
先日、RARファイルをダウンロードしてダウンロード完了後、一応そのファイルを解凍する前にNorton AntiVirus2003でファイルのウイルススキャンをしたらこのファイルは感染しています。削除できませんでしたと表示されたのですぐにそのファイルを自分で削除したのですが、Norton AntiVirus2003のログビューアのウイルス警告欄リストに削除できませんでした。発生元N/A 疑わしき動作N/A ウイルス名Trojan Horseと表示されて説明欄に圧縮されたファイル (C:\Documents and Settings\●●●\●●●\(New Release) ●●●.rar) 内の (Setup_toolBar.exe) は Trojan Horse ウイルスに感染しています。
クリックするとこのウイルスについての詳しい情報を表示します : Trojan Horseとあり
心配でNorton AntiVirus2003とAd-Aware SE Personalで通常モードとセーフモードでスキャンしてみたのですが感染していませんと出るのですが、安心なのでしょうか?自分で確認するにはパソコン内のどこをどのように見ればよいのでしょうか?
また当方スイッチングハブで2台パソコンをつなげているのですが、感染している場合はもう1台も感染しているということなのでしょうか?
またウイルス感染した場合は再セットアップして
すべてのパスワードなどを変えれば安心して使えますか?ウイルスはまだあるのでしょうか?
外付けHDDも使用しているのですがこれもフォーマットしないといけないのでしょうか?宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3さんのご意見と相反しますが…NortonAntiVirus2003の定義更新は2006年10月17日まではサポートされるようなので、その辺は取り敢えずは問題ないはずです。
ご心配なく。ログ上で削除できなかった、という表示があるのは、該当するファイルが圧縮ファイルの中にあったため中のファイルだけを単独で処理できなかった、ということに他なりません。
圧縮ファイルそのものを回答せずに削除してしまったのなら、全く問題ありません(^-^)
今回の検出に関しては、そちらの対処に何ら問題はありません。ご安心を。
参考URL:http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japan …
No.7
- 回答日時:
>安心なのでしょうか?自分で確認するにはパソコン内のどこをどのように見ればよいのでしょうか?
安心かどうかは分かりません。
あなたのパソコンのRARファイルの中身がどうなのかこちらでは分かりません。
NO6さんの言うとおりファイルの詳細(どこからダウンロードしたのか)を教えてください。
そしたら回答できますので。
>またウイルス感染した場合は再セットアップして
再セットアップがリカバリや再インストールならウイルスは消えます。
No.6
- 回答日時:
>RARファイルをダウンロード
一番簡単なのはそのファイルをダウンロードしたサイトに問い合わせるか、ダウンロード先のURLとファイルの詳細を正確に補足すること。
違法な入手法やファイルでなく、一般の方も自由にダウンロードできる性格のものならできるはずだし、もしも違法なファイルを扱ってて痛い目に遭ったなら自業自得としかいえない。
違法ファイルでないと証明するためにも是非補足を願うが、念のためにURLのhttpからはhだけでも外して直リンはさせないよう。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
ノートンユーザーじゃないけど、別にそのRARファイル普通に削除すればいいだけだよ。もちろん感染はしてないです。繋がってるパソも。
ノートンのメッセージも正常です。「削除できません」と出るのはアーカイブ状態だから。
なお、解凍ソフトは最新の物を使って下さい。
あと、ノートンも最新のものにしたほうがいいです。攻撃手法が最近高度化して来てるんで。
ちなみに、俺なんかの場合は、すり抜けに対してもフォロー出来るようになってるし、0-dayにも対抗できます。
No.3
- 回答日時:
そのノートンですが、ウイルス定義ファイルは随時更新してますか?
ウイルス定義ファイルの更新の受付は、昨年10月で終了してます。
ですから、昨年11月以降に更新延長サービスの契約をしたとしても、実際には契約してないと思います。
ノートンが入っていると言うことですから、次のツールで本当にウイルスに感染してないか確認してください。
また、そのノートンが有効なのかも確認できます。
シマンテック 自動サポートアシスタント
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/whati …
No.2
- 回答日時:
InternetExplorerでダウンロードしたのなら、インターネットオプションから一時ファイルを削除してください。
また、ダウンロードしたrar形式ファイルを自動解凍・自動実行するような環境でもない限り、OSそのものが感染するようなことは、少なくとも僕には考えられません。
それよりも、未だにNAV2003を使っている点が気になります。
新しいバージョンだと動かない、ということであれば、NOD32を試してみてはどうでしょう。
当方は使ったことはありませんが、低スペックのPCでも快適に動作すると評判のようですので、こちらを薦めておきます。
http://canon-sol.jp/product/nd/
(ちなみに当方はウィルスバスター2006を使ってます)
# NOD32を使ったことがないので、自信なしとさせていただきます。
参考URL:http://canon-sol.jp/product/nd/
No.1
- 回答日時:
解凍する前に削除し、スキャンでヒットしないのならおそらく感染していないものと思われます
スイッチングハブで2台PCを繋げていても、1台が感染したからと言ってももう1台に感染するとは限りません
心配でしたら2台ともシマンテック社等のオンラインスキャンを試してみてはどうでしょうか
参照URLを貼っておきます(シマンテックセキュリティーチェックというところです)
もし感染していた時は、まずウィルスの種類を確認し、同じくシマンテック社のHP等でセキュリティーパッチが公開されていればまずそれを試してみるのが良いでしょう
それでもダメなら再セットアップということになろうかと思います
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) SDカードのウイルススキャン 1 2023/03/19 09:15
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- マルウェア・コンピュータウイルス コンピュータウイルス感染? 9 2023/01/11 21:49
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスバスターが異常に重くなった 2 2022/11/28 20:26
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカード内データにウイルスが入った場合‥ スマホのmicroSDカード内のデータにウイルスが入った 7 2023/06/30 11:06
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- その他(メールソフト・メールサービス) キャリアメール(SoftBank)を他人に見られている可能性はありますか? 4 2023/03/22 09:52
- Chrome(クローム) Google Chrome のポップアップ広告 4 2022/11/11 22:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子JPGやGIFのファイルにも...
-
教えて下さい。
-
デスクトップに変なファイルが...
-
Everything というフリーソフト...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
USBがウイルスに感染?
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
Acrobat X スタンプツールのお...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
デスクトップに勝手にアイコン...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
documents諜報活動!というフォ...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
Cドライブ直下の不明物が気にな...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
トロイの木馬、TSC GENCLEANが...
-
パソコンが動かなくなりました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子JPGやGIFのファイルにも...
-
デスクトップに変なファイルが...
-
デスクトップが真っ白になって...
-
ctfmon.exeについて
-
感染しました(WORM CUEBOT.A)
-
ウイルスに感染されました!
-
トロイの木馬に感染
-
初歩的な事かもしれませんが教...
-
突然「守りたい情報の送信を中...
-
トロイの木馬の感染ファイルが...
-
VBS.Redlof.Aに感染?
-
改変されたレジストリを修復したい
-
教えて下さい。
-
ウィルス(keylogger.trojan)の...
-
PE_DUPATOR.1503に感染
-
ウィルスが削除できません
-
ウィルスなどに感染したかも知...
-
起動時に毎回DOS_AGOBOT.GENが...
-
トロイの木馬感染の可能性があるPC
-
Trojan.Mespamに感染!?
おすすめ情報