
使用OSは10.3パンサーです。
アプリケーションの「FONTBOOK」以外に、「ハードディスク直下のライブラリ内のFONT」、「ユーザーのライブラリ内のFONT」とFONTフォルダがそれぞれありますが、違いは何なんでしょうか?
今は「ハードディスク直下のライブラリ内のFONT」にイラレ等で使うフォントを一括して置いてます。
そこのフォント全部をFONTBOOKにコピーして、使用未使用切り替えてるんですが、各々のフォントフォルダで結構ダブって入ってるフォントがあるため、ハードディスクの容量をくってます。
これって、どちらかで一括して管理する(まとめて全部置く)ことってできますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、FontBookに対する誤解があります。
FontBookは、(1) 起動ディスク>システム>ライブラリ>Fontsフォルダ、(2) 起動ディスク>ライブラリ>fontsフォルダ、(3)ホーム>ライブラリ>Fontsフォルダ、(4) (クラシック環境をインストールしている場合)起動ディスク>システムフォルダ>フォントフォルダにインストールされているフォントを一括して管理しています。> アプリケーションの「FONTBOOK」以外に、「ハードディスク直下のライブラリ内のFONT」、「ユーザーのライブラリ内のFONT」とFONTフォルダがそれぞれありますが、違いは何なんでしょうか?
なので、違いはありません。
> そこのフォント全部をFONTBOOKにコピーして、使用未使用切り替えてるんですが、各々のフォントフォルダで結構ダブって入ってるフォントがあるため、ハードディスクの容量をくってます。
そして、この作業に意味はありませんし、ハードディスクの容量をむだにしているわけでもありません。
ためしに、フォントのバックアップをとった後に、FontBookでフォントを削除して、(1)(2)(3)のFontsフォルダを調べてみてください。そこから削除されていることが分かります。FontBookでフォントの追加をしてみると、Fontsフォルダにそのフォントが追加されていることが分かります。
※Fontsフォルダについてもうすこし説明します。
(1)は、システムが使用するフォントがインストールされています。ユーザはこのフォルダに手を加えることはありません。
(2)は、Macintoshを使用する全ユーザが使用できるフォントをインストールします。通常ここにインストールします。
(3)は、特定のユーザだけが使用するフォントをインストールします。
(4)は、クラシック環境で使用するアプリケーションが使うフォントをインストールします。
分かりやすいご回答,ありがとうございました!!このご説明をもとに、もう一度フォントを整理をしてみようと思います。
OS9でやっていた「ATM」を使って管理する方法とはまた別なんですね。今までATMがOSXの「FontBook」みたいな感覚で使ってました。。。
No.2
- 回答日時:
>各々のフォントフォルダで結構ダブって入ってるフォントがあるため・・
FontBookを起動したときに、フォントファミリの名前の横にドットが表示される場合には、フォントが重複してインストールされています。言い換えると、ドットが表示されていなければ「ダブって入って」いません。
もし、重複してインストールされていた場合には、編集>重複を解決、を行うとよいでしょう。
ご回答ありがとうございます。
手元にあるフォントを全部FontBookに放り込んでるんで、実は結構重複してました。改めてフォントの整理をやってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS Web font 会社のホームページを作成についてですが、webフォントを使用することを検討しており 4 2022/11/04 10:36
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- Word(ワード) ワードフォント 一括置換の方法 4 2022/12/31 00:27
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- HTML・CSS HTMLで特定の文字だけ色を変えたいのですが、指定した色と違う色が反映してしまいます。 下記、「前」 5 2023/06/27 12:08
- Excel(エクセル) [テーマのフォント]、[見出しのフォント]、[本文のフォント]とは何ぞや? 2 2023/02/27 09:18
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- HTML・CSS HTMLソースの質問 3 2022/07/28 13:29
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows7 Ultimate の 35言語...
-
Font bookの挙動がおかしいです。
-
Illustrator10の開始画面がおか...
-
フォント(Helvetica)で困って...
-
初期化、再インストール後一部...
-
ペイントの文字をコピーするには?
-
フォントについて質問
-
漢字がでません^^;
-
ウィンドウズ10のフォントについて
-
OS9.2.1とATMに関して
-
インストールしているフォント...
-
デイリーモーションという動画...
-
Illustratorでベトナム語を入力...
-
ジョブ制御言語とは
-
フォルダのパスワード保護
-
一部アイコンの色がグレー(黒...
-
なにか方法ありませんか?
-
SSLのページについて
-
【VBA】写真の縦横比を変えずに...
-
vbsでバッチファイルを作成・実行
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードで変換できない文字
-
”彦”の異体字
-
Macで作成したwordの文章をWind...
-
■人名漢字について■
-
Ubuntu18.04でシステムフォント...
-
ユニコード番号による字形検索...
-
DOSのフォントをWINDOWSパソコ...
-
コントロールパネルのアイコン...
-
Indesignが起動できなくなって...
-
ペイントの文字をコピーするには?
-
外字エディタについて
-
変換できない漢字があります
-
WinのTrueTypeフォントをMacで...
-
Font Bookについて
-
フォントのインストールについて
-
ビブロス外字の○20と○21の形の...
-
Font Bookを初期化したい
-
フォントの重複について
-
MacでATMフォントが使えない
-
フォントを大量に入れたら・・・
おすすめ情報