
ケンウッドのメモリー型のデジタルオーディオプレーヤーが壊れたので買い替え検討中です。
で、このデジタルオーディオプレーヤーを使っていて、「こういうタイプのものがほしい!」と具体的にわかってきたのですが。。
・録音したのを聞いた時、遠くの音が小さく、近くの音が爆音にならないように聞こえる機能が付いたもの
・MDみたく、曲を分けたり、くっつけたりできる
・自動で、音がとぎれたときに、曲の分かれ目をつけてくれる
・曲名をその機器でも付けられる
・語学学習もしているので、遅聞き、早聞きできる
・首からぶらさげられる
・単4電池で使える
・首からぶらさげたいので、それなりのデザインのもの
・・・・というカンジです。
あまり音質にはこだわりません。
語学学習(主に英語)も重視なので、英文が画面に表示されるのも気になります。
どなたかご存知でしたらぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
NO2です。
大分間が開いてしまったので、もう解決されたかもしれませんが・・・。
ストラップですが、ボールペン等になるようなクリップ?(ワイシャツ等に止められるようなやつです)が付いていたので、市販のネックストラップを購入してクリップの部分にストラップの先の輪の部分を通してそのまま首から提げていましたが、ブンブン振り回すような事が無ければ特に外れてしまうことはありませんでした。
遅くなりましたが、参考になれば良いですが・・・。
こちらこそ大分日にちがたってからお返事したので、またご回答いただき感謝しております。
もしICレコーダーを買うなら教えていただいた方法で使用したいと思います。夏以外なら上着の下に入れて使えば外から見えないので、ファッション性は関係ないですもんね。
参考になりました、ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
全部を満たしているのは難しそうなので、一部だけ。
Hi-MDのMZ-NH1を持っていますが
・録音したのを聞いた時、遠くの音が小さく、近くの音が爆音にならないように聞こえる機能が付いたもの
×
・MDみたく、曲を分けたり、くっつけたりできる
○(MDなので、お手のもの)
・自動で、音がとぎれたときに、曲の分かれ目をつけてくれる
×
・曲名をその機器でも付けられる
○(英語も漢字も対応)
・語学学習もしているので、遅聞き、早聞きできる
○
・首からぶらさげられる
×
・単4電池で使える
×(充電地のみ)
・首からぶらさげたいので、それなりのデザインのもの
△(デザインはかっこいい。首からさげるのはフックがないので無理)
あと、語学学習には便利なA-Bリピート機能があります。
でも#2さんのICレコーダの方が便利そうですね。
お返事遅くなりまして大変申し訳ありません。
私もMDプレーヤー使用しておりました(もう10年以上前のものですが)
MDは自由に曲が編集できるので、本当に便利でした。
しかし、外で常に聞くのはコードが邪魔でかなりきつかったです。ですので、首からぶら下げられないものは、もう使うのやめようと思いました。
ですが、ご回答していただき感謝しております。
No.2
- 回答日時:
恐らくICレコーダーが近いと思います。
私が使用していたICレコーダーはSONY製ですが・・・。
・遠くの音が小さかった場合デジタルボイスアップと言う機能で、近い近くの音の大きさに近づけて再生可能です。
・ファイル・フォルダ分けが出来るので、1つの曲を切ったり・くっ付けたりが可能です。
・VOR機能と言うのがあったので、一定レベル以上の音を感知して自動で録音を始めます。(ただ、マイクの感度が結構良かったので、近くの紙雑音等でも感知してしまい結局あまり使いませんでした)
・曲名はパソコンでしか付けられませんでしたし、本体は文字の表示機能が無かったので、ICレコーダー上では1件2件・・・のような表示しかされません。
・デジタルピッチコントロールが付いていたので、早聞きや遅聞きをしても、声が高くなったり低くなったりしなかったので聞きやすかったです。
・私が持っているのはクリップしか付いていませんでしたが、クリップ部分にストラップを付けて使用していました。
・単4駆動です。
・結構小さいです。
他社でも同じ様な製品が出ていますが、どの程度違いがあるかちょっと分かりません・・・すみません。
一応SONYのサイトに商品の紹介がありましたので、参考までに。
参考URL:http://www.sony.jp/products/ic-recorder/index.html
この回答への補足
お返事遅くなり大変申し訳ありません。
ICレコーダーの方がいいのかなとも思ったのですが、「首からぶら下げて聞く」のが私にとってかなり重要です。今まで何度語学学習チャレンジしても、電車の中・歩きながら聞く際、どうしてもコードが邪魔で挫折してしまいましたが、デジタルオーディオプレーヤーだと煩わしさが無い為、初めて常に聞くことが叶いました。
macorisuさんはクリップにストラップ付けて使用されたとのことですが、手首に引っ掛けて使用されたのでししょうか?具体的な使い方と併せて、その使用感についても教えていただけないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外から聞こえるジーッという音
-
テレビのレコーダーから電子音...
-
レコーダーから怪しい音がする...
-
foobar2000のリサンプルについて
-
ソニーのレコーダーから異音が...
-
音源としてFM放送の音源はどの...
-
『ファットな音』とはどういう...
-
サンスイコンポに関する質問で...
-
16ビットで量子化
-
新品CDの音飛び対策方法
-
オーディオをやっている方、聴...
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
エアーポッズで音楽を聴いてい...
-
パチパチという雑音を消したい。
-
ビデオキャプチャー中は音が出...
-
給湯器付近のウオーターハンマ...
-
ワーナーの8000番台の音の...
-
液晶テレビは無音にならない?
-
今日AirPodsProを買ったのです...
-
Canon Kiss Digital N,Xのシャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコーダーから怪しい音がする...
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
テレビのレコーダーから電子音...
-
CDプレーヤーからの異音
-
ムービーメーカーでMP3の形式の...
-
スライド式スマホケースが壊れ...
-
ワーナーの8000番台の音の...
-
外付けDVDプレーヤーで再生して...
-
サンスイ AU-α607 MO...
-
『ファットな音』とはどういう...
-
いい音とは?
-
ラジアン社のダイヤフラム
-
外から聞こえるジーッという音
-
PCMとLPCMの違い
-
給湯器付近のウオーターハンマ...
-
TASCAM DR-10Lの音の同期、音ズ...
-
UR22Cを使ってcubaseでレコーデ...
-
ノイズキャンセリング機能は外...
-
DSPコントロールのバイパスって...
-
foobar2000のリサンプルについて
おすすめ情報