.8MACRO、80-200mmF2.8で組みます。(ちなみに50mmF1,4は、今のタイプではなく古いタイプの方が、ミノルタマニアの間では評判が良いようです。)
私としては、28mmがほとんど標準レンズなので、これにもう1本、20mmF2.8を加えたいところですが・・・・。
正直なところ、標準ズームのF2.8は、どこのメーカーの物も歪曲がひどくて好きになれません。
ただ、望遠系を使う時はそれなりの機動性を要求されるケースが多いので、あえてズームを選びました。
300mmF2.8は、一時アイドルの追っかけとかでブームになりましたが、普通の人はそれほど使うことないと思います(出費もバカにならないし、“持っている”という自慢だけになってしまうケースが多いようです)。
そんなわけで、実のところ私は望遠系のレンズは100-300mmF4.5-5.6しか持っていません。
でも、いきなり100万円以内ってのは豪勢ですね。
自分はここ10年くらい、中古でしかレンズ買ったことないですから・・・・(^^;。
いつもお世話になっております!
実は未だにSweet2を使用してます。
「アルファ7にステップアップしたいなー」と思っているところです(笑)。
ちょっと質問が説明不足だったのですが、「何を撮るか」というのも自由に決めて頂いて、「私はこれが撮りたいから、このレンズ!」といった意見をお聞きしたかったのです。
そして、ただ単に欲しいレンズを書いてもらうと、ものすごく高額なレンズが出てきそうだったので、とりあえず100万円で頭打ちにさせて頂いたというわけです。
わたしもレンズは中古で買おうかなと思っています。いずれ技術が上がったらですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
スイカとかぼちゃ近くに植えた...
-
苦情を言う人について
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
弓道のかけ(弽)について
-
芝刈り機の費用
-
DIYでテーブルの塗装が上手くで...
-
TDCホール
-
趣味でギターが5年続いてる人ど...
-
サウナを趣味にしたいなと思っ...
-
水田の中を自在に動いている物...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
ギャンブルをしたり、たばこを...
-
心地良い音と言えば何ですか? ...
-
刈払機のスロットルが低速位置...
-
鉄道を撮影した8ミリビデオテー...
-
「ええじゃないか」という、富...
-
母の遺品からモンブランの万年...
-
無免で喋れる 無線てありますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のスモークフィルムでメガネ...
-
リアガラスの水滴のような白ボ...
-
100円ショップで買った遮光眼鏡...
-
偏光サングラス 無色(クリア)を...
-
ニコンのレンズ「NIKKOR-P」のP
-
度入りサングラスでトンネル内...
-
通勤時のサングラス選び(ビナ...
-
オススメの自転車用サングラス
-
キャノンとシグマレンズの相性...
-
桜は裸眼で見るより、サングラ...
-
車内、太陽が眩しいです。
-
絞りが開かない
-
ナンバー球のレンズの名称
-
ロードバイク、クロスバイク用...
-
OLYMPUSにタムロンやシグマのレ...
-
四角めのサングラスを教えて下さい
-
旧型SIGMA APO 170-500mmとX5
-
トンネル内、夜間、雨天等でも...
-
レンズ絞り羽の油にじみ。
-
エアガンを撃つ時のゴーグルは ...
おすすめ情報